無料謎とき

青梅線×リアル謎解きゲーム

#わたしをさがして

~消えた彼女と小さな旅の行方~

をやってきました。

 

制作はNAZO×NAZO劇団。

 

 

 

青梅線の立川駅、昭島駅、福生駅、羽村駅、青梅駅

それぞれを周遊する無料の謎解きゲームです。

どういう順で周っても良いです。

 

とりあえず立川で冊子をもらおうと思ったら…

 

閉まってた!!

 

配布場所みたら

https://nazoxnazo.com/omeline-girlstrip2022/kit.pdf (PDF)

立川は10:00からでした…。

ちょっと早すぎたみたい。

 

昭島駅は9時からだったので

仕方ないので移動しました。

 

 

観光案内で冊子をもらってスタート。

 

結構歩かされます。

それぞれの駅4箇所ずつぐらい

周るんですが

駅まで戻るの含めて

どの駅でも30分前後歩く感じ。

 

 

 

 

昭島の次は福生(ふっさ)駅へ。

 

 

 

このいろんな健康器具みたいなの…

先日関門海峡めかり駅近くの

和布刈公園で同じの見たんですが。

 

 

 

こんなところにもブルーシール

 

 

なんか福生駅の行き先は

となり(東京側)の牛浜駅に

戻る方が近いんですが…。

牛浜の方が新宿に近いので

牛浜から福生に歩いた方がいいかも。

 (追記)…と思ったけど、他の問題を解いたら解る最後に行く場所が牛浜のほうが近いので事前に解ってないならやっぱ福生からまわらないとやばいですね…

 

まあとりあえず福生終わったので

次は羽村駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は青梅駅。

 

なんか急に観光地の駅感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に戻って立川。

 

 

ほんとは今日「立川よいと祭り」というのが

あったらしいんだけど

多分アレのせいで中止らしい。

 

ここは…

前に駅メモイベントで来たなあ。

 

 

 

 

立川は周るところ順に回らないと

途中で答えが出せないかも。

(対象物を写真に撮って周ることは可能)

福生では他の問題を解いたら

最後に行く場所がわかるので

そこも順にやったほうがいいかも。

あとの駅では特に順番関係ないです。

 

駅ごとに解答をサイトに入力して

それぞれのエピローグを見て、

全て情報が揃ったら

あとはどこでも解けます。

 

 

想定プレイ時間は6時間とのことですが

駅間の移動時間もあるし

それぞれの駅30分で終わらなそうな

気がするので

マトモにやるとやっぱ

6時間か

それ以上はかかりそうな気がしますねー。

 

しかし「わざわざ行ってやる価値アリ」です。

時間かかるので大変なら

数日に分けるのもあり。

 

今日は曇りで

気温も30℃あるかないか程度だったんですが

かなり歩くので

炎天下だとかなり辛い気がします。

ましてや雨だと厳しいかなー。

 

 

タカラッシュのこの手のは

ほとんどスタンプラリー的なのが

多かったんですが

こちらはなかなか歯ごたえもあって

とても楽しめました。

 

ヒントもあるんですが、

小学生とかにはちょっと

厳しそうな謎もありました。

 

 

立川、観光案内所じゃなくても

普通に構内のラックにあったじゃないか!!

 

他の駅もそんな感じでしたね。

 

 

 

実は始めて早々に飯食いにお店に入って

食べながら冊子眺めてたら

最後まで解けちゃって

(途中の謎全部は解けてないですが)

あとスタンプラリー的に

全部周ったんだったりします…。