(青春18きっぷ2022春#2)

 

2日目なので今度こそ

青春18きっぷ2022春#2

です。

前編はこちら。

 

 

 

 

さて島田で目覚めたら

朝食が6:30からだったので

大急ぎで食べて

7:00にはでかけます。

 

青春18きっぷ2日を下ろして

1駅隣の金谷へ。

 

大井川鉄道金谷駅で

フリーきっぷ購入。

 

でかい。

2日間有効ですが

まあ1日しか使いません。

 

金谷-千頭(ちがしら)間は

乗り降り自由なんですが…

 

電車の本数がそんなに

あるわけではないので

思いつきでは降りれないかなあ。

 

「合格駅」「門出駅」あたりは

結構有名で

人もたくさん居ました。

(写真はないけど)

 

 

 

 

 

 

 

正直後半に入ると

景色も似たようなところが続いて

ちょっと退屈だったかも…

 

 

さて千頭到着。

 

 

 

ここからはゆるキャン△フリーきっぷでは

乗れないので

井川までのフリーきっぷを買います。

 

 

こちらも2日間有効で、

寸又峡方面などのバスにも使える

フリーきっぷ。

 

ちなみに…

 

金谷-千頭の片道普通きっぷは

1,840円で

ゆるキャン△フリーきっぷは

2,000円なので

かなりお得。

(普通はフリーきっぷは3,500円らしい)

 

千頭-井川は片道きっぷは

1,340円で

フリーきっぷは2,100円なので

まあ一応お得です。

 

 

寸又峡にも井川にも

「夢の吊り橋」があって

行ってみたい…

でも行く時間ない…

 

それどころか

大井川本線から井川線の

接続がわりとすぐなので

千頭駅周辺を

探索する時間もほぼありません。

 

2時間以上先なんだがそれでいいのか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか「朝強風が吹いてた」って話で

ちょこちょこ停止して

運転士さんが線路上の木とか

除去に行ってました…。

 

だいぶ遅れたみたいだけど

なんというか大変だなあ…

 

 

んでアプトいちしろ。

 

ここから次の長島ダムの間だけ

アプト式機関車が合体して

90%の勾配を登っていきます。

(ゆるキャン△11巻より)

 

(新幹線変形ロボ シンカリオンZ 38話より)

 

 

んで次の長島ダムで切り離して

 

 

奥大井湖上駅へ。

 

 

 

あ。ここにもちゃばこ。

 

 

 

 

 

ダーリンダーリン

スタン バイミー

 

ここ登るのー?

 

それより先の方が過酷だった。

 

そしてたどり着いた先が…

 

 

わりといいかげんだった(笑)

橋ゲタがだまし絵みたいになってないか?

 

 

うん、なんというかすごい。

来てよかった。

 

けど足がめっちゃきつかったです。

 

下から。

中央右側の手すりのとこに

いたんだなあ。

 

 

 

次の電車で井川駅へ。

 

 

 

 

 

 

(新幹線変形ロボ シンカリオンZ 38話より)

 

井川駅開業50周年の写真なんて

ないじゃないか(笑)

 

 

だいたい時間は30分ぐらいあったので

井川ダムに行ってさっと戻ってくることも

できたんでしようけど

駅周辺でだらだらしてただけでした。

 

 

そういえば井川駅には

「しずおか乗る旅スタンプラリー」

というのがあったのですが

これが先日の

ラブライブサンシャインの謎解きと

同じように同じ場所に重ねて

スタンプを押していくと

絵が完成するようなのですが。

(シートを入れる台とかスタンプが

同じものだった)

 

他はどこで押すんだろう?

と思ったら

ちょっとやってられるか!

って感じでした。

 

まあこの中では一番

井川がしんどそうではあります。

伊豆急行とか下田にしないで

手加減して伊豆高原駅にしてるのに。

よく見たら西伊豆のバスとかあるな。

 

3/31までらしい。

 

 

さて

次の便で帰還。

 

 

 

今度は千頭駅で20分ほど

時間があったので

ちょっとだけ探索。

 

 

 

 

大井川本線で

金谷の一つ手前、

新金谷で降ります。

 

 

 

こちらにもポップ展示。

 

 

 

 

そして後は金谷まで戻ったら

(新金谷-金谷だけ行ってる電車がある)

18きっぷで帰りました。

 

 

大井川鉄道…

そもそも千頭駅の周辺も

ほとんど見れてないですし

寸又峡の夢の吊り橋、

井川の夢の吊り橋

などもはじめとして

行く場所がありすぎて

1日で行ける場所は

どうしても限られますね。

 

金谷から井川にまっすぐ行っても

4時間近くかかるし

行くだけでも結構

気合入れないといけないんですが…

 

気になる場所は

いっぱい残してしまいました。

 

そしてこういう記事を見ると

更に気になるという。

 

 

 

 

おみやげ。

 

千頭駅と新金谷駅で

ゆるキャン△グッズをいくつか。

 

クリアフォルダ、左のは千頭では

売り切れてました。

参加した人がとりあえず

記念に何か安いのをおみやげに…

全員載ってるこれがいいな…

みたいなノリで買うせいか

そのクリアフォルダと

その柄のクリーニングクロス?

は売り切れてました。

 

買わないと中が解らない

アクリルキーホルダー。

どうせならなでしこかリンが欲しかった。

 

買わないと中が解らないバッジ。

どうせならなでしこかリンが略

 

物販を買うとランダムでもらえたカード。

どうせならなでしこ

いや右なでしこだよ!

 

正直今回の「描き下ろしイラスト」、

描き下ろしなのはすごいと思うんだけど

なでしこ、リン、いぬこさんあたり

なんか感じ違いませんか…。

 

あとは伊豆長岡駅と

奥大井湖上駅限定のちゃばこ。

これ600円もするけど

「そこ限定」とか言われると

つい買っちゃいますなあ…。やばい。

 

 

 

1日目の移動。

 

2日目の移動。

 

 

 

駅メモ。

 

今回のコンプ路線は4つ。

 

伊豆箱根鉄道大雄山線は

前もちょっと言ったけど

小田原を鈍行で通過した時に

レーダーで取れそうな駅が2つ残ってたので

忘れずに取りました。

 

伊豆箱根鉄道駿豆線は

内浦あたりからレーダーで

南側残してたところを

全部取ったんですが

あとで伊豆長岡から三島まで乗りましたが

田京から修善寺の4駅は

結局通過してないですね。

 

大井川鐵道は端から端まで乗りました。

 

現在6184/9334駅 281/627路線。