(青春18きっぷ2021冬#1)

 

駅メモで開催されている

ゆるキャン△イベント

でんこと一緒に野外活動!

ゆるキャン△ゆかりの地めぐりin山梨

をやってきました。

 

 

ゆるキャン△は

まんがを以前紹介したことがあるのですが

 

 

ざっくり言うと

女子高生が山梨中心で

キャンプするまんがです。

 

 

今回の駅メモイベントは

駅7つに普通にチェックインするのと

4箇所のスポット近くでチェックインします。

全てチェックインすると

5人いるゆるキャン△キャラの中から

好きなキャラが1体もらえます。

 

が…

  • チェックポイントが結構厳しい
  • どこかに報告して景品がもらえたりせず
    ゲーム中の報酬のみ
  • タイアップグッズとかがどこかで
    売られていたりすることはない

…としぶめのイベント。

 

ゆるキャン△は他にも

スタンプラリーが山程開催されてるので

好きならいろいろ併せてやるのが

いいのかもしれませんね。

 

 

チェックポイントが厳しい、と書きましたが

どんな感じか見てみましょうか。

 

 

対象駅

富士山駅、山梨市駅、甲斐常葉駅、下部温泉駅、波高島駅、身延駅、内船駅

 

山梨市駅はJR中央本線、

富士山駅は富士急行の駅ですが

後の駅は全てJR身延線の駅です。

 

まあ駅は電車に乗ったまま

取っていくことができますが、

身延線、特に身延周辺は

電車の本数がかなり厳しく、

途中下車するのは結構覚悟がいります(笑)。

身延駅はグッズの宝庫なので

ファンなら一度行ってみても

いいとは思います。

 

幸い、「スポット」は身延線にはないので

身延線は乗りっぱなしで取れますが

沼津-甲府間を往復するだけでも

かなり時間がかかってしまいます。
 

富士急行は中央本線大月駅から

河口湖まで行ってる私鉄ですが

対象駅は富士山駅1つだけ、

大月からだと1,000円以上の

運賃がかかります。

 

 

対象スポット
道の駅富士吉田、山中湖温泉 紅富士の湯、長池親水公園、山梨県笛吹川フルーツ公園

 

フルーツ公園は山梨市駅から徒歩かバス、

が順当なところなので

ついでに山梨市駅も取れてしまいますが

徒歩だと40分ぐらい?

山登りになるので結構大変です。

 

対象スポットではないですが

近く(といっても更に30分とか)に

ほったらかし温泉

(やるキャン△作中には

「ほっとけや温泉」の名前で登場)

などもあるので

ついでに立ち寄りたいところ。

 

あと3箇所は富士山駅から

山中湖の方にあります。

全てバスの中から取ることはできますが

ここも降りるとわりと大変…。

 

 

山中湖の方には新宿から

直接行くバスなどもあるのですが

鉄道で行くには

富士急行で富士山駅などか

JR御殿場線御殿場駅から

バスになります。

 

 

まあ車が使えると

何も苦労ないんでしょうけど…

 

 

普通に行こうとすると

1日で全部回るのは

結構厳しい気がします。

 

甲府あたり拠点にして

内船まで行って戻って

富士山駅まで行って

バスで山中湖ぐるっと一周してきて

…って感じなら行けるのかなあ。

 

 

駅はともかく

スポットもチェックインするだけ。

というやり方は

自分には性に合ってないので

身延線コースと

山中湖コースと

2回に分けて行くことにします。

 

 

今回は身延線コース。

 

小田原経由して沼津に行って

身延線で甲府まで行って

ついでに小田原で小田原城寄って

ドラゴンクエストウォークの

日本100名城取ったり

謎解きゲームやったりできないか…

 

しかし山梨市駅から

フルーツパークに行くことまで考えると

ちょっと時間が厳しい。

朝からまずフルーツパークに行って

ついでにほったらかし温泉も行って

その後身延線から沼津に抜けて

小田原周りで帰ってくるってのが

現実的かなー。

謎解きゲームはモチベも落ちてるし

いいやあ。

 

そして改めて月曜に山中湖行こう。

 

 

…と思ったんですが。

 

 

なんとなく見た山中湖の天気予報。

 

(これは今取ったやつですが)

最高気温1℃! 最低気温-9℃!

これはしぬ!

北海道とか北の人に言わせると

何ぬるいこと言ってるんだと言われそうですが

しぬもんはしぬ。

 

今日はまだ9℃1℃ぐらいだったので

急遽山中湖コースに行くことにしました。

 

ちなみにゆるキャン△劇中では

山中湖でキャンプしようとしたら

夜の気温で死にそうになる話があったんだけど

そんなとこスタンプラリーで

行かせるなよとも(笑)

 

まあ最低気温は日が落ちてから

明け方までなんだろうけど

月曜ほどじゃないにしても

寒いのは寒いだろうから

装備は整えます。

ダウンジャケットに手袋、マフラーと

暑かったら脱げばいいので

それなりに重装備。

 

あと秘密兵器の携帯まほうびん。

朝コーヒーを淹れて

持っていきました。

12時間経過しても

まだ熱くてごくごく飲めない程度には

保温力がありました。

 

歩いてるとそんな寒くないんですが

やはり止まってバス待ってたりすると

特に日が落ちてからはとたんに寒くなるので

念の為。

 

 

 

さて新宿から中央線で大月へ。

大月から伊豆急で富士山駅へ。

 

 

 

 

 

富士山駅からバスもあるんだけど

徒歩で道の駅富士吉田へ。

徒歩45分ぐらいですが

富士山を見ながら進むと苦になりません。

…がやや上り勾配が続くので

しんどいはしんどいですね…。

 

 

 

 

 

道の駅富士吉田ってよりは

そこにあるmont・bellが

真のスポットらしいですね。

劇中では「カリブー」っていう店になってました。

 

 

 

 

ここから次の山中湖温泉まで

徒歩だと70分ぐらいなんですが

(まだまだ上り勾配)

ちょうどバスがありそうだったので

バス停へ。

 

…15分ぐらい遅れてバスが来ました。

 

 

花の都公園入口で下車して

ちょっと歩くと

山中湖温泉 紅富士の湯。

 

 

 

時間がありそうだったら寄ろうと

タオルとか持ってきてました。

 

ので入館。

 


でかい窓ガラスから目の前に富士山が!

お風呂は写真撮れないので

近くで撮った写真を代わりに。

露天もあってすごい良かったです。

 

 

さて次の目標

長池親水公園まで徒歩30分ちょい。

 

いやもう暑い暑い。

温泉上がりでぽかぽかしてるのもあって

マフラーとぼうしはリュックに入れ

上着は面倒だったのでそのままひっかけて

歩きましたが

太陽もよく照ってたので暑かったです。

 

が実際のとこ気温はそんなでもないので

冷たい空気が心地よい。

 

 

山中湖湖畔に出ました。

 

 

 

あとはずっとほとりを歩いて行きます。

 

 

 

到着。

 

 

「長池親水公園」と行っても

こういう景観が続くだけで

公園らしい公園でもありませんでした。

 

多分ポイントはここ。

 

ここからは御殿場方面に帰ろうと

思うんですが、

山中湖を右回りと左回りするバスが

それぞれ2時間に1本ぐらいあるようなので

右回りに乗りたかったので

先に左回りが来たけど見送って

近くの軽食喫茶に入って一休みしました。

 

んでバスの時間になったので

バス停に行ったら…

 

 

バスがなかなかこなくてですねえ。

 

日が富士山に隠れだして

急に寒くなってきました。

 

マフラーとぼうしをリュックから出して装備。

 

今日もしかして運休!?

とか思いながらちょっとバスを待ったら

20分ちょい遅れてバスが来ました。

 

旭日丘で御殿場方面のバスに乗り換え。

 

…なんだけど…

 

着いた時にはバス時間過ぎてたけど

接続…しないだろうなあ…

 

しょうがない、

1時間後に次のバスがあるので

それ待つかあ。

 

…と思ったら15分ぐらい遅れて

御殿場行きのバス到来。

良かった。

 

御殿場駅

 

そういや今日クリスマスでしたね。

 

御殿場からは国府津まで行って

湘南新宿ラインに乗り換えて帰りました。

 

18きっぷで国府津を通った時に

定番的に一回駅の外に出て

海まで行ってたんですが

今日はもう暗かったのでやめ。

 

 

とりあえず今日は1駅+3スポット取りました。

次は身延線と山梨市駅と

フルーツパーク取りに行こうと思いますが

いつ行けるかなあ。

まあ近日!

18きっぷが1/10までだし。

 

 

ひっそり今日のルートを追加。

 

 

Google Mapsのタイムライン

活用しようと思ってるんだけど

ついつい忘れがち。

 

 

今日はレーダーで

湘南軌道2駅取って

それだけコンプしました。

 

この右側のグレーの部分が

湘南軌道の未取得だった駅でした。

左側のグレーの部分は

伊豆箱根鉄道大雄山線で、

その北の4駅ぐらいも

今日取ったんだけど

駅が集中してるから

この2つは届かなかった。

 

小田急線で小田原に行くことがあれば

多分届くので

その機会があったらレーダーで取ろう。

 

あとは神奈川の方、

江ノ電とかモノレールとか

レーダーで中途半端に届く

未取得駅がまだまだあるんですが

それだけ取ってもなあ…

って状態でもあるので保留。

 

 

 

あと小田原近くに行ったので

ドラゴンクエストウォークの

小田原城の位置を確認しました。

 

 

小田原城の日本100名城ポイントは

おみやげポイントより線路から遠くに

あるみたい…。

 

おみやげポイントは280m弱で届くんだけど

100名城ポイントは240m弱っぽいので

このあたりで届くんじゃないかと

思うんだけどどうですかね。

新幹線はダメだけど

在来線なら小田原からちょっと

熱海の方に行ったところで

一瞬届くような気がする。

 

まあ多分駅メモゆるキャン△イベントの

後半に行った時に

ここは通ると思うので

狙ってみようとは思うんですが

推定でも届く範囲かなり狭いので

降りないと無理かなー。