本日は

LOFT9 Shibuya で開催の

長澤奈央×山本康平 Presents

「忍びの密約 弍の巻」

というイベントに

行ってきました。

 

忍びの密約 弍の巻(看板2)

 

10:30 開場

12:00 スタート

だったんですけど

パソコンのカレンダーに

なぜか13:00からと記載していて

チケットを再確認しないままだったので

家を出るのが遅れてしまい

現着したのが12:04ごろ。

 

LOFT9 Shibuya 壁面ロゴ

 

当たり前ですが

誰もいません。( ̄▽ ̄)

 

忍びの密約 弍の巻(看板1)

 

ビルの外観と立て看の写真を撮り

(最初にアップしたのは

 会場前の看板です)

会場に入り、手続きをした時に

渡されたのが下の一式。

 

忍びの密約 弍の巻(入場時セット)

 

今回も

写真付きチケットを購入したので

その写真に加え

イラストシール? とアメ? と

忍びの密約カード

インスタグラムで月額サブスクを

やっているよというお知らせのチラシ。

 

あと、プレゼントコーナーの抽選券と

質問コーナー用の質問用紙です。

 

 

会場に入ることは入れましたが

すでに物販は終了し

サイン会も終了間際でした。

 

ということは

サイン会が押していたわけで

おかげさまで、というか

トークライブが始まるのが

12:00スタートからズレまして

なんとかトークライブは最初から

観覧できた次第です。

 

 

下の写真は

今回のために用意された

オリジナルフードと

オリジナルカクテルの

メニュー写真です。

 

忍びの密約 弍の巻(オリジナルドリンク&フード)

 

カクテルはアルコール入りと

ノンアルコールから選べる仕様。

 

 

前回も書きましたが

「密約」というのは

トークで見聞きしたことを

SNSなどに一切アップしないこと

ということですので

これから先の内容は伏せます。

 

トークの最後に

プレゼントお渡し会がありましたが

前回はジャンケンでしたけど

今回は抽選券を引く

というスタイルに変わってました。

 

ヲ仲間さんのうちで

1人で2回当たった人がいて

これにはびっくりでしたね。

 

 

トークの後に

密約衣装のお二人が

ステージに立っての

写真撮影がありました。

 

忍びの密約 弍の巻(撮影会1)

 

途中から

客席の後ろの方まで

出向くというサービスぶり。

 

忍びの密約 弍の巻(撮影会2)

 

来場者との写真撮影会が

その後にあったんですけど

遅刻した自分は当然

撮影会のチケットを買えておらず。

 

たまたま隣席になった方に

ダメ元で買えるかどうか

聞いてみたらどうですかと言われ

スタッフの方に聞いてみたら

なんとまだ買えるとのこと。

 

1枚購入して無事

公式ゲストの松田佳代さん

(こと、『忍風戦隊ハリケンジャー』で

敵の女性幹部ウェンディーヌを演じた

福澄美緒さん)も加わっての

4ショット撮影を

済ませることができた次第です。

 

アドバイスしていただいた方に

感謝です。m(_ _)m

 

 

撮影を終えて会場を出た後は

ヲ仲間さんたちと

前回と同じ中華料理店に入って

(店名をメモし損ないましたが【^ ^;】)

旧交を暖めて解散となりました。

 

ヲ仲間のみなさん

長澤さん、山本さん

ゲストの方々

スタッフのみなさん

お疲れさまでした。

 

次回の開催も楽しみです。

 

次は時間を

間違へないやうにしやう

と、とりあへず

書いておかう。(^^ゞ

『週刊ビッグコミックスピリッツ』2025年9月1日号

(小学館、46巻42号、2025年度通巻38号)

 

まんが週刊誌は

ふだん買わないんですが

「画業45周年&

 『究極超人あ〜る』

 連載40周年!」を謳った

「ゆうきまさみ大特集」号となれば

これは買わずには済ませられません。

 

X(旧Twitter)

だったか何かで

『究極超人あ〜る』の

新作書き下ろしが載る

ということを知って

忘れないようにしてたんですが

発売日の8月18日は

帰宅してから

発売日だったことに

気づくという。Orz

 

まあ、その時は

珍しい雑誌というわけでもなし

次の日も夏期講習で出かけるので

明日、買えばいいかと

思ってたんですけどね。

 

翌日、麹町校に入る前に

駅前の盛林堂書店・市ヶ谷店に寄って

雑誌コーナーを見回したんですが

見当たらず

店員に聞いて確認してもらったら

売り切れだという。

 

それでもまあ

帰りに新宿で途中下車するので

紀伊国屋書店で買えばいいか

と思っていたんですが

なんと紀伊国屋書店でも売り切れ。

 

おそるべしは、あ〜る人気。

(ゆうきセンセー人気かな? w)

 

しょうがないので

注文を受け付けてくれるようでも

ありましたから

その場で注文しました。

 

届いたという連絡があったのが

8月23日(土曜日)のこと。

 

翌日の日曜日は

夏期講習の予定がなく

月曜・火曜は横浜だったので

結局水曜日になってから

四谷のオフィスからの帰りに寄って

引き取ってきた次第です。

 

『週刊ビッグコミックスピリッツ』2025年9月1日号(部分)

 

で、本日ようやく

ゆうきまさみ特集ページのみ

読了しました。

 

本編は

巻頭4色3ページの

(シリーズ初らしいw)

全19ページ。

 

ゆうきまさみ45周年&

究極超人あ〜る40周年記念 特別対談

ゆうきまさみ×東村アキコ

「「笑い」と「部活」のユートピア。」

全6ページ。

 

そして特別付録として

春高[はるこう]光画部

思い出のアルバムステッカーが

巻頭に綴じ込みで付いてます。

 

雑誌本体が

全400ページちょいの中で

26ページですから

え〜と、約6.5パーセント?

 

たったそんだけ……

 

たったこれだけのために買えるのは

メディアが週刊誌だからですが

それにしても週刊誌も

昔に比べると

高くなったものですねえ(しみじみ)

 

 

ちなみに

今回の『あ〜る』の作中年代は

ハロウィンがネタになっているので

1987年の秋ごろかと。

 

現在刊行中の完全版コミックスの

第10巻(2018)の途中あたりに入る

エピソードのようです。

 

 

全然、時が進んでませんが(苦笑)

そこが『あ〜る』らしいですね。

 

最終ページには

次回予告も載っていますが

いつのことになるのやら。( ̄▽ ̄)

 

 

ちなみに

紀伊国屋書店では

店頭エントランスで

《究極超人あ〜る POP UP STORE》

なるものを展開していました。

(8月24日で終了)

 

究極超人あ〜る POP UP STORE(エントランス部分)

(2025年8月19日撮影。以下同じ)

 

Tシャツあたり

記念に買っていっても

良かったんですけど

黒が売り切れてたので

財布の紐引締め緊縮財政中ゆえ

スルーしました。

 

ふだん白米を炊かないので

お茶碗買ってもなあ

という気もされましたし。

 

究極超人あ〜る POP UP STORE(販売品カタログ)

 

それにしても

アクリルスタンドのうち

鳥坂[とさか]さんだけ売り切れ

というのが

ある意味すごいですね。

今日も今日とて

四谷のオフィスで採点でした。

 

13:00に到着してから

19:45までかかり

出た時は日が暮れてました。

 

新宿に着く頃には

ディスクユニオンが

すでに閉店してる時間なので

どこにも寄らずに直帰して

いただいたのが、こちらの

ベーコンエピです。

 

ライフのベーコンエピ(包装)

 

右下の緑色のものは

自立しないので

支えとして使用した

生協で購入したシリコン製の

鍋つかみですから

お気になさらず。( ̄▽ ̄)

 

 

今週の月曜日

横浜での採点を終えてから

かかりつけのクリニックに行った後

最寄り駅そばのスーパー

ライフに寄って

買っておいたものなので

消費期限が2日くらい

過ぎちゃいましたけど

まあ、問題なし。( ̄▽ ̄)

 

ライフはかつて

帰宅の際の動線上にあり

ベーコンエピも

よく買って帰ったものですが

最近はとんとご無沙汰。

 

食べたのは久しぶりでしたが

昔と同じ味かどうか

よく分かりません。(^^ゞ

 

昔は原材料が

ミックス粉では

なかったのではないか

と思わなくも

ないんですけどね。

 

 

ご存知の通り

ベーコンエピのエピは

麦の穂を意味する

フランス語の épi です。

 

いうまでもなくこれは

商品の形状に由来します。

 

ライフのベーコンエピ

 

ベーコンはフランス語でも

bacon と綴る場合がありますから

別に和製洋語というわけではなく

フランス語は形容詞が

名詞の後につきますので

bacon épi で当然

文法的にもあってます。

 

 

フランス語では

ベーコンのことを

lardon ともいうようですが

Wikipedia によれば

こちらは拍子木切りしたものを指すそうで

イギリスやアメリカのように

薄切りしたものとは異なるのだとか。

 

これは知らなかった。

 

 

かつては

海老の鋏の形をしている

と思ったからなのか

ベーコン・エビ

と間違って呼んでたのも

今は昔のお話です。

 

単に空目しただけでしょうけど(笑

 

何はともあれ

ごちそうさまでした。(-人-)