JR秋葉原駅の

昭和通り口を出て

右に進んだところに

書泉ブックタワーがあります。

 

昨日、採点を終えてから

そこに向かう途中

セブン-イレブン

秋葉原駅前店の

歩道側の植え込みに

竹煮草が生えているのを

見かけました。

 

秋葉原の竹煮草

 

右側の株は

まだ蕾のようで

それも青緑色という

まさに竹に似た色合い。

 

竹煮草というより

もうひとつの漢字表記である

竹似草の方が

あっている感じ。

 

秋葉原の竹煮草(蕾)

 

左側の株は

これは蕾ではなく

色合いからして

熟しかけの果実かと思われます。

 

秋葉原の竹煮草(種子)

 

以前、当ブログで

2度にわたって取り上げてますが

 

 

 

果実っぽいのを

つけているのを見るのは

初めて。

 

だから取り上げたというより

秋葉原のような繁華街の

セブン-イレブンの植え込みで

竹煮草を見かけるとは

思いもよらなかったから

取り上げたわけですけど。

 

どこからか

種が飛んできて

生えたのかなあ。

 

こんな街中にどこから?!

 

そんな事情で

生えたのだとしても

ここまで育つくらい

放りっぱなし

というのが

ユニークですね。

 

昨日ご案内の柿の木といい

秋葉原のテイストは

独特ですね。( ̄▽ ̄)