私も担当していただいてる北尾修一さんの本。

田原町にある書店「readin' writing' BOOKSTORE」でシリーズ開催されていた本づくりのイベントをもとに、書籍化したもの。北尾さんが、本や出版業界をどう見ているか、という話からの、各編集者の具体的な事例(編集の話はもちろん、お金、トラブル、裁判沙汰を含む)がたくさん紹介されていておもしろかった。

本づくりに関しては私も中の人、でも本づくりって分業制なので、たとえばブックデザイナーさんがどういう流れで仕事をしているのか、っていうのはこちらからは見えないんですよね。直接会うこともないですし。で、毎回、イラストが入って、デザインされてきたものを見ると震えるのです。ただの文章が「本」というブツになる、錬金術(←と私は勝手に呼んでいる)みたいな瞬間がある。これを目撃するのが本づくりに関わることのおもしろさ。

たとえば、私の最新刊『フツーに方丈記』も、なんと企画書がこの本のなかで公開されてるんですけど、手に取ってくれた方ならわかるでしょうか、表紙が屋根・部屋っぽくて、カバー下が壁っぽくなってるんです。これはまるで、本の形になった方丈庵じゃん!何このアイデア!!…という錬金術が発生する過程を、編集者のトークの中にたくさん発見。

編集者にもいろんなタイプがいるけれど、もしかしてこの本に出てくる編集者の方たちは、毎回新たな錬金術を繰り出し続けるタイプじゃないか、と思いました。作家もなんですけど、本を書くノウハウを毎回捨てて、新しい書き方をしてくる人ってダントツにおもしろい。私もそういう書き手でなければ!と武者震いがする本でした。


●メルマガはじめました!

 

主に新刊の連載と、購読者さんからのおたよりにお返事するコーナーなどあり〼。

 

ご購読はこちらからできます! 初月は無料なので、登録・解除はお気軽に~。

↓↓↓

大原扁理のやる気のないラジオ メルマガ版 (mag2.com)


メルマガタイトル:大原扁理のやる気のないラジオ メルマガ版
対応機器 :PC・携帯向け
表示形式 :テキスト・HTML形式
発行周期 :毎月 第2金曜日・第4金曜日
創刊日 :2021/4/9
登録料金 :550円/月(税込)