50代はYoutubeに向いている | まちゃ の美容室専門「販促の教科書」

まちゃ の美容室専門「販促の教科書」

マーケティングコンサルタント まちゃ が全国の小さな美容室や店舗で実践している販促・集客活動で開発した売り込まないでも売れる仕組みと販促のコツをお伝えします

こんにちは、知識と経験は惜しみなく出した方がいいと思う 今年はYoutube推しのマーケティングコンサルタントのまちゃことオーティアットの平松です。

 

 

 

 

 

早めにYoutube発信に力入れてみませんか?

 

 

昼の部と夜の部で参加メンバー大募集中です。

詳しくは下記の募集ブログリンクからご確認&お申込みください。

【募集中】2/25〜 オンライン Vlog+Youtube+ショート動画実践講座(5回)昼・夜

 

 

 

 

 

平松家のリビングでは…僕はiPad miniでYouTubeを見て、次女はテレビでYouTube、そして奥さんはiPadでYouTube見てます。

 

家族全員YouTubeで情報収集してます。

 

 

 

Instagramの検索も有効ですが、多分それ以上にYouTube検索が以前より使われるようになってると思います。

なぜならば、YouTubeのユーザーは7,120万人で日本で2番目に使われているSNSだからです。

 

 

 

 

先日あるオンラインの勉強会に参加したときのアンケートデータが面白かった。

それは「講師のことをどういう風に知りましたか?」という理由の1番がYouTube、2番目がInstagramだったんです。

 

 

そうです。今YouTubeは皆さんの存在を伝える、知ってもらうSNSとしてすごく有効だってことです。

でも発信してなければ見つけてもらえません。

僕もよくYouTubeを見ますが、1年以上前の情報は古くて使えません。

 

なので、毎日発信はしなくてもいいですができれば1週間に1度ずつ皆さんの商品サービスのこと、お客様から質問されること、皆さんの日常を発信してみると認知度が上がっていく可能性があります。

 

その理由はYouTubeはGoogleの一部だからです。

 

YouTubeの良いところはアカウント登録しなくても誰でも見れるという所です。

なのでブログと同じで閲覧のハードルが低いんです。

 

そして先日のセミナーでもう一つ興味深かったデータはオンラインセミナーに参加している方の半分位が50代の人だったってことです。

 

今50代の人たちはすごく勉強熱心です。

そして若者と違って50代になると、仕事の経験や知識や知恵がたくさんあります。

なので50代はYoutubeに向いていると思うんです!

 

 

難しく考えずにまずお仕事で培ってきた専門知識や知恵を発信してみましょう。

 

そして… 50代を超えると老眼の人も増えてくるので、動画で説明してあげるととっても親切だと思います。

 

年配の方を対象としたビジネスをやっている方は、これからというか今のうちにYouTubeを始めることをお勧めします。

 

 

もし自分だけでは無理と言う方は2月25日から5回コースで開催するYouTube実践講座に参加してみてください。

 

 

【テーマはユーチューバーを目指さないYoutube活用】

昼の部:https://www.facebook.com/events/2998988193588691/
夜の部:https://www.facebook.com/events/edit/597644846521162/

 

 

 

 

 

 

【講演・コンサル依頼大歓迎です】

オンラインでもリアルでも講演・研修に対応できます。
スタッフ研修・業界団体勉強会・商工会議所・個店対応・マーケティング基本セミナー・SNS活用コンサルなどなど。
 

平松泰人(まちゃ)に仕事を依頼する方法

 

 

【オーティアット研修のお品書きはこちらから】

研修内容はカスタマイズ可能なので気軽に相談してください。

Zoom&リアル個別コンサルは依頼はこちらから。

 

お仕事の受付は依頼順とさせて頂いています。
早めの日程確保よろしくお願い致します。