いきなりはじめるタロット生活
今日はキリスト教の世界観を示したカードです。
ⅩⅩ審判
キリスト教の死生観、
「最後の審判の日が来れば、死者も全て蘇り、天の裁きを受ける」
キリスト教では死者は死んだ状態で蘇るので、
死体は焼きません。
キリスト教の死生観って「輪廻転生」「生まれ変わり」はないのです。
「まるで死んだと思っていたものが蘇る」
というのはどのようなイメージでしょうか?
「もう着ない」と思っていた服がリフォームで蘇る。
洋服のリフォームもそうですよね。
牛乳パックで作る椅子などもそうです。
過去に意味を失ったものも、
なにかの拍子に新たな意味で蘇ることがある。
ここで、民俗学者クロード・レヴィ=ストロースが
「野生の思考」という著書で紹介したブリコラージュ
という言葉をご紹介します。
世界各地に見られる、端切れや余り物を使って、
その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作ることを紹介し、
「ブリコラージュ」と呼んだ。
彼は人類が古くから持っていた知のあり方、
「野生の思考」をブリコラージュによるものづくりに例え、
これを近代以降のエンジニアリングの思考、「栽培された思考」と対比させ、
ブリコラージュを近代社会にも適用されている普遍的な知のあり方と考えた。
その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作ることを紹介し、
「ブリコラージュ」と呼んだ。
彼は人類が古くから持っていた知のあり方、
「野生の思考」をブリコラージュによるものづくりに例え、
これを近代以降のエンジニアリングの思考、「栽培された思考」と対比させ、
ブリコラージュを近代社会にも適用されている普遍的な知のあり方と考えた。
過去に意味を失ったものも、
なにかの拍子に新たな意味で蘇ることがある。
その① いきなりはじめるタロット生活
その② 奇術師について
その③ 女司祭について
その⓸ 女帝について
その⑤ 皇帝について
その⑥ 司祭について
その⑦ ラバーズについて
その⑧ 戦車について
その⑨ 正義のカード
その⑩ 隠者のカード
その⑪ 運命の輪
その⑫ 力
その⑬ 吊るし人
その⑭ 死
その⑮ 節制
その⑯ 悪魔
その⑰ 塔
その⑱ 星
その⑲ 月
その⑳ 太陽
2017年 6月30日(金)は東京で
「まつことまゆこのへや」です。(VOL 6)

タロット好きな方。向上心あふれる占い師の方!
ただ一つの答えを導き出すだけではないタロットを体感。
改めて占い師の役割について考察しましょう。
もちろんタロットができない方でもオッケー。
人生を創造的にしたい人も大歓迎です。
⭐️ビリーフチェンジセラピー⭐️
1回20,000円(1.5時間程度)
※初回の方は初回は「どのようにセッションをすすめていくか?」のカウンセリングをさせてください。(1.5時間程度@20,000円)
※初回の方は代金をセッション前日までに振り込みしていただきます。
(お申し込み後振込先をメールいたします。)
キャンセルポリシーはこちら
申し込みフォームはコチラ
個人セッションスケジュールはコチラ
会場の行き方はコチラ
⭐️お問い合わせは
メール「dokodemoyoga@@gmail.com」でも承っております。
(@を人一つ消してお申し込みくださいませ。)
❄️半年で5人のクライアントさんが結婚した理由
❄️生きづらい性格が改善されたクライアントさんn秘密
❄️HPです。 ❄️
❄️もっと自分が好きになるメルマガ➡メルマガ登録です
ホロスコープメールリーディングについて、、、
⭐️ホロスコープメールリーディング⭐️