【Go To イート】-10/20(火)

GoToはお休み。

 

【Go To イート】-10/21(水)

GoToディナーで前回とは別のラーメン屋へ。

唐揚げ定食を食す、美味し!

 

支払1,430円-付与予定1050P=実質380円

 

密を避け、カウンターは1席毎に空けているも「予約が一杯で~」とお客を断っている模様。

変なもんですな、同じ定食を頼んでも、【Go To イート】の予約有無、ランチかディナーで実質負担が違うのは。

 

さて、青森県弘前市は新コロ感染拡大防止のため、10/20-31の間、市内飲食店約千店に休業要請、協力事業者には一律20万円支給。

どうも、大規模クラスターが発生しているらしいです。

 

>青森・弘前市で接待をともなう飲食店がもととなり、あわせて101人が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。
>弘前市の接待をともなう飲食店では、これまでに利用者と従業員、あわせて62人が新型コロナウイルスに感染。
>そこから知人などに感染が広がったとみられていて、感染者は101人にのぼり、県は大規模なクラスターが発生したとみている。


接待を伴う飲食店】とは微妙な表現ですね。

キャバクラとか、メイドカフェとか、そういう業態の名称は報道してはいけないルールになっているのでしょうか?

 

・現時点の状況

陽性者数 (累計)134 人
入院中34 人
重症以外32 人
重症2 人
療養中14 人
宿泊療養14 人
自宅療養0 人
入院調整中49 人
退院・療養解除36 人
死亡1 人

 

(対策しているからこの程度で済んでいるのか、感染力の強いインフルエンザ程度じゃないの?)と見るかは迷うところ。

感染力が強い、後遺症がありうる、という2点を重視すれば、対策を取らずに放置するのは愚策。

かといって、ガチガチに対策を取れば、経済が死んで新コロ以上の死者が出るかも。

 

こういう時、リスクリターンのアンビバレンツな問題を解決すべく生み出されたのがOR手法(オペレーション・リサーチズ)。

これも軍事研究から生まれたんだよ、わかってるのかな、日本学術会議は?

鳩ポッポの得意な分野、こういう時に「理系ならこう考える!」と颯爽と発言して納得させられればいいんだけど、あのアホはどうしようもないですな。

 

サーズ同様、密を避け、換気をしっかりすれば感染はある程度抑えられる。

冬になれば換気もままならないので感染拡大必至。

4-9月の北半球(夏)・南半球(冬)を見るに、どうやらそのようです。

今年の冬でスペイン風邪みたいにあっさり消えてくれればいいのですけどね。

 

(【Go To トラベル】、【Go To イート】、このまま続けられるのかしらん?)とちと不安に思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【1】三井住友FG太郎氏が、朝ドラのエールの感想をうp。

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271851.html

 

それに対して、そのお粗末な空念仏平和神理教ぶりをどこぞでボロクソに批判されたのでしょう。(ゆかぴょんも批評しました)

 

【2】反論の第二弾の記事

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271889.html

 

過去にこのブログにコメントされたことがあるので、そのうち見るかも知れないな…ということでゆかぴょんも感想を書きました

 

【3】再反論の記事

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271913.html

この記事「軍事力増強、OK、じゃあ、リソースはどうするの?」に対しての、再反論の記事を読んだのですけど、何というか・・・・・・。
かみ合わなかったな。

私的には、軍事力増強を叫ぶのは良しとして、じゃあ、そのリソースはどこから手当てするの?
精神論では、人もお金もなんともなりませんよ、現実を見ましょうや、と言いたかったんですけど、うまく伝わらなかったようです。
 
精神論ばかり語っている人を見ると、あくまでイメージですけど、戦前の帝国軍人を見ているような気がしちゃいます。

 

三井住友FG太郎氏は、いったい何を言ってるんだろうw

とゆかぴょんは思うんだけどw

 

戦争は悲惨だ、何としても避けないといけない

(ふんふん、それで)

 

「あなたは、自分は安全なところにいて、勇ましいことを叫んでいる卑怯者ではないですか?徴兵制に賛成しているひとたちは、戦地に行く覚悟はあるのですか?というか、まず、自分が自衛隊に入ればいい。」
「防衛予算を増やせ、と言うのであれば、あなたはその分の消費税の増税に賛成するんですね? 」

(え、何で一足飛びにそうなるの?)

 

まず、どこの誰とどんな議論をしているのか、示すべきじゃないの?

相手の意見は隠して、「現実を見ましょうや」、「国防のリソースは」、「これだから精神論者は…」と言ったところで、記事を読んでいる人にはさっぱりわからんちんではないですか?

そういうのは、朝日新聞お得意のレッテル貼り、自分の意見に反対する奴は悪魔化(デモナイゼーション)の手法でとても卑怯だと思うんですけどw

 

「戦争は悲惨だ、何としても避けないといけない」、それだけで具体策はなし

(貴方が一番、精神論者じゃないんですか?)

 

(そんな小学生の感想文並の記事を介護してあげる暇人は多分ゆかぴょんぐらいかな?)と思うので再々反論しといてあげます。

 

第二次安倍政権の意義は『日本を戦争に参加できる国』に近づけたこと

これは別に「戦争をしたい」わけではありません。

 

国際情勢はパワーではなく、パワーバランス、力の均衡だからです。

民主党政権でルーピー鳩山、外国人献金空き菅と憲政史上下から1・2を争う首相が出たことで、日米関係はボロボロになりました。

日米安保抜きに日本の国防が成立しますか?

日米関係の改善は喫緊の課題でした。

 

7年弱で

・オバマ大統領広島訪問、安倍首相真珠湾訪問・米議会演説

・法制整備(特定秘密保護法、集団的自衛権、安全保障法制etc)

・日米豪印ダイヤモンド構想

・ファイブアイズ加盟

・TPP加盟

と結果を出しました。

 

モリ・カケ・サクラと下らないことで騒いでいた野党は何の意味があったんでしょうね?

何かの役に立ちましたか?

 

ゆかぴょんは諄々と道理を説いてあげているのに、お粗末な50歳児は

「ボクちんの質問に答えてない!国防のリソースは?」

と駄々をこねるので、回答しといてあげます。

 

お金ならありまぁす(小保方感

 

2019年12月に成立した一般会計総額102兆円。

これが2020年6月の二次補正で160兆円に拡大。

ところがぎっちょん、金利も物価も上がりません。

(あれ、金はあるところにはあるんだな)と思いませんかw

 

まあ、「いきなり倍率ドン!で国防費5兆円が10兆円!」となってもそれはそれで使途に困ると思いますが、「軍事研究はしない」などとたわけたことを抜かす学術会議は、それでヤキを入れられたんじゃないかなあw

 

科学の進歩の三大原動力は、軍事・医療・エロなのです。

コンピューター、人工衛星、原子力、半導体、GPS、インターネット、全て軍事技術から始まっています。

AI、ドローン、ロボット、量子コンピューターもまた然り。

 

日本が軍事研究に力を入れなかったら、戦争せずとも滅ぶ国になるだけでしょう。

日本もDARPA(国防高等研究計画局)みたいな機関を設けて、基礎研究に力を入れるべきなのです。

 

軍事力ならありまぁす(小保方感

GDP世界1位と3位の国が同盟してるのに、何で2位の支那に対抗できないと思うんですか?

そして、何よりも米国が「堪忍袋の緒が切れた」でやる気まんまんスターマン。

日米豪印ダイヤモンド構想、ファイブアイズ加盟。

 

(日本は戦争しろ、戦争するべきだ)と主張しているわけではないですよ。

よせばいいのに、支那が米国の覇権に挑戦しているのです。

資本主義/自由/民主/法治/人権、価値観を共有する陣営で戦争に備えるのが当たり前じゃーないですか。

 

mushoku2006氏は「戦争=戦場でドンパチ」の1世紀遅れの認識で語っていますが、戦争は政治の延長線上にあるものです。

 

オバマ政権末期、トランプ政権と米国は

 「知財窃盗すんな、サイバー攻撃すんな」と警告

 「貿易関税かけるわ」と制裁

 「米国製品の輸出禁止するわ」と制裁

と段階的に対応を勧めています。

大人の戦略は王手飛車取り。

真綿で首を締めるようにかつてのソ連の様に枯死するも良し、激発してリメンバー何とかでも良し、なのです。

この辺は太平洋戦争前の大日本帝国を見るかのようですね。

 

で、それで「戦争は悲惨だ、何としても避けないといけない」と叫んだところで何の意味があるんですか?

(お花畑(バカ)とハサミは使いようだなw)と支鮮韓露が喜ぶだけじゃないですか?

 

ゆかぴょんは、これぐらいは改めて言うまでもない、大卒なら一般常識だと思うんですけど…

 

戦争は悲惨かもしれませんが、戦争できない国はもっと悲惨な目に遭うことがあります。

チベットやウイグルがそうです。

 

というようなことを、ネットの海の片隅で時々ゴマメの歯ぎしりをしているゆかぴょんに対して、どのツラを下げて「現実を見ましょう」だの「精神論者」だのと上から目線で説教できるのでしょうね。

 

日頃は、「平常時の経済効率」に全振り、「非常時の安全保障」を言う人には「コスパ悪い、ネトウヨ乙、妄想乙、陰謀論乙」とバカにしているmushoku2006氏が、何で「あなたは、自分は安全なところにいて、勇ましいことを叫んでいる卑怯者ではないですか?」などと言えるのか、不思議です。

NHKの朝ドラを見て感動したぐらいで、何の知識も見識もない分野について、何で他人様に上から目線で説教できるんですかw

 

繰り返しになりますが、都の西北大学法学部卒でかつてマスコミ志望・法曹界志望だった50歳児はこの程度の教養・見識・歴史観なのか、と呆れてしまいます。

 

mushoku2006氏にとって、「戦争と平和」などその日の気分の問題ですから、こうして介護してあげたところで、いつもの如く、「ヤレヤレ」だの、「ガンバレー」だので逃げるのでしょうけどw

 

…小学生の感想文とボロクソに貶されたんですけど

と、この記事をリンクして、一時的にコメント欄を開放してみたらどうですか?

パヨチン以外は「ゆかぴょんの言う通り」だと思いますけどね。

 

 

>何というか・・・・・・。
>かみ合わなかったな。

 

当たり前じゃーないですか。

知性と教養水準が違いすぎ、だからゆかぴょんが歩み寄ってわかりやすく説明してあげてるのに、一歩立ち止まって考えることもしないんだから。

能力的にも、お作法的にも、知的なカンバーセイションを楽しめるレベルじゃないですな。

大学でディベートとかしなかったんですか?

 

mushoku2006氏は、亀岡の無職生活開始のキモブロガーと同じ。

一見、コミュニケーションが取れるようでいて、自分に都合のいい意見しか聞かない。

性質の悪いコミュ障なのです。

 

こうして「そういう態度って卑怯で不誠実だよ」と教えてあげたところでどこ吹く風。

だって、性質の悪いコミュ障ですものw

そう思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

三井住友FG太郎氏が、朝ドラのエールの感想をうp。

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271851.html

 

 

それに対して、そのお粗末な空念仏平和神理教ぶりをどこぞでボロクソに批判されたのでしょう。

反論の第二弾の記事。

ゆかぴょんも批評しましたが、どうやら読んでないみたいですねw)

 

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271889.html

 

 

過去にこのブログにコメントされたことがあるので、そのうち見るかも知れないな…ということでゆかぴょんも感想を書いておきます。

 

繰り返しになりますが、都の西北大学法学部卒でかつてマスコミ志望・法曹界志望だった50歳児はこの程度の教養・見識・歴史観なのか、と呆れてしまいます。

 

以前に、自身の就活経験を引き合いに出して「みんな大手マスコミを何社も受けて、受かったらそこに行くわけですし、見る限りみんなノンポリでしたよ」と語られたことがありましたが、(ノンポリじゃなくて、ただのノータリンだったのでは?)という感じ。

 

安全保障を語る時に、何でいきなり「軍事力増強、OK、じゃあ、リソースは?」となるんですかね?

軍事(安全保障)を語るなら、世界観・歴史観>政治(外交・経済)>軍事(安全保障)>戦略>作戦>戦術>技術の優先順位は当然知っておくべきです。

 
まず、世界観・歴史観が1世紀ぐらい遅れてます
「戦争とは戦場で軍人がドンパチするもの」、それは第一次世界大戦の国家総力戦で過去のものとなりました。
資金・資源・労働力、血の最後の一滴まで搾り取って、レイズ・レイズ・レイズ!
賭け金が積み上がりすぎて、打ちてし止まん、立直は競ってこそ華、負けて落ちれば泥!
戦争と国民生活が直結することになったのです。
負けた側は、負担を負わされて塗炭の苦しみに喘ぐだけでなく、国体・体制すら変革を余儀なくされました。
(ロシア、ドイツ、オーストリア・ハンガリー、オスマン帝国の崩壊)
第二次世界大戦では市街地への無差別爆撃が当たり前になり、戦場と銃後の区別が益々なくなっていきます。
 
余談ですが、この国家総力戦について、戦前・戦後の日本人が誤解していることがあるように思います。
それは、「国家総力戦は負けてから(or勝ってから)が本番なのだ」ということ。
 
蒋介石の中華民国も、ド・ゴールのおフランスも「我が国は負けてない」と言い張り続け、戦勝国となりました。
中国奥地や海外亡命政権という後背地があってのことですが、「勝つまでやる、勝ち馬に乗って、(自力でなくとも)最後に勝てば良かろうなのだ」で事実そうなったのですから、それは賞賛に値します。
大日本帝国には後背地がないので、それは無理だったと思いますけどね。
 
国家総力戦は負けてからが本番」という認識が欠如していたため、戦後日本はいくつもの歪みが残っています。
(これは後知恵であって、当時を必死に生きて抜いていた日本人を貶めるつもりも、自分ならもっと賢く上手く出来ていたと主張するつもりもありません)
 
天に二日(にじつ)なく、一国に二王なし。
一つの大洋に二つの海軍国なし。
地上に覇権国はただ一つ。
と言わんばかりに、米国は日本を「戦争の出来ない国」に改造していきます。
(興味のある人はWGIP(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)でググって下さい)
 
ゆかぴょんが「日本国憲法、法曹界」、「マスゴミ」を度々批判している理由もここにあります。
日本が「軍備がない、戦争の出来ない国」になるということは、諸外国に「いつでもイジメ、侵略OKです」と宣言するのと同義です。
占領下に押し付けられ、日米安保条約が前提の9条、異常に高い改憲ハードル、そんな憲法が「GHQが主導して作られた憲法だろうと、
良いものであれば、喜んで使えばいい
」ですか?
日本の法学部は「日本国憲法は正しい」として精神的に去勢されないと卒業できませんから、そうなるのも致し方ないのかもしれませんね。
戦後75年、法曹界の住民は横田喜三郎のような卑怯者の孫弟子、ひ孫弟子で占められてますからなw
 
自分の身は自分で護る
これは古今東西、宇宙開闢からその終わりまで変わることのない真実でしょうw
我らの安全と生存をあげて、平和を愛する世界の諸国民の公正と信義に委ねようと決意した」なんて、そんなバカな話しはありませんよ。
だったら、米国が真っ先に実践してくださいという話しです。
 
三井住友FG太郎氏は「自分は改憲論者です」と主張しますが、日本国憲法の背景を理解してるんですかね?
事ある毎に「軍靴の響きが…、戦前に回帰してるのでは…」と抜かす、精神科と耳鼻咽喉科のどちらを勧めたらいいのか判断に迷う朝日新聞を「さすが朝日、サス朝!」とヨイショ、ヨイショ。
 
慰安婦報道の過ちを認めた朝日は偉い、過ちては改むるに憚ること勿れ、朝日新聞を批判する貴方はそんなに立派な完璧な存在なのですか

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51162274.html

 

 

…アホなのかな?

1982年の報道から様々な批判を受け、(もう嘘がバレるから撤退しとかないとマズい、当時の関係者もいなくなったことだし、福島原発の吉田調書と慰安婦証言の吉田清春、朝日と吉田でごっちゃになって丁度いい、このタイミングで…)とようやく2014年の検証記事を出して「吉田証言は嘘だったかもしれませんね~、ちっ、うっせーな、反省してまーす」。

さらには、英語版では検証記事は出さない、グーグル検索では検索できないようにしておく。

こんな新聞社のどこに真摯さがあるんですかね。

 

何故この問題に触れるかと言うと、これもWGIPの一環だから。

「日本=ナチス=悪」だから、日本には何をしても許される』という特定アジアの歴史戦なのです。

中国の年々増えていく日中戦争の死者も「日本人は中国人をXXXX万人殺した、だから、中国は日本人をXXXX万人殺す権利がある」という論理です。

 

「慰安婦の6割は日本人、数年働けば故郷に家が建つほどの高給取り、戦後GHQの調査で慰安婦は売春婦だったと結論付け」

常識的に考えたら、強制連行はなかったし、当時の連合国含む世界の軍隊と比較して特に批判されるべきものではなかった。

そう主張するのと、朝日新聞の如く「支鮮韓露様のおっしゃる通り、日本国・日本人=悪でございます」と迎合するのと、どちらが日本国・日本人の安全・繁栄に繋がるのか、自明のことだと思いますけどね。

 

(優秀な移民だけチェリーピッキング出来るわけないやろ。そもそも、経団連は優秀な移民じゃなくて、安価な移民入れて教育とか治安とかのコスト考えてないやろ。入れたはいいが「帰って下さい」と言っても移民・難民は帰らんぞ)
 
(批判すべきは「エネルギーと食料の自給を縦割り行政にするな」ということでしょうが。それから、0と1は時に1と100より違うという常識を持つべき。米国・フランスのような食料自給率100%超の国でも農業は生産額より多い補助金を投入されている事実が何を意味するのか考えるべき)
 
中国を国際サプライチェーンから切り離すなんてムーリw、品質・価格・納期で代替できるトコなんてないもんねw
(「そう思っていた時期がオレにもありました」と米国は切り離しを開始、欧州も徐々に追随)
 
「今だけ、金だけ、自分だけ」が良ければそれでいい、足らぬ足らぬは努力が足りぬ、全ては自己責任、新自由主義万歳』と主張してきたmushoku2006氏がNHKの朝ドラを見て「戦争は悲惨、戦争は絶対に避けなくてはいけない」ですか。
 
なんちゅう薄っぺらさだよ…、小学生の感想文か!)とゆかぴょんは呆れてしまいます。
 
「安全圏から威勢のいいことを叫んでる卑怯者」というのが誰のことなのか、どういう主張かわかりませんが、ゆかぴょんに言わせるとmushoku2006氏は「戦争は悲惨だ」と正論をブッて有象無象の盆暗から「いいね!」を集めてセブンイレブンいい気分になりたいだけの50歳児としか思えませんな。
 
テニスと国家安全保障には一発逆転ホームランはありません。
不断(普段)の地道な努力あるのみです。
 
「軍備がどうの、リソースがどうの」と語る前に、まずはまっとうな世界観・歴史観・一般常識を身につけることから始めなさい)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-10/18(日)

GoToはお休み。

 

【Go To イート】-10/19(月)

GoToディナーで近所の海鮮居酒屋へ。

…が、しかし、イマイチ。

 

刺し身の造り盛り580円はまあまあ、アスパラ・まいたけ・アボカド・ししゃもの揚げ物99円*4は美味し、ではあったけど、特大野菜かきあげ399円はニンジンとジャガイモの細切りで正直なところ、丸亀製麺のかき揚げ天の方が遥かに美味いレベル。

突き出しとソフトドリンク込みで

 

支払2,280円-付与予定1050P=実質1230円

 

それはそうと、【Go To トラベル】は7/22から始まり、初期は利用者がGo To トラベルキャンペーン事務局に還付申請。

旅行業者の準備が出来てからは、旅行業者が建て替えて、事務局に還付申請。

 

利用者  「まだ還付されないんですけど…」

旅行業者「まだ還付されないんですけど…、資金繰りが…」

という事例が発生しているようです。

 

【Go To トラベル】というより、【Go To トラブル】ですなw

【Go To イート】も大丈夫なのかしらん?

 

青森県弘前市は19日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内の全飲食店約千店舗に対し、休業を要請することを決めた。

期間は20日から31日まで。協力した事業者に対しては一律20万円を支給する。
このほか市は、弘前保健所への応援要員として最大20人の市職員を派遣するとした。

 

…精査してる余裕がないから一律支給なんでしょうけど、(たった11日休むだけで20万円ただ貰い、よーし、パパ、【Go To トラベル】しちゃうぞ!)から、(冗談じゃねーぞ、休業保障、1日2万円以下じゃねーか、賃料・リース料・人件費いくらすると思ってんだよ)まで悲喜こもごもでしょうな。

 

20万円*1000軒=2億円、それと公務員の人件費など、弘前市(人口17万人弱)の規模にしては大胆にして迅速な決断だけど、そうまで状況が悪いのかなぁ?

これから冬に入るというのに、10月末の11日間だけ休業させるの意味なくない?

ゆかぴょんが市長・市議会議員だったら、( ∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れ )でノーガードGoTo戦法に徹するけど…。

だって、国が後押ししてるんだよ。独自判断でそれに反する政策を打ち出して、後になって(破産者・失業者が増えてもうどうにもなりません)と国に泣きついても、(知らんがな)になりません?

 

(【Go To】が正しく、効果的な政策だ)と主張しているのではなく、地方自治体の政治家としての行動はそうならざるを得ないのでは?という見解です、誤解なきようw

 

【Go To 商店街】というキャンペーンもやるらしいのですが、これも笛吹けど金は振り込まれずになりそうな…。

というか、そういう企画をしたところで、シャッター街商店街に人が戻ることもないだろうから、そこに店舗を持ってる人に掴み金を配る不公平を助長する政策にしかならないと思うんだけど…。

 

一寸先は闇、自分の身は自分で守らねば…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019年末→2020/10/9(金)→2020/10/16(金)

 

日経平均:23,656→23,619→23,410

ダウ平均:28,538→28,586→28,606

ドル円   :108.69→105.62→105.40

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→10/9(金)167,380千円→10/16(金)169,918千円

(昨年末比 +13,819千円、+8.85%)

(前週末比 +  2,538千円、+1.51%)

 
11/3の米大統領選挙まであと半月。
報道ではスイングステートでもバイデン優勢とのことですが、ゆかぴょんはトランプ圧勝予想。
 
今のアメリカには言論の自由がないと智恵子は言う
「トランプ支持」、「黒人の命以外も大切」と言っただけでブン殴られたり、職を失ったり、殺されたりするんですよ。
まともな人なら黙ってトランプに投票するでしょう。
 
ギャンブル漫画の主人公だったら、どちらにするか?
まずは「当選、大統領の定義は何なのだ?」と最初に確認するでしょう。
前回、ヒラリーの方が得票率は高くて「数え直せ」と揉めました。
今回も当然揉めるでしょう。
「2021年1月末時点で米国大統領は確定していないに66兆2000億円」
そんな未来もあるのかなぁ…。
 
で、共和党(トランプ)が勝とうが、民主党(バイデン)が勝とうが、追加対策1.8兆ドル(@105円で189兆円、トランプ)~2.2兆ドル(231兆円、バイデン)が実行されることになる。
 
一方で、日本の追加経済対策は45兆円ぐらい?
だったら、為替は円高方向。
(んなこたー、誰でも知ってるよ)と思うのですが、最近の相場はマスオさん。
いざ実現した時に(ええー、そんなことになっているのかい!)とカマトトビックリしやがるのです。
少しドル売り円買いしとくかな。
 
新型コロナ拡大中。
スペインでは1日から移動制限、おフランスでは非常事態宣言でパリなどで夜間外出禁止、ベルギーでは1日の感染者数が1万人突破で全飲食店を4週間営業停止。
インド、ブラジル、ロシアと感染者数は100万人を軽く超え、増加中。
中国の感染者数は3月末とさほど変わらず8万5千人、死亡者は4634人。
(そんなわけないやろ…)とゆかぴょんは思いますが、胡散臭いハムスターは支那とWHOの公式発表をヨイショしたままなのかなあ?
 
GoTo トラベル/イートで日本も感染拡大必至。
大丈夫なのかな…。
 
出前館(2484)10/16終値 3,725(+700、+23.14%)
10/15(木)大引け後(15:30)に決算を発表。
20年8月期の連結最終損益は41.1億円の赤字(前期は1億円の赤字)に赤字幅が拡大し、21年8月期も130億円の赤字に赤字幅が拡大する見通しとなった。3期連続赤字になる。
同時に、今期の年間配当は未定とした。
 
直近3ヵ月の実績である6-8月期(4Q)の連結最終損益は22.3億円の赤字、(前年同期は0.9億円の赤字)に赤字幅が拡大し、売上営業損益率は前年同期の-3.4%→-29.1%に急悪化した。
 
ウーバーは個人事業主に委託なので稼働した分だけ賃金を払えばいいし、評価95%下回ったら垢バンされるから一定の質は担保できる。
出前館は雇用契約を結んでるから、配達がない時もスタッフを待機させて時給が発生、一度面接通ればどんなDQNでも継続できるバイト。
 
ビジネスモデル的にはウーバーイーツの方が優位だと思うけど、何でこんなに株価は上がるんだろう?
ゆかぴょんが(GoToイートで逆風が吹くから)2000円台半ばで売ってしまった後にこんなに騰がるな!と無念なり。
 
ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)
10/9 終値10.36
10/16終値15.22(前週末比+4.86、+46.91%)
8/4には高値23.90をつけ、9/24には安値7.00の1/3以下。
そこから倍加のジェットコースター銘柄。
3/18の年初来安値(=上場来安値)は2.15。
5年後に2.15*30=64.5ぐらいはあってもいいと思うけど、握力強くアホールドするのも楽ではなさそうですな。
シコタマ仕込んだ後、SBG広報に「ジュミア買ったらどうですか」とプッシュする投資法、ありだと思いますw

【Go To イート】-10/17(土)

 

ランチに適当なお店を探すも、途中で面倒臭くなり、いつもの中華へ。

土日は日替わり定食がなく、ラーメン炒飯セットを頼むも、これがいつもの水準に非ず。

ラーメンはこなれておらず、炒飯は焼き飯っぽくてカラッとしていない。

もしかして料理人が違ったのかな?

 

支払880円-付与予定510P=実質370円

 

ディナーは出撃する気がせず。
 
しっかし、ホットペッパーだとポイント付与されるのは10/29。
遠い、遠すぎる、十万石饅頭である。
 
ちょっと考えものだなあ、と今更ながらに思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三井住友FG太郎氏が、朝ドラのエールの感想をうp。

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271851.html

 

>戦後75年、気のせいか?
>戦争を軽く考えている人たちが増えている気がしてならない。

>あなたは、自分は安全なところにいて、勇ましいことを叫んでいる卑怯者ではないですか?

>徴兵制に賛成しているひとたちは、戦地に行く覚悟はあるのですか?
>というか、まず、自分が自衛隊に入ればいい。

>防衛予算を増やせ、と言うのであれば、あなたはその分の消費税の増税に賛成するんですね?

 

>ジェシカさん(銀河英雄伝説)に糾弾されろ!
>(#`皿´) ムキーーーー!

 

 

 

戦後の日本人の病理と教養水準がよく現れているな、という感じ。

 

小学生ならこの感想でもいいですよ。

しかし、これでも都の西北バカダ大学ア法学部卒、就職は大手マスコミ志望(就職先はメーカー)、36歳で完全リタイアした直後は司法試験に目指してお勉強(後に放棄)。

 

「早慶は高学歴じゃない!」とおっしゃる向きもありましょうが、一般的には高学歴の範囲内だと思います。

三井住友FG太郎氏は、コミュ力/コネ力/アスペ的記憶力の何かが違えば、大手マスコミや法曹界で活躍していた可能性もある立ち位置だったと言えるでしょう。

それでいて、見識・教養はこの程度。

真面目に考えると空恐ろしくなってきます。

 

>あなたは、自分は安全なところにいて、勇ましいことを叫んでいる卑怯者ではないですか?

 

汝は『蘇民将来』の御札を家に貼っておけば、無病息災が叶うと勘違いしてる愚か者ではないですか?」と言い返してやりたいw

 

戦後の日本人は、「戦争とは自分の都合で始めたり、終わらせたりできるもの」と勘違いしています。

開戦については、白村江、元寇、唐入り(朝鮮征伐)、馬関戦争、薩英戦争、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、日中戦争、大東亜戦争、日本の対外戦争は全て日本が決断して始まっているので、そう思うのも無理からぬところがあります。

元寇は違うやろ?

いや、あれは(待ってるのもダルいし、金もかかるから、来るならさっさと来い)と使者の首を刎ねてたので、日本側は開戦の決断をしていたのです。

余談ですが、NHKの歴史番組で「フビライは悩んでいた、余は通商を求めているだけなのに、何故、日本はかくも頑ななのか…」などとナレーションを入れていたのには(んなわきゃねーだろw)と呆れました。

モンゴル帝国のやり口は、

【1】使者を送って降伏を促す

 -1.受諾すれば、次はダルガチ(行政官)を置いて属国化して徴税と次の侵攻のために徴兵

 -2.拒否すれば皆殺し

それがミエミエだから鎌倉幕府は断固拒否したまで。

ホンマ、国営放送なのに、パヨチンと特ア人に汚染されてますなw

 

それはさておき、「日本が戦争すると決断しない限り、戦争は始まらない」という間違った定理を信じているから、憲法9条のような絵空事を金科玉条の如く崇め、平和教育は「戦争は悲惨だ」と教えれば事足れリ、と出来るのでしょう。

これを「平和、平和、反戦平和」と祝詞を唱えていれば、平和が保たれるというカルト宗教、空念仏平和神理教と言いますw

 
第一次、第二次大戦前のベルギー、第二次大戦前のポーランド、そこに憲法9条と戦後日本の平和教育に相当するものがあれば戦争当事国にならなかったでしょうか?
(んなわきゃねーだろ、バカなのか)というのは人並みの知性があればわかると思います。

「戦争は悲惨だ」、「戦争は避けるべきだ」というのなら、少しは歴史を学んで考えてみることです。

 
>徴兵制に賛成しているひとたちは、戦地に行く覚悟はあるのですか?
>というか、まず、自分が自衛隊に入ればいい。
 
根本的に何かを勘違いしていますね。
戦争とは日常生活と隣合わせで普段から存在するものです。
ある時はこっそりコソコソ、ある時は堂々と厚かましく、グリグリ、ズリズリ、バス停や隣家との境界をズラすが如く、不断に行われています。
あなたの言う"戦争"は政治(外交)が武力行使に至った最終局面です。
 
「戦わずして勝つ!」
孫子の兵法を絶賛活用中の国が近くにありますね。
 
100億円を軍事費に回すより、仮想敵国の政治家を買収した方がコスパ良くね?民主主義の政治家は賄賂に弱いけんのw
自国に民間企業を誘致して、資本と技術を吸い取ったら後は難癖つけて退去費用を巻き上げたらコスパ良くね?
世界各国に留学生を送りこんで学界と産業界で技術窃盗させたらコスパ良くね?
ネット/PC/スマホ/回線にバックドア仕込んで情報抜き取り放題したらコスパ良くね?
 
そういう国とどうやって付き合っていけばいいのか?
徴兵制だの、軍事費増だの言う前に、まずは国民を啓蒙していくことです。

 

日本学術協会は、軍事研究はしないといいつつ、(軍事利用するに決まってる)中国科学技術協会と協力するのおかしくね?

 

てーか、科学と軍事は切り離せなくね?
 
マスゴミや日本弁護士協会は、犯罪者や不法滞在者の人権擁護には熱心だけど、支那によるチベット・ウイグル等の民族浄化にはダンマリだよね?おかしくね?
 
何で新潟に5000坪もある領事館が必要なの?おかしくね?
 
何で日本の大学では軍事学が学べないんだろう?おかしくね?
何で法学部では戦時国際法を教えないんだろう?おかしくね?
 
日本では、帰化した翌日から政治家になるべく立候補が可能。おかしくね?
蓮舫みたいな中国人なのか、台湾人なのか、日本人なのか、わからない奴が政治家やってるの、おかしくね?
菅直人みたいな「改めて法律を調べてみたら(総理大臣は)自衛隊に対する最高の指揮監督権を有すると規定されている」としゃあしゃあと抜かすような盆暗が総理大臣やってたのは論外じゃね?
 
ひろゆきではないけれど「なんか変だよね?」とツッコミを入れだした人に対して、「ネトウヨ乙」、「陰謀論乙」と嘲笑していたのが貴方でしょ?
どの面を下げて「戦争を軽く考えている人たちが増えている気がしてならない」などと抜かしているのだろうかと呆れてしまいます。
 
ゆかぴょん分析によると、法学部出身者は精神的に去勢されています。
というのは、「日本国憲法は正しい」という秘儀(イニシエーション)を通過しないと卒業できないから。
 
日本国憲法の改憲論が盛んになると、憲法学者がスクラムを組んで「改憲反対」を発表します。
盲腸は何かの役に立っているんでしょうが、(憲法学者って役に立っているのかな?あんなに数がいるのかな?)といつも疑問に思います。
一人ぐらいは改憲賛成とか、そもそも占領下で強制された憲法は違法だから廃憲すべきと主張する憲法学者はいないのかな?
 
戦前の大日本帝国憲法も欠陥があることはわかっていましたが、「改憲は大変だから」、「他にやることがあるから」、「票にならないから」という理由で放置されていました。
その結果、ある意味、憲法の欠陥により軍の暴走を抑制できずに国が滅んでしまいました。
 
「法曹界は何も学んでいない」、「法曹界に人なし」、「弁護士会は偉そうなこと言ってんじゃねーぞ」とゆかぴょんは思います。
 
いやあ、酒を飲んで書きなぐると小室直樹大先生と違って支離滅裂になってしまうゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-10/16(金)

 

本日は、金太は神田で待ち合わせ

金太待つ、神田、金太待つ、神田…。

嘘です、本日もゆかぴょんはソロプレイ。

 

タイカレー屋にてエビ入りグリーンカレー。

美味し!

しかし、無職こども部屋おばさんがランチに800円以上支出するなど世間一般の常識では許されないであろう。

【Go To イート】様々であるけれど、ちゃんとポイント付与されるのかしらん。

 

支払1,210円-付与予定510P=実質700円

 

神田からテクテクテクと神保町へ歩いて行き、書店をブラブラと。

(まあ、神保町も神田なんですけどね)

 

(世間の皆様はアクセク働いて乙でありますなあ…、まあ、ゆかぴょんも20代を残業残業また残業の生活してたし、転職した先のベンチャーの辞書には"有休"という文字がないぐらいブラックだったし、一生分の労働量がゆかぴょんの場合はそれぐらいだったということで…)などとツラツラ考える。

 

足が疲れたのでドトールへ。

(そういや、1単位持ってるけど本日は1500円(▲123、▲7.58%)、含み損1万1千円、エラい高いコーヒーやな…)と鬱になる。

 

ちょっと足を伸ばして靖国神社へ参拝。

戦後75年が経過、英霊さん達は今の日本を見てどう思われるのか、ちょっと気になる。

 

そんなこんなしているうちに腹も減ったので、ディナーはGoTo。

ホットペッパーでは東京23区ならぬ東京で23店しかGoTo登録がないラーメン屋へ。

 

1000円以下のメニューも当然あるけれど、農林大臣の「ランチは500円、ディナーは1000円からポイント付与」という発言があったので、1050円のラーメン定食を注文。美味し!

 

支払1,050円-付与予定1050P=実質0円

 

実質0円ww

毎日ここで食べるとディナーが実質無料なのである。

これでいいのか、【Go To イート】

 

途中、カプール星人が入ってきて

店員 「ご予約席、こちらです」

カプル 「いえ、予約してないんですけど」

店員 「失礼しました、では、カウンターへ」

とご案内。

 

(おい、おい、マジかよ、ゆかぴょんが実質タダ飯食ってる横で、カプール星人全額自腹かよ…。まあ、カップルでドケチだと夢も希望もないけど、【Go To イート】利用して客単価3千円(ポイントで実質2000円)ぐらいの中華でもイタリアンでもいけばええやんけ。どういう関係か知らんが、さらにそのポイントでまたデートすればええやんけ…)

などと余計なお世話的なことを考えてしまう。

 

しかし、あれですな、ゆかぴょんお気に入りの中華ランチ880円(実質370円)とこのラーメン屋(実質0円)を組み合わせると、1日2食で370円。

塩分・糖分・脂肪分の余分3兄弟を気にしなければ、毎月の食費が1万1千円程度。

 

それでも毎月の食費が1万円以下が当たり前、2-3千円の月が普通にある無職三井住友太郎には遠く及ばない。

ただし、必要なカロリーをあぶさんみたいにお酒から取得してるような食生活なんだから、お酒=食費なのでは?と疑問に思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

10/15(木)、昨晩寝る前にジュミア・テクノロジーズが噴いていてゆかぴょんPF@米国株は+8000ドル兆。

起きてチェックしたら+1000ドルort

よくあることとはいえ、萎えますな。

 

【Go To イート】 をセコセコと頑張ったところで、せいぜい2-3万円得するぐらい。

フローとストックは違う、節約お得できるところはしておくべきとは思うものの、何だかな…であります。

 

【Go To イート】-10/15(木)

近所の肉バルにてランチ1000円ポッキリプラン。

メインの鬼、もとい、お肉5つの中から2種(サイコロステーキ、チキン南蛮)を洗濯、サラダ・スープ・ドリンク・ライスはお代わりし放題。

これはお得の大満足。

 

支払1,000円-付与予定510P=実質490円

 

ディナーは一駅隣の焼き鳥屋まで歩き。

お通し300円、ソフトドリンク300円、串10本1200円。

 

支払1,980円-付与予定1050P=実質930円

 

■飲食店の苦境

「すし屋」…2020年1-9月の倒産は23件(前年同期比53.3%増、前年同期15件)

※日本産業分類(小分類)の「すし店」を抽出、2020年1-9月の倒産を集計、分析)

 

「ラーメン屋」…2020年9月までに倒産34件判明。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めて

※帝国データバンク調べ

 

ロックダウン&ステイホームという前代未聞の事態が発生した割にはその程度?という気がしますが…。

ラーメン店なんて、1年に千店単位で出店/閉店してるのかと思っていました。

 

そのラーメン屋、【Go To イート】の恩恵はほとんど受けない。

東京で登録23件、大阪で6件、京都・兵庫で3件というレベルなのである。(ホットペッパー、10/15時点)

同じものを頼んでランチなら500P、ディナーなら1000Pということになるし、【Go To イート】を利用する客には農水省の方針でディナー1000円以上にすべきだし、利用しない客の単価を1000円超にするのは壁が高い。

 

その他、宅配専門飲食店、回転寿司屋、牛丼屋などは(ポイント付かないなら、他の付く店に行こ)で10-1月の4ケ月はかなり苦しくなるんでないかな?

 

2月から3月末にかけて、下がったら買ってみようと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

10/14(火)の 【Go To イート】 は近所の串カツ屋ディナー。

串10本コース1980円を予約してGo!

 

お通し300円、ソフトドリンク300円、串10本+お茶漬け+デザート1980円、美味しゅうございました。

支払2,900円-付与予定1050P=実質1,850円

 

カウンターが4人、座卓6人*2、4人*1、の20人分の小さい箱。

 

カウンターに座っていた3人が、「議会が、議員が、労組が、自民党が」と話していて、どうやら都議会か区議会の議員っぽい。

(おいおい、ずいぶん、庶民的な店に来るんやな)とオモタw

 

しかし、あれですな、 【Go To トラベル】 同様に予算がなくなれば追加予算を手配、ポイント使用でもポイントがつく仕様のまま、という前提であれば、1/31までは真水(実質の出費)を抑えた効率重視プレイをして、2/1-3/31のポイントを消費するだけの期間にポイント消費を突っ込むのが正しいやり方ですな。

 

受験秀才もポイント乞食厨も効率厨。

セレブではないものの、あまり苦労しらずのおっとり・ゆったり・まったり・ゆっくりのゆかぴょんは、気がつけば効率の悪いプレイをしてしまっているのです。

猫にはモテても、この世知辛い世の中では行き辛い…。

しみじみとそう思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。