2019年末→2020/10/9(金)→2020/10/16(金)
日経平均:23,656→23,619→23,410
ダウ平均:28,538→28,586→28,606
ドル円 :108.69→105.62→105.40
【ゆかぴょんPF】
2019年末 基準値156,099千円→10/9(金)167,380千円→10/16(金)169,918千円
(昨年末比 +13,819千円、+8.85%)
(前週末比 + 2,538千円、+1.51%)
11/3の米大統領選挙まであと半月。
報道ではスイングステートでもバイデン優勢とのことですが、ゆかぴょんはトランプ圧勝予想。
今のアメリカには言論の自由がないと智恵子は言う。
「トランプ支持」、「黒人の命以外も大切」と言っただけでブン殴られたり、職を失ったり、殺されたりするんですよ。
まともな人なら黙ってトランプに投票するでしょう。
ギャンブル漫画の主人公だったら、どちらにするか?
まずは「当選、大統領の定義は何なのだ?」と最初に確認するでしょう。
前回、ヒラリーの方が得票率は高くて「数え直せ」と揉めました。
今回も当然揉めるでしょう。
「2021年1月末時点で米国大統領は確定していないに66兆2000億円」
そんな未来もあるのかなぁ…。
で、共和党(トランプ)が勝とうが、民主党(バイデン)が勝とうが、追加対策1.8兆ドル(@105円で189兆円、トランプ)~2.2兆ドル(231兆円、バイデン)が実行されることになる。
一方で、日本の追加経済対策は45兆円ぐらい?
だったら、為替は円高方向。
(んなこたー、誰でも知ってるよ)と思うのですが、最近の相場はマスオさん。
いざ実現した時に(ええー、そんなことになっているのかい!)とカマトトビックリしやがるのです。
少しドル売り円買いしとくかな。
新型コロナ拡大中。
スペインでは1日から移動制限、おフランスでは非常事態宣言でパリなどで夜間外出禁止、ベルギーでは1日の感染者数が1万人突破で全飲食店を4週間営業停止。
インド、ブラジル、ロシアと感染者数は100万人を軽く超え、増加中。
中国の感染者数は3月末とさほど変わらず8万5千人、死亡者は4634人。
(そんなわけないやろ…)とゆかぴょんは思いますが、胡散臭いハムスターは支那とWHOの公式発表をヨイショしたままなのかなあ?
GoTo トラベル/イートで日本も感染拡大必至。
大丈夫なのかな…。
出前館(2484)10/16終値 3,725(+700、+23.14%)
10/15(木)大引け後(15:30)に決算を発表。
20年8月期の連結最終損益は41.1億円の赤字(前期は1億円の赤字)に赤字幅が拡大し、21年8月期も130億円の赤字に赤字幅が拡大する見通しとなった。3期連続赤字になる。
同時に、今期の年間配当は未定とした。
直近3ヵ月の実績である6-8月期(4Q)の連結最終損益は22.3億円の赤字、(前年同期は0.9億円の赤字)に赤字幅が拡大し、売上営業損益率は前年同期の-3.4%→-29.1%に急悪化した。
ウーバーは個人事業主に委託なので稼働した分だけ賃金を払えばいいし、評価95%下回ったら垢バンされるから一定の質は担保できる。
出前館は雇用契約を結んでるから、配達がない時もスタッフを待機させて時給が発生、一度面接通ればどんなDQNでも継続できるバイト。
出前館は雇用契約を結んでるから、配達がない時もスタッフを待機させて時給が発生、一度面接通ればどんなDQNでも継続できるバイト。
ビジネスモデル的にはウーバーイーツの方が優位だと思うけど、何でこんなに株価は上がるんだろう?
ゆかぴょんが(GoToイートで逆風が吹くから)2000円台半ばで売ってしまった後にこんなに騰がるな!と無念なり。
ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)
10/9 終値10.36
10/16終値15.22(前週末比+4.86、+46.91%)
8/4には高値23.90をつけ、9/24には安値7.00の1/3以下。
そこから倍加のジェットコースター銘柄。
3/18の年初来安値(=上場来安値)は2.15。
5年後に2.15*30=64.5ぐらいはあってもいいと思うけど、握力強くアホールドするのも楽ではなさそうですな。
シコタマ仕込んだ後、SBG広報に「ジュミア買ったらどうですか」とプッシュする投資法、ありだと思いますw