三井住友FG太郎氏が、朝ドラのエールの感想をうp。

http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51271851.html

 

>戦後75年、気のせいか?
>戦争を軽く考えている人たちが増えている気がしてならない。

>あなたは、自分は安全なところにいて、勇ましいことを叫んでいる卑怯者ではないですか?

>徴兵制に賛成しているひとたちは、戦地に行く覚悟はあるのですか?
>というか、まず、自分が自衛隊に入ればいい。

>防衛予算を増やせ、と言うのであれば、あなたはその分の消費税の増税に賛成するんですね?

 

>ジェシカさん(銀河英雄伝説)に糾弾されろ!
>(#`皿´) ムキーーーー!

 

 

 

戦後の日本人の病理と教養水準がよく現れているな、という感じ。

 

小学生ならこの感想でもいいですよ。

しかし、これでも都の西北バカダ大学ア法学部卒、就職は大手マスコミ志望(就職先はメーカー)、36歳で完全リタイアした直後は司法試験に目指してお勉強(後に放棄)。

 

「早慶は高学歴じゃない!」とおっしゃる向きもありましょうが、一般的には高学歴の範囲内だと思います。

三井住友FG太郎氏は、コミュ力/コネ力/アスペ的記憶力の何かが違えば、大手マスコミや法曹界で活躍していた可能性もある立ち位置だったと言えるでしょう。

それでいて、見識・教養はこの程度。

真面目に考えると空恐ろしくなってきます。

 

>あなたは、自分は安全なところにいて、勇ましいことを叫んでいる卑怯者ではないですか?

 

汝は『蘇民将来』の御札を家に貼っておけば、無病息災が叶うと勘違いしてる愚か者ではないですか?」と言い返してやりたいw

 

戦後の日本人は、「戦争とは自分の都合で始めたり、終わらせたりできるもの」と勘違いしています。

開戦については、白村江、元寇、唐入り(朝鮮征伐)、馬関戦争、薩英戦争、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、日中戦争、大東亜戦争、日本の対外戦争は全て日本が決断して始まっているので、そう思うのも無理からぬところがあります。

元寇は違うやろ?

いや、あれは(待ってるのもダルいし、金もかかるから、来るならさっさと来い)と使者の首を刎ねてたので、日本側は開戦の決断をしていたのです。

余談ですが、NHKの歴史番組で「フビライは悩んでいた、余は通商を求めているだけなのに、何故、日本はかくも頑ななのか…」などとナレーションを入れていたのには(んなわきゃねーだろw)と呆れました。

モンゴル帝国のやり口は、

【1】使者を送って降伏を促す

 -1.受諾すれば、次はダルガチ(行政官)を置いて属国化して徴税と次の侵攻のために徴兵

 -2.拒否すれば皆殺し

それがミエミエだから鎌倉幕府は断固拒否したまで。

ホンマ、国営放送なのに、パヨチンと特ア人に汚染されてますなw

 

それはさておき、「日本が戦争すると決断しない限り、戦争は始まらない」という間違った定理を信じているから、憲法9条のような絵空事を金科玉条の如く崇め、平和教育は「戦争は悲惨だ」と教えれば事足れリ、と出来るのでしょう。

これを「平和、平和、反戦平和」と祝詞を唱えていれば、平和が保たれるというカルト宗教、空念仏平和神理教と言いますw

 
第一次、第二次大戦前のベルギー、第二次大戦前のポーランド、そこに憲法9条と戦後日本の平和教育に相当するものがあれば戦争当事国にならなかったでしょうか?
(んなわきゃねーだろ、バカなのか)というのは人並みの知性があればわかると思います。

「戦争は悲惨だ」、「戦争は避けるべきだ」というのなら、少しは歴史を学んで考えてみることです。

 
>徴兵制に賛成しているひとたちは、戦地に行く覚悟はあるのですか?
>というか、まず、自分が自衛隊に入ればいい。
 
根本的に何かを勘違いしていますね。
戦争とは日常生活と隣合わせで普段から存在するものです。
ある時はこっそりコソコソ、ある時は堂々と厚かましく、グリグリ、ズリズリ、バス停や隣家との境界をズラすが如く、不断に行われています。
あなたの言う"戦争"は政治(外交)が武力行使に至った最終局面です。
 
「戦わずして勝つ!」
孫子の兵法を絶賛活用中の国が近くにありますね。
 
100億円を軍事費に回すより、仮想敵国の政治家を買収した方がコスパ良くね?民主主義の政治家は賄賂に弱いけんのw
自国に民間企業を誘致して、資本と技術を吸い取ったら後は難癖つけて退去費用を巻き上げたらコスパ良くね?
世界各国に留学生を送りこんで学界と産業界で技術窃盗させたらコスパ良くね?
ネット/PC/スマホ/回線にバックドア仕込んで情報抜き取り放題したらコスパ良くね?
 
そういう国とどうやって付き合っていけばいいのか?
徴兵制だの、軍事費増だの言う前に、まずは国民を啓蒙していくことです。

 

日本学術協会は、軍事研究はしないといいつつ、(軍事利用するに決まってる)中国科学技術協会と協力するのおかしくね?

 

てーか、科学と軍事は切り離せなくね?
 
マスゴミや日本弁護士協会は、犯罪者や不法滞在者の人権擁護には熱心だけど、支那によるチベット・ウイグル等の民族浄化にはダンマリだよね?おかしくね?
 
何で新潟に5000坪もある領事館が必要なの?おかしくね?
 
何で日本の大学では軍事学が学べないんだろう?おかしくね?
何で法学部では戦時国際法を教えないんだろう?おかしくね?
 
日本では、帰化した翌日から政治家になるべく立候補が可能。おかしくね?
蓮舫みたいな中国人なのか、台湾人なのか、日本人なのか、わからない奴が政治家やってるの、おかしくね?
菅直人みたいな「改めて法律を調べてみたら(総理大臣は)自衛隊に対する最高の指揮監督権を有すると規定されている」としゃあしゃあと抜かすような盆暗が総理大臣やってたのは論外じゃね?
 
ひろゆきではないけれど「なんか変だよね?」とツッコミを入れだした人に対して、「ネトウヨ乙」、「陰謀論乙」と嘲笑していたのが貴方でしょ?
どの面を下げて「戦争を軽く考えている人たちが増えている気がしてならない」などと抜かしているのだろうかと呆れてしまいます。
 
ゆかぴょん分析によると、法学部出身者は精神的に去勢されています。
というのは、「日本国憲法は正しい」という秘儀(イニシエーション)を通過しないと卒業できないから。
 
日本国憲法の改憲論が盛んになると、憲法学者がスクラムを組んで「改憲反対」を発表します。
盲腸は何かの役に立っているんでしょうが、(憲法学者って役に立っているのかな?あんなに数がいるのかな?)といつも疑問に思います。
一人ぐらいは改憲賛成とか、そもそも占領下で強制された憲法は違法だから廃憲すべきと主張する憲法学者はいないのかな?
 
戦前の大日本帝国憲法も欠陥があることはわかっていましたが、「改憲は大変だから」、「他にやることがあるから」、「票にならないから」という理由で放置されていました。
その結果、ある意味、憲法の欠陥により軍の暴走を抑制できずに国が滅んでしまいました。
 
「法曹界は何も学んでいない」、「法曹界に人なし」、「弁護士会は偉そうなこと言ってんじゃねーぞ」とゆかぴょんは思います。
 
いやあ、酒を飲んで書きなぐると小室直樹大先生と違って支離滅裂になってしまうゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。