10/15(木)、昨晩寝る前にジュミア・テクノロジーズが噴いていてゆかぴょんPF@米国株は+8000ドル兆。
起きてチェックしたら+1000ドルort
よくあることとはいえ、萎えますな。
【Go To イート】 をセコセコと頑張ったところで、せいぜい2-3万円得するぐらい。
フローとストックは違う、節約お得できるところはしておくべきとは思うものの、何だかな…であります。
【Go To イート】-10/15(木)
近所の肉バルにてランチ1000円ポッキリプラン。
メインの鬼、もとい、お肉5つの中から2種(サイコロステーキ、チキン南蛮)を洗濯、サラダ・スープ・ドリンク・ライスはお代わりし放題。
これはお得の大満足。
支払1,000円-付与予定510P=実質490円
ディナーは一駅隣の焼き鳥屋まで歩き。
お通し300円、ソフトドリンク300円、串10本1200円。
支払1,980円-付与予定1050P=実質930円
■飲食店の苦境
「すし屋」…2020年1-9月の倒産は23件(前年同期比53.3%増、前年同期15件)
※日本産業分類(小分類)の「すし店」を抽出、2020年1-9月の倒産を集計、分析)
「ラーメン屋」…2020年9月までに倒産34件判明。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めて
※帝国データバンク調べ
ロックダウン&ステイホームという前代未聞の事態が発生した割にはその程度?という気がしますが…。
ラーメン店なんて、1年に千店単位で出店/閉店してるのかと思っていました。
そのラーメン屋、【Go To イート】の恩恵はほとんど受けない。
東京で登録23件、大阪で6件、京都・兵庫で3件というレベルなのである。(ホットペッパー、10/15時点)
同じものを頼んでランチなら500P、ディナーなら1000Pということになるし、【Go To イート】を利用する客には農水省の方針でディナー1000円以上にすべきだし、利用しない客の単価を1000円超にするのは壁が高い。
その他、宅配専門飲食店、回転寿司屋、牛丼屋などは(ポイント付かないなら、他の付く店に行こ)で10-1月の4ケ月はかなり苦しくなるんでないかな?
2月から3月末にかけて、下がったら買ってみようと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。