↓ ↓ ↓
鏡がとても好きで、
購入したまま、いつのまにか
いくつか溜まっていたのです。
色が合わなくても、ペイントして、
インテリアに合わせて行くのが私流。
ペイントが楽しくて、楽しくて〜。
せっせと塗って、どこに飾ろう?とウキウキ、
あちこちの壁に色々飾り始めたのです!!
ふっと、そこに、あれ?鏡って風水的にどうなの?
と思いました。
で、調べましたらー。
鏡は、風水の考えからいうと、「火」の運気をもつものとされています。
「火」の基本は、太陽で、陰の強い場所に、鏡をかけると、太陽を呼ぶことができるそうです。
基本的に、鏡の掛け方としては、
「家の外の風景を、映すように掛ける。」
と覚えておくと良いらしいです。
ただ、色々場所によってはタブーがあるそうです。
あらぁー!ダメじゃない!!
と言うことがいっぱいありました。
まず、
こちら、合わせ鏡になってるから、良くない!!
合わせ鏡になりやすいというのもあるんでしょうかねぇー。
玄関の正面には、鏡は置かず、右横が良い。
ベットが映る鏡は良くない。
あらまぁー。
どれも、これも引っかかることばかりー💦
1. 寝室には、できるだけ置かない
寝姿を映すことは、避けましょう。
2. キッチンにもできるだけ置かない
炎を映さないようにしましょう。
3. トイレにも、できるだけ置かない
ネガティブなものを映さないようにしましょう。
北東にあるなどの場合は置いても良い。
4. 合わせ鏡は、避ける
異空間を作ることになり、疲れやすくなります。
5. 部屋の扉の前には、置かない
悪い気が、入り込み、運が、下がります。
6. 窓の正面には、置かない
良い気を跳ね返してしまいます。
7. 割れた鏡は、すぐ処分すること
割れた鏡は、すぐ処分しましょう。身代わりになってもらったと感謝して、塩をふって、一部で良いので、割って、新聞紙に包み処分して下さい。
8. 汚れた鏡は、すみやかにキレイに磨くこと
邪気が、寄ってきやすくなります。掃除をかかさないようにしましょう。
9. 小さい破片でできた鏡は、掛けないこと
殺気を発します。
10. 家の暗い場所に向けて掛けないこと
鏡は、基本として、「太陽に向けて掛けろ。」と言われています。ということは、東から南を通り西の方向に掛けると一番良いということです。そうすると、太陽を取り入れることで、運気アップになります。樹木を映せば、成長のエネルギーを、山を映せば、良好な人間関係をもたらせてくれます。
11. 三面鏡は、できるだけ使用しない時は、閉じるか、布などで、覆うこと
物が、何重にも映り、凶意が、強く出ます。
12. 勉強机の前に置かない
気が散って、集中できません。
13. アンティークな鏡は、使わないようにしましょう
前に使っていた人の運気が、入っているので、避けた方が賢明でしょう。
14. 八卦鏡は、取り扱いに注意して、使いましょう
うまく利用すれば、効果は、すばらしいものがありますが、誤った使い方をすると、不幸を呼びます。
部屋の中で、鏡を無意識に使ってたので、びっくり!!
特に朝、いつもだるかったのは、このせいだったのかしらー!?
明日の朝が楽しみだわぁー!!
その後も、風水にあった場所に飾りましたー!!
玄関も置き鏡にしていましたが、
これで、バッチリ👌
なんだか、気が良くなってきたような気がするわぁー!!
単純。
皆さんがいらして頂くのに、
少しでも良い気が流れるお部屋にしておきまーす!!