にぶりんぐのいろいろ創作日記 -8ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんばんは。

 

今、23時35分、外は激しい雷雨です。

うちのビビリ犬が吠えまくって寝ないので、しばらくいっしょに起きてます。

やることないので、ブログを書くことにしました。

 

 

にぶ65号と66号、オーダーをいただきました。

アメリカンカールのアメショーの男の子と女の子。

アメリカンカールの猫ちゃんは以前にも作ったことがあるのですが、

問題は、「男の子のお洋服」のご希望です。

 

おしゃれな装いが思い浮かばなかったので、

シャツとベストとズボン、というありきたりなご提案となりました、はい。

 

シャツといえば、襟!

今までずーーーーと襟を作るのを避けてきました。

ちょーめんどくさそう~だからです。

 

でも、今回は覚悟を決めて型紙からちゃんと作りました。

 

 

何回か失敗しましたが、なんとかできました。

で、いきなり完成。

 

 

ベストはリバーシブルです。

猫ちゃんたちの頭部も同時進行。

 

 

カールした耳って、角度によっては小悪魔みたいね。

 

 

 

今回もネクストのベビードレスのリユースです。

シャーリングがかわいかったので、そのまま使いました。

 

 

襟はもっと大きくてもよかったかも。

 

 

君たちは雷はだいじょうぶかい?

 

 

 

 

 

 

着ぐるみの猫、何かいい素材はないかなあと考えていたら、

そうだ、チェシャ猫を作ってみよう!

と、思いつきました。

 

版権のない古い童話やおとぎばなしで、個性的な猫って、

「不思議な国のアリス」のチェシャ猫と

「長靴をはいた猫」しか思いつかなくて。

長靴をはいた猫は衣装が大変そうなので、チェシャ猫にしました。

 

 

着ぐるみを作るのにやたら時間がかかって、

ようやく1体できあがったというわけです。

 

ついでに、同じ色合いの茶トラも作ることにしました。

 

 

色を付けました。

 

 

チェシャ猫がかわいすぎた…色も明るすぎた…

 

 

ちょっと頭が小さすぎたかも。

 

 

 

着ぐるみはむずかしいなあ。

課題だらけだわ。

次はにんまり笑ったチェシャ猫にドレスを着せてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は気持ちの良い五月晴れです。

空気が冷たい、日陰は。

 

屋根裏のベッド、なんとか仕上げました。

 

まず、配線を隠すための穴を作りました。

 

 

2本をまとめて畳んでしまいます。

これを隠すために、ランプ台を置きました。

これはシルバニアファミリーのものです。

これに、プラスチックの薄い板で枠を作ってくっつけました。

サイズがちょうどよすぎて、木の板を使えなかったんで…。

 

 

なんか味気ないので、ランプの傘をかえて、枠に色を付けると、

 

 

こんな感じ。

 

 

で、スイッチカバーは本にしました。

講談社の一番初めに出版されたムーミン本のミニチュアです。

8冊セットなので、厚みがちょうどよいのですが、

8冊作って、くっつけて穴をあけるのが大変そうなので、まとめて作ることにしました。

中味は木製です。

 

 

ついでにペーパーバックも作りました。

 

 

ちょっとセッティングしてみました。

 

 

次は、いよいよ壁の制作に戻ります。

微調整が大変そうです。

それよりなにより、

ボール紙製の壁に木目シートをきれいに貼れるだろーか…

 

 

 

こんにちは。

 

昨日今日と晴天ですが、明日からは下り坂とか。

犬の散歩が困ります。

 

屋根裏部屋の床、少し進みました。

 

 

まず、配線を固定しました。

奥の電池ボックスは、細いニクロム線と赤と黒の線をつないでいる部分を

固定しました。

見えにくいですが、ランプ用のLEDも固定しました。

 

 

右下の半円の周りをカットし、

LED用の穴をあけました。

 

 

ランプを置くわっかをくっつけて、

 

 

こんな感じになりました。

 

 

次は、ベッドにする予定の電池ボックス周りです。

こっちは時間がかかりそう…。

電池交換が簡単にできるように工夫しないとなあ。

 

ちなみに電池は、乾電池だと液漏れしそうなので、

充電式電池を使っています。

 

こんにちは。

 

今日は寒いくらいです。

残っていた灯油を使うのにちょうどよかったりして…。

愛犬はソファで毛布かぶって寝てます。

 

さて、屋根裏部屋の壁ですが、

Desperadoさんからコメントをいただき、ちょっと考えました。

 

「そうだ、いっそのこと壁を取り外し式にして、屋根をかぶせても大丈夫なように、床を元に戻そう」

 

う~ん、なんでこうなる。

 

まあ、それはともかく、屋根裏部屋の床は、

ライトの電源(単3電池3本入り)を2個置くために、上げ底にしました。

というより、配線のためだったと思います。

 

 

 

右上のあがりの中と、ベッドの中に電池ボックスが仕込んであります。

で、ベッドをはずして、かさ上げの部分をなくそうってわけです。

そうすれば、屋根裏の壁を木のわっかごと置くことができます。

 

で、いきなり工事開始。

 

 

かさ上げに使った段ボールと板は両面テープで軽く付けてあっただけなので、

きれいに剥がしてしまいました。

って、修理前提の改修かい。

 

細いニクロム線を誤って切ると大変なので、

電池ボックスだけをそぉ~と動かしました。

テープで止めてある2本の線は、床板の裏面に隙間を掘って、

そこに入れました。

最初からそうすればよかった。

 

 

ベッドをはずして、直接電池ボックスを置くことにします。

ベッドの足を差し込んでいた穴がそのままですが…

 

 

丸い床板の周りを、また切らなければなりませんが、

それよりも問題なのは、しまい場所がなくなった赤と黒の線。

ボックスの周りに木の枠を作って、少しでもベッドらしくしようと思いますが、

赤と黒の線、どうしようかなあ。

まとめて布団カバーで隠すとか、

ベッドわきに小さなテーブルでも置こうかしらん。

それとも、面倒だけど、床板の裏面を掘って隠そうか。

 

こんにちは。

まだ4月なのに、夏日です。。。

 

おかげさまで、にぶ61号は買い手がつきました。

ここんとこ、「Buyee(バイイー)」という会社を通して、

海外の方が何体も購入されています。

相手の情報は一切わからないのですが、たぶん同じ方ではないかと思います。

転売用かもしれませんが、それよりも

メルカリの購入代金+Buyee手数料+海外送料+αを払ってでも

買ってくださる方がいると思うと、ちょっとうれしいです。

 

さて、ムーミンハウスの屋根裏部屋ですが、

屋根裏部屋を見るために屋根をはずすと、オープンすぎる雰囲気がずっと気になっていました。

デアゴスティーニの掲示板では、

屋根に除き窓を作ったり、一部開くようにしたり、いろいろなアイデアを

実行されている方がありました。

残念ながら、ドールハウス初心者の私にはそんな難しいことは無理です。

 

で、またまた後付けになりますが、無理やり壁を作ることにしました。

 

最初は、ボール紙だけで作ろうとしたのですが、

土台がないと形になりません(技術がないんで)。

 

で、しかたなく、屋根裏の床材を購入して、カットしました。

 

 

はぁ、もったいない。

周りのわっかに壁部分をくっつけて作っていく予定です。

サイズなどの調整にムーミンハウスを直接使えないので、

(まあ、できないことはないと思うけどぉ)

苦肉の策でございます。

 

ついでに壁紙もメルカリで見つけました。

 

 

たぶん、アマゾンなどで売っているドールハウスキットに

付属しているものだと思います。

 

ボール紙で四苦八苦して、なんとか土台ができました。

1行で書いてますけど、ここまで、えらい時間がかかりました。

 

 

まず、下半分。

何が大変って、煙突があることです。

すごく邪魔~

 

 

上半分をくっつけたところ。

上部はもう少し広がる予定だったんですけど、、、

屋根は少し湾曲しているので、修正します。

屋根の裏側にくっつけると、こんな感じです。

 

 

ちょっと、ムーミンハウスに乗せてみました。

 

 

もう少し壁を広げてもいいかなあ。

 

ちなみに土台のわっかは調整用で、

最終的には土台は使わず、屋根裏の床に直接張り付ける予定です。

でないと、ハウス本体と屋根の間に隙間ができちゃうんで。

 

先は長い…。

 

てか、できるんだろうか。

 

 

 

こんにちは。

 

にぶ61号を売りに出しているのですが、

かつてないほどアクセスが少なくて、いいね!もつきません。

なぜだろう

 

そもそも犬の人形は人気がなくて、いつもなかなか売れないのですが、、、

 

にぶ61号はジャックラッセルテリアで、毛の感じをリアルに作ってみました。

 

 

 

ドレスは、少し厚手のオックスで、犬のイラストが描いてあるので、

イラストが生きるようにシンプルにしました。

 

 

いつものように着彩。

 

 

 

私的には、わりとかわいくできたと思っていたのですが、

リアルすぎたんでしょうか。。。

 

 

ようわからん。

 

しばらく様子見です。

 

 

 

 

 

こんにちは。

久しぶりの更新です。

さっきまで晴れていたのに、今はどんより曇っています。

 

すんごく久しぶりにムーミンハウスです。

ずっと前に何かとまとめて購入したリーメントのフィギュア。

 

 

この中のスニフとミィです。

 

 

スニフの方は赤いアメジストの部分を暖炉に、

リトルミィの方は、ミィのフィギュアを使って、

残りは放置していました。

小物入れとして使うにはちょっとなぁ

 

というわけで、ちがうものを作ることにしました。

リトルミィの箱の中には、なぜか雲が入っていました。

帽子はガチャのムーミンパパのものです。

 

 

それにスニフと宝箱を離しました。

 

 

 

さて、何ができるでしょう~

 

とりあえず、スニフのおなかを直しました。

 

 

雲と帽子をくっつけました。

 

 

うーむ。

帽子から雲がもくもく出ているところにしたかったんだけど、

ちょっと無理があったか。。。

 

 

 

思い付きで作ったのは、これでおしまい。

屋根裏部屋の方、いろいろ検討中です。

 

 

 

 

こんにちは。

 

花粉症のみなさん、お元気ですか?

うちのとうちゃんはクシャミ連続大爆発で腰痛悪化です。

みなさん、どうぞお大事に。

 

さて、お人形を作り始めた頃に遡りますが、

最初は女の子の人形を作っていました。

犬猫はにぶ6号から作り始めて、女の子はだんだん姿を消しました。

人の顔って、作るのがむずかしいからぁ。

 

で、売れ残りが1体あります。

にぶ12号です。

 

 

う~む。

ただ、かなりお安く売っていたと思います。

でも売れなかったので、少し作り直すことにしました。

まず、頭部の補修というか、作り直しです。

 

 

目玉はパールビーズを使っています。

 

 

鼻と口を修正して、全体にやすりをかけました。

なぜか、口元がニンマリになってしまいました。

この辺が未熟者~なんですけど、着彩しました。

 

 

この時点では気が付かなかったのですが、だいぶ上向きです。

今さら修正できないので、胴体をくっつけました。

 

 

髪の毛は安いモヘアを使っていましたが、

今回は、人形用のちょっとお高いモヘアを使いました。

でも、もしゃもしゃです。

 

 

ドレスとエプロンと帽子。

 

 

 

なんか、顔が長く見えるなあ

 

 

 

女の子なんで、手足に肉球はありません。

 

 

裸足なので、洋服は「継母にいじめられていた頃のシンデレラ」風です。

イメージね。

 

さて、買ってくださる方が現れるでしょうか。

犬猫より少し高い値段設定(メルカリ手数料、送料込みで3300円くらい)の予定です。

なにしろモヘアが高くてね…。

 

 

 

 

こんばんは。

 

なんとなく、クマさんを作りました。

 

 

世の中、なんでもかんでも値上がりですが、

幸い、人形の材料はまだ大丈夫そうです。

家計は光熱費と食費に圧迫されてますが。

 

 

着ぐるみ用の人形を作りたいのですが、

色付けが問題なんです。

熊さんを作ってみたものの、布を茶色に塗るのもどうかなぁと。

茶色の薄手のジャージががあればいいんですけど、

ちょうどいい色合いの生地はなさそうだし、

あったとしても高そうだし、、、

 

さて、ドレスを2種類作りました。

 

 

 

ちょっとリボンが変かも…、変だな。