にぶりんぐのいろいろ創作日記 -7ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

朝晩は冬のように冷え込むようになりました。

いつも犬の散歩に行く公園に、大きな木が2本立っています。

毎年、赤と黄色にきれいに色づくのですが、

今年は、ほぼ茶色です。

秋はどこいった。

 

チビにぶの目玉を作りました。

 

 

右側が普通サイズに使っている直径8ミリの目玉です。

左側がチビにぶ用の6ミリです。

 

さて、チビにぶの足(後足)を可動できるようにしようと思い、

ジョイントセットというのを購入しました。

コッターピンとワッシャーと木製の丸い板のセットです。

 

 

右側が腕用に買った6ミリのセットです。

が、よく考えたら腕を動くようにしても、だらんとしてダメなんじゃないか?

と気が付きました。

リカちゃんみたいに肘を固定するか、

テディベアのように手足を短くするか、

どっちも今のところ無理だわ、と。

 

というわけで、足だけ動くようにすることにしました。

胴体の形に苦労しました。

足の先から飛び出ているのは、コッターピンです。

 

 

腕は、肘部分を少し動くようにして、肩は縫い付けです。

 

 

コッターピンの締め付けの具合がいまいちわからなくて、

ちょっと緩くなってしまいましたが、なんとかおすわりします。

 

 

茶トラです。

で、いつものようにドロワーズを縫い付けました。

ただし、足が動くので、くるぶしの裾はあまり締めていません。

 

 

いい子でおすわりしています。

 

 

https://jp.mercari.com/item/m46822967536?afid=4526923145

 

 

 

 

こんにちは。

 

11月に入ったというのに、半袖がちょうどよい陽気です。

暑いわ

 

屋根裏部屋の内壁、続きです。

 

 

内側に木目シートを貼りました。

ホントにギリギリのサイズで、余りなしです。

 

さて、次は天井なんですが、

 

 

丸い板、実は手近にあったお皿を使って、適当にカットしたものでして、

屋根をのせたら、デカすぎました。

ちゃんと図って切るには、コンパスが必要。

コンパスなんて、うちにあったっけ?

 

あ、あったわ

 

 

父の遺品です。

昔は、手作業で製図してたのに、今はイチからパソコンです。

学校でも、製図器の使い方ではなくて、パソコンの使い方を勉強するんでしょうか。

烏口って知ってるかい?

 

まあ、それはさておき、屋根に合わせて天井を切り抜いて、

少し濃い目のシートを貼って、くっつけました。

 

 

それから、壁の外側は模造紙を使うことにしました。

Amazonの荷物にいっぱい詰まってくるんで。

 

 

 

これで、一応完成です。

が、内側はかなりせまいことがわかったので、

おばけをスーツケースから出して、壁にくっつけることにしました。

ついでに、お皿にどくろマークを描いてサービス。

 

 

左側に、余っていたライトをくっつけました。点きません。

 

これでようやく小さなフィギュアたちを並べることができます。

 

 

ライトを点けるとこんな感じ。

 

 

もっとオバケが浮かび上がる予定だったんだけど…

それに、床のライトを点けると、3階のライトも点いてしまうのだった。

 

 

なんか、イメージしてたのとちょっと違うんだけど、まあいいか。

これで、屋根裏部屋のリフォームは終了です。

 

あと、お風呂と客室が手付かずでして、、、。

 

 

 

 

 

 

「屋根裏部屋に壁を作る(4)」を5月にアップして以来、半年ぶりの更新です。

屋根裏部屋の内壁の試作品ができまして、

こんな感じでいこうかな、と。

 

 

左側手前の戸棚と釣り棚は、

場所がせまくて、他の家具が置けなくなる!ということが判明し、

とりあえずペンディングといたしました。

 

ていうか、ベッドがでかすぎるんですけどね。

 

壁は継ぎはぎだらけなので、きれいに作り直しました。

丈夫にするため、下部を厚手のケント紙に変更。

 

 

これに木目シートを張っていくのですが、たぶんギリギリ

足りるかなぁ

 

 

このシート、つるつるの印刷ではなくて、

ザラザラの薄手の木の皮?みたいなやつで、

筋目に逆らって折ると、バリバリになってしまいます。

 

 

せっかく組み立てたやつを分解して、内側にシートを張っていきます。

最初は下部の内側

 

 

ここまで貼って、木枠のやすり掛けと色付けをしてなかったことを思い出し、

あわてて作業。

なにしろ久しぶりなんで、いろいろ忘れててね。。。

 

 

で、木枠に下部をくっつけました。

 

 

たぶん、ドラフティングテープは剥がさないと思います。

強度が心配なんで。

 

次に上部をくっつけます。

 

 

ちょっと、屋根裏部屋にのっけてみました。

 

 

今日の作業はここまでです。

 

内側にシートを貼っていて気が付いたのですが、

外側に貼るシートを用意してませんでしたっ

 

無地で貼りやすいシートって何…。

 

こんにちは。

 

朝晩、ずいぶん冷えるようになってきましたが、

昼間はまだまだ暑いくらいです。

このまま暖かい冬になるとラクチンでいいんですけど。

 

以前、お人形を買ってくださった方から、6mmのグラスアイを購入しました。

小さいサイズの人形を作ってみたかったので。

 

 

8mmの目玉といっしょに写真を撮ればよかった…

 

比較のために普通サイズといっしょに作りました。

 

 

右の2体が6mmの目玉を使った頭部です。

だいたい、こんなくらいかなという感じで、かなりテキトーなサイズです。

 

 

足もテキトーなサイズで作りました。

こんだけあると、ヤスリかけるのが大変で、疲れましたわ。

 

1体はこの段階でストップ。サイズ見本として保管します。

残りの2体の色付け。

 

 

アメショーにしました。

 

 

 

胴体と服の型紙は、普通サイズの85%にしました。

たぶん、だいたい、こんなもん。

 

 

リバティの生地を使って、クラシックな装いに。

秋なんで。

 

 

さて、どうでっしゃろ

 

 

こんにちは。

 

今日は朝から雨です。

昨日はまあまあのお天気で、日の出町産業祭に行ってきました。

マス(たぶん養殖)の塩焼きがとてもおいしかったです。

私の亡くなった父は渓流釣りをやっていたので、

鮎やアマゴ(東京ではヤマメ?)をよく食べていました。

なつかしい。

 

それはともかく、46号の着ぐるみチェシャ猫のオーダーをいただきました。

実は、ジャックラッセルの着ぐるみを作ろうとしていて、

ずっとほったらかしになっていました。

 

 

頭部は完成しており、着ぐるみも型紙を修正して、

生地を裁断したところでストップ。

たぶん、ここでオーダーが入り、猫を作り始め、

ビーズに凝ったり、帽子に凝ったりしているうちに

すっかり忘れてしまったようです。ははは。

 

で、これを機に犬と猫の着ぐるみを一気に仕上げました。

 

73号はジャックラッセル

 

 

猫は72号

 

 

着ぐるみの色がちょっと濃くなっちゃいました。。。

 

 

いろいろ作ってみたいものがたまっています。

ムーミンハウスの屋根裏部屋も作りかけだった…

 

 

 

 

こんばんは。

 

今日もめちゃくちゃ暑かったです。

もう秋は来ないで、このままあたたかい冬に突入するんじゃないか…

愛犬は、あいかわらず川でジャブジャブ。

 

さて、71号ですが、どうも平べったい顔がきになったので、

いったん出品をやめて、顔を修正しました。

 

修正前

 

 

修正後

 

 

帽子なしの正面写真を撮るのを忘れまして。

 

う~ん、あんまり変わらないかも。

 

 

 

ずっと見てると、なんだかわからなくなってきた。

 

おはようございます。

今日も秋晴れです。

昼は夏が戻ってきそうですけどぉ。

 

猫の帽子、なかなかむずかしいです。

 

 

 

耳用の穴がなければ、いろいろできそうですが、

穴をあけるのが大変で、まだツバをつけるところまでいっていません。

チャイナ帽(辮髪帽というらしいです)みたいになっちゃいました。

 

 

顔も不二家のペコちゃんみたいだし…。

 

 

メルカリで販売中です。

 

 

 

こんにちは。

 

毎日毎日暑くて暑くて、人間も犬もクタクタでございます。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

人形作りもなかなか進みません。

粘土細工は時間がかかるので、隙間時間に洋服を作ってます。

 

そうそう、にぶ69号を出品しましたが、売れませんな~

強気の価格設定のせいか、

 

 

顔のせいか、わかりません。

 

ビーズ使いも少し慣れてきて、

今回、初めて猫の帽子を作ってみました。

 

 

 

目出し帽みたいなのが、耳出し帽です。

頭の大きさと耳の大きさ、位置が個体によってマチマチなので、

頭部が完成してからでないと作れないのが欠点です。

 

たぶん、3枚はぎか4枚はぎにしないと、立体的にならないので、

次に作る時に工夫しようと思います。

 

 

出来上がって思ったんですが、

パジャマみたい…

 

ビーズは、別のドレスにも使ってみました。

 

 

なかなかゴージャスになったので、

白い猫を作って着せようと思います。

 

最後になりましたが、

残暑お見舞い申し上げます。

 

 

 

 

8月9日は、ムーミンの日でした。

 

フィンランドのアラビア社から毎年ムーミンのマグカップが発売されます。

今年は、アラビアの150 周年を祝したムーミンの日限定の特別なマグ

ムーミンズデイ マグ 2023 シーブリーズ

 

 

が発売されるとあって、ちまたのムーミンファン、マグコレクターは

ソワソワしていたにちがいありません。

 

ワタクシは、というと、ムーミンマグは朝のコーヒーを飲むためのもので、

2個、通常使用しているだけです。

あんなにたくさん集められませんわ。

 

シーブリーズのことは、発売の3日前に、偶然知りました。

なかなか渋いデザインで、有田焼みたい。

そろそろ買い替えたいなと思っていたので、

「絶対ゲットしよう!」

 

いろいろ調べました。

まず、アラビア公式オンラインショップに会員登録し、

「きっと殺到するだろうなあ、買えないかも」

と、他のショップも調べました。

アラビア(イッタラ)の直営店舗のほか(出かけるのは無理)、

オンラインで購入できるのは

ムーミン公式ショップScope(スコープ)のオンラインショップ。たぶん。

 

ぜんぜん関係ないけど、ムーミンショップのロゴは好きではありません。

おさびし山をイメージしたのかなと思うんですけど(推測)、

ムーミンのまるっこいイメージと合わないような。

ま、勝手な個人的意見ですけどぉ

 

 

それはさておき、当日の9時前にアラビア公式オンラインショップにログインして、

販売開始を待ちました。

 

が、予想通り、9時ジャストにいきなり画面がフリーズしてしまいました。

アクセスが殺到して、耐えきれなくなったんでしょう。

それでも、部屋の掃除をしながらクリックしていたら、

9時40分頃に「緊急メンテナンス」になっちゃいました。

はぁ~なんじゃこれ

 

それから20分くらい後だったかな、すごく遅い動きでしたが、

なんとか買うことができました。

11時頃に見たときには、すでに完売していました、すごいねー

 

で、夕方になって思い出して、楽天のScopeショップを見てみると、

 

まだ679個、売れ残っている。

そうか、国内での販売総数は9,070個なのか。

この画面の下の方に在庫数が表示されていたので、

679個というのは他店と合わせての数字だと思われます。

 

翌朝、またのぞいたら、売り切れになっていました。

 

アラビア公式オンラインショップと実店舗に殺到したのは、

オリジナルマグネットがついてくるからだと思います。

 

 

マグカップそのものより、ひとりお祭り騒ぎを楽しんだムーミンの日でした。

ちなみに、当日からメルカリで転売されています。

マグネットなしカップのみの出品でも

「即日完売品」とうたっているのは、いかがなもんでしょうか。

この記事を書いてる今も、ムーミン公式ショップでは在庫ありです。

 

 

ま、余計なお世話ですけどぉ。

 

今日は8月15日、さきほど、届きました!

 

 

さあ、明日からは新しいカップでコーヒーだ。

 

こんにちは。

毎日暑くて暑くて外に出られないので、人形作りが捗っています。

チェシャ猫が続きます。

 

にぶ67号は、オーダーをいただいて、三毛のチェシャ猫です。

 

 

68号は、ピエロ風の衣装にしてみました。

モンペ風パンツ、サルエルパンツっていうんでしょうか?

まあ、それです。

 

 

もっと派手になる予定だったんですけど、、、

小さなビーズをいっぱい使ったのですが、小さすぎた。

時間だけはやたらかかりました。

 

 

目玉の色をオリジナルに似せました。

でも、もっと平べったい顔なんですな、本物は。

 

 

地味だけど、時間がかかったので、価格設定を高めにしました。

たぶん、このままだと売れないと思いますけどぉ。

 

PayPayフリマでも、ゆうパケットプラスが使えるようになったので、

メルカリと同時出品しました。

PayPayフリマは手数料も送料も安いので、人形のお値段も安いです。

よろしくお願いいたします。