にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

今日は朝から曇り空。

お天気アプリの雨雲情報は、

9時に雨が降り始めます。

10時に雨が降り始めます。

11時に雨が降り始めます。

12時に雨が降り始めます。

午後3時に雨が降り始めます。

しばらく雨は降りません。

 

今、午後2時半。朝から一滴も降っていません。

Y!天気、ぜんぜん当てになりませんわ。

 

にぶ89号ができました。

リクエストは「キジトラ白の八割れの男の子」でした。

が、どう見ても女の子です。

 

 

目は、青に見えますが、緑色です。

ま、青が強い緑ですが。。。

 

 

青いなあ。

 

ドレスはリバティの生地を使い、リボン型のボタンを付けました。

 

 

 

 

 

ヤフオクに出品しました。

 

リクエストした方、ご希望があれば、パンツもお作りします。

 

こんにちは。

 

今日は朝から雨がシトシト降っています。

2月に11歳になった愛犬は、雨の日の散歩を嫌がるようになりました。

散歩に行かないかわりに、家の中でいろいろと遊んでやらなくちゃならなくて、

飼い主も大変でございます。

 

さて、今回はイリオモテヤマネコです。

珍しいジオラマ作成ブログ」のmuramasa-falconさんからコメントをいただきまして、

猫様の代表を作ってみることにしました。

 

 

イリオモテヤマネコ(西表山猫、Prionailurus bengalensis iriomotensis)は、ネコ科ベンガルヤマネコ属に分類される、ベンガルヤマネコの亜種だそうです。

確かに、写真を見るとよく似ています。

 

顔の特徴は、丸い耳先、耳の裏の白斑、目の周りの白い線、額のしましま模様、幅広の鼻、

山猫とかトラの仲間に共通するのだそうです。

 

 

チェシャ猫の方は、まだ描きかけです。

ややこしい模様でございます。

 

 

ベンガルネコ、イリオモテヤマネコ、ツシマヤマネコ、

どれも作ってみようと思います。

muramasa-falconさん、ありがとうございました!

 

次は、リクエストを頂いたので、ヤマネコはいったんお休みです。

リクエストは、オーダーと違ってプレッシャーがなくていいわあ。

おはようございます。

 

今日はとてもいいお天気ですね。

愛犬は、預かりトレーニングに行きました。

おかげで静かな1日を過ごせます。

 

にぶ87号ができました。

 

 

久しぶりに三毛猫にしました。

で、ウィリアムモリスの生地ですが、

もっと黄色が強くて明るい色だと思って購入したのですが、

かなりかなり渋い色でした。

黒猫にすればよかったかなあ。

 

それでも、レースをいっぱいつけたら明るくなるかもと、

ちょっと豪華に見える(かも)生成りのトーションレースを使いました。

 

 

う~む。

 

予想外れといえば、ミンネとクリーマとヤフオク。

一応、全部に出品したのですが、

ヤフオクは、いつもの海外の方(たぶん)がすぐに入札してくださり、

割高で出品していたミンネとクリーマは、すぐに展示に移行。

 

で、ヤフオクは、ウォッチリストに8人登録がありましたが、

結局、最初に入札されて以降、そのまま落札。

 

期待してしまった…

 

私もそうですが、

「ちょっといいな」

とか、

「いくらで落ちるかな(買われるかな)」

とか、

あまり買う意思がなくても、ウォッチリストに入れたり、いいねをつけたりするもんです。

 

ただ、アクセスはすごく増えました。

 

悲しかったけどぉ。

 

 

 

 

 

おはようございます。

今日は朝からいいお天気です、寒いけど。

 

さてさて、人形が売れません。

ちびにぶ86号です。

いつも買っていただいていた海外経由の人が買わないと、さっぱり売れません。

たぶん洋服を、新品の生地で作ったかわいいドレスにすれば売れるような気がしますが、

わりと気に入っているので、しばらくこのままにしておきます。

 

それに、物価高のため、人形もかなり値上げしたので、しかたないといえばしかたない。

 

 

とはいうもの、このままだと売れ残ってしまうので、新たな販路を開拓しようと思います。

 

海外経由の購入者さんは、商売なのか個人なのかもわからず、

一度、お礼状(というほどのものではなく、メモ程度です)に

メールアドレスを書いたことがあるのですが、音沙汰なし。

いい機会なので、他のサイトを調べてみることにしました。

 

まず、ヤフオク。

以前、何度か出品したことがありますが、なかなか入札までいきませんでした。

同じ人が何体か購入してくださっただけです。

で、再度挑戦。でも、当時よりだいぶ高いから無理かなあ。

 

 

それから、minneとcreema

どちらもハンドメイド販売サイトで「国内最大」とうたっています。

販売手数料は、minneが10.56%、creemaが11%。

それぞれ、売上金の振込手数料が必要だし、送料が高いし、

ハードルが高いなあ。

とりあえず、両方に出品してみましたが、

ページやプロフィールの作成に時間がかかりそうです。

たぶん、minneの方が使いやすいと思います。

 

 

 

いずれにしても、もっと作品を増やさないと話にならんわ。

 

って、作品作りよりサイト作りの方に時間がかかりそうな気がします。

アドバイス、お願いします。

 

 

 

 

 

 

こんばんは。

暑くなったり寒くなったり、三寒四温というには気温差が激しすぎます。

桜も、青梅市近辺は、都心より2週間くらい遅れるのがですが、

今年の開花はほぼ同時でした。

ただ、満開になっている桜の木はわずかですが。

 

さて、ちびにぶ86号ができました。

 

わかりにくいですが、ブラウスの前身ごろにギャザーテープを使っています。

 

ほんとはもっと柔らかい生地を使いたかったのですが、

顔の色と合わせると、この硬い固い堅い生地になってしまいました。

たぶん、縫うのに3~4倍の時間がかかっています。

 

シャーリングテープはこれを使いました。

 

カワグチさんのギャザーテープです。

これをブラウスの前身ごろ用の生地の裏に縫い付けます。

 

糸をひっぱります。

 

表から見るとこんな感じ。

 

これに後ろ身ごろと裏地をつけます。

 

袖をつけてブラウスのできあがり。

 

針が通りにくいので、やたら大変でした。

ズボンも作りました。

 

 

もっと、こげ茶色の猫にする予定だったんですが、

なかなか思い通りにはいかないものですな。

こんにちは。

今日はよいお天気ですが、風が冷たいです。

 

にぶ84号ができました。

 

 

グレー猫のメイドさん。

 

 

全体に色を付けるのは大変です。

腱鞘炎になりそう…

まあ、それはともかく、今回は襟を付けてみました。

 

今まで、ちゃんとした襟は男の子用のシャツに付けただけです。

 

 

襟をつけるのはなかなか手間がかかります。

シャツの場合は、前開きなので襟が1枚ですが、

 

 

ドレスの場合は後ろ開きなので、2枚必要です。

 

 

袖を付ける前に襟を付けます。

 

 

袖をつけて、スカートをつけると84号のドレスになります。

 

 

ちょっとシンプルなので、エプロンを作りました。

さて、シャツ用の襟はこうなりました。

 

 

猫に犬柄ってどうだろ…。

 

今日は、とうちゃんは休日出勤、犬は預かりトレーニングで、

久しぶりに一人でのんびりしています。

といっても、やることはいろいろあるんだけどね、、、

 

たまには、創作とぜんぜん関係ない話を。

そういえば、インスタグラムの親戚でThreadsというのがあるらしいのですが、

アプリをダウンロードしたものの、使い勝手がさっぱりわかりません。

誰か教えてください。

インスタグラムも人形の写真をアップするだけで、

ほとんど使っていません。

なので、アクセスはほとんどないと思われます、はい。

 

アクセスがなくても、「いいね!」がつかなくても、

人形の販売は、海外経由の(たぶん)業者さんが一手に引き受けてくださるので、

まあいいか、って感じです。

もう、この年になると必死さがなくなります。

そのうち売れなくなったら、しかたなく必死に考えるかもしれませんが。

 

さて、タイトルの話です。

好き勝手に書いているだけなので、ご批判はご容赦を。

 

私は、人形作り(内職と呼んでいます)をしながらテレビをつけっぱなしにしています。

だいたい、ポワロ、ホームズ、ミスマープル、スタートレック、ムーミンを

繰り返し流しています。

もちろん吹き替え版です。

ポワロ、ホームズ、ミスマープルはDVDを少ししか持っていないので、

テレビの放映がほとんどなのですが、

吹き替えってなかなかビミョーですよね。

 

ポワロといえば熊倉一雄さんですが、ちょっと違うような気がしてました。

ゲゲゲの鬼太郎の主題歌を歌ったし。(古い)

特に、年をお召しになられてから、とても苦しそうな会話になっています。

ま、スーシェも年取ってるからいいのか。

 

Amazonで見たのですが、ケネス・ブラナーの草刈正雄さんは、どうしてもなじめません。

ケネスの顔が草刈さんに見えてしまう。

この人のポワロは、ポワロじゃないような、内容的に。

あらすじだけもらって、ちがう名前の探偵を作ればいいのに。

 

俳優が声優を務めるケースが多いですが、

有名な俳優さんほど、ご本人のイメージが強くて、あきまへん。

 

そうえいば、「シャーロック」のベネディクト・カンバーバッチは、

スタートレックにも出ていた俳優さんで(関係ないけど)、吹き替え版も楽しめました。

でも、ワトソンが、見た目おじさんすぎない?

 

話を戻します。

NHK(?)の放送枠に無理やり突っ込むためにカットした場面。

あとから吹き替えをつぎ足したのがよくわかります。

ポワロでもヘイスティングがときどき声変わりするし、

ミス・マープルにいたっては、ヒクソン版の吹き替え版が放送されません。

どなたかが書いておられましたが、DVD版では吹き替えを足しているので、

その分の放映権でもめるんじゃないかと。

NHKのばかやろう。

DVDは高いしなあ。

 

ミス・マープルの吹き替えも、それぞれ味があると思いますが、

マクイーワン版のミスマープルの岸田今日子さんがわりと好きです。

ムーミンはいまいちでしたが。

 

ちなみに、私は有名どころしか見ていません。

いろんなポワロやホームズがいますが、亜流はあまり見ていません。

 

次の機会があれば、ミス・マープルのことを書きたいなあ。

 

ふむ、なんとも脈略のない内容だ。

こういうのを「徒然なるままに」っていうんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

朝晩は冷えますが、昼間は暖かい東京のすみっこです。

 

にぶ82号ができました。

 

 

猫の帽子、ずっと苦労してましたが、

以前作ったビスクドールのボネ(ボンネット)が使えるかも!

と思って、型紙をひっぱりだしてきました。

この子の帽子です。

 

 
 
このボンネットの型紙に猫耳用の穴を開けます。
 
 
縫いしろ分があるので、なんだかベトナムの傘帽子みたいですが。
まあとにかく、穴の部分をきれいにしました。
 
 
 
ビスクドールのボネは3枚ハギですが、
猫耳用の穴が大きいので2枚ハギにして、表地をつけます。
 
 
あごひものリボンを作って、
 
 
できあがり。
 
 
中にレースをつけるとかわいくなりそうだけど、
レースのすその始末を考えると、
 
 
ちょー、めんどくさい。

おはようございます。

 

にぶ81号ができました。

やわらか色の三毛猫のちびにぶです。

 

 

Yahoo!フリマとメルカリに出品中です。

 

できれば手数料が安いYahoo!フリマで売りたいのです。

そもそも、なぜメルカリを使っているか、というと。

 

2019年9月、創作人形を最初に出品したのは、メルカリとYahoo!オークションとミンネの3つでした。

なかなか売れなくて、

にぶ1号は、2020年6月、ようやくメルカリで買っていただきました。

 

 

定形外発送で古切手を使い、サイズギリギリの箱を手作りして、なんとか赤字にならない程度のお値段、1500円でした。

 

同じ方が3体購入してくださり、その後もメルカリで売れました。

ヤフオクは少し売れましたが、ミンネはサッパリでした。

で、結局メルカリに絞ったわけです。

 

さすが、登録者数、知名度ナンバーワンのフリマサイトです。

でも、手数料が高い上、サポートがあまりに貧弱。

質問疑問に対して、作りかけのAIを使ったような文例がそのまま返ってきます。

 

そういわけで、昼間だけYahoo!フリマにも出品します。(夜間は対応できないのでメルカリのみ)

アクセスが少ないのであまり期待はできませんが、ご購入お願いいたします!

 

 

 

 

 


 

先日のことです。

 

ときどき朝の公園で会うお嬢さんがいるのですが、いつもお母さまが編まれた帽子をかぶっていて、彼女は編み物がとても得意だと話してくれます。

そこで、もしかしたらチェシャ猫の着ぐるみを毛糸で編んでもらえないかなと、お願いしてみることにしました。

 

 

いつものように犬を連れて公園に行きました。お嬢さんに、ほとんど利益はないこと、趣味の延長で編んでもらえるとうれしい、実物の人形の完成は2、3週間先になるから、それまでに考えてください、などを伝えていただきました。

 

犬の散歩から帰ると、そのお母さまから早速連絡がありました。で、過去のチェシャ猫と着ぐるみの写真をお見せしたところ、翌日には着ぐるみの試作品が出来上がっていました。

ちょっとびっくりしたものの、何点かこちらの希望を伝えたところ(お嬢さん経由です)、そんな手間がかかるものはお受けできないと断られてしまいました。

 

 

なんとまあ、あっさり話が終わったこと。

私としては、実物の人形を見ていただき、気に入ってもらえたら着ぐるみの細かい話をしようと思っていたのですが、インスタのメッセージ交換だけで、お名前すら教えていただけませんでした。

きっと、簡単なアルバイト程度に思われてしまったのでしょう。人形には興味がなかったようで、残念です。

 

 

まあ、それはともかく、今回のことで叔母を思い出しました。

彼女は、手編み機械編みレース編みなんでもこいの達人でした。彼女が近くにいたら、きっと引き受けてくれたのになあ、と。なにしろ、かわいい姪のお願いですからね、へへへ。

 

子供の頃、編み物は普通に生活の中に入っていました。

でも、今は完全に趣味の世界です。以前、絵本で、編み物を主題にしたお話を考えたのですが、今の子供には理解しにくいだろう、ママさん世代は編み物をしないし、セーターといえばフリース。と、ダメ出しをされたことがあります。時代は変わったのね。

 

でも、編み物は得意だから、着ぐるみくらい編んでやってもいいわよという方がいらしたら、

ぜひご一報を。お待ちしております。