にぶりんぐのいろいろ創作日記 -2ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

昨日の津波、沿岸地方のみなさん大丈夫でしたか?

暑い中、お疲れさまでした。

 

まったく、暑すぎますがな。

これじゃ、核戦争が起きる前に、地球が爆発しちまうぞ。

 

さて、109号はベンガルネコです。

ベンガルヤマネコと短毛種のイエネコをかけあわせたイエネコだそうで。

原産国はアメリカ合衆国。

 

 

見た目はよく似ています。

ネットで調べてもあまりでてきませんが、

山猫との違いは、耳の後ろの白い模様だと思います。

 

 

イエネコにはありません。

下の写真はにぶ107号のイリオモテヤマネコです。

 

 

白い模様は、森の中で母ネコを見つけやすいようにあるそうなので、

まあ、イエネコには必要ありませんからね~

 

 

今回は、パンツとドレスの2種類を作りました。

落札してくださった方に、

好きなほうを選んでいただこうという趣向でございます。

 

 

ヤフオクに出品中です。

3500円始まりです。

 

 
よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

こんにちは。

暑い。。。

 

小さな家のブログ、1か月以上更新できませんでしたが、

密かに進めていたんです。

 

まず、壁の高さがだいぶ低いので、パテで足しました。

足す前↓

 

 

足した後↓

 

それから、屋根の反りをドライヤーで直して、

破風板(というらしい)をくっつけました。

 

 

薄い板が少ししか残っていなかったので、つぎはぎだらけ。

そうそう、屋根の足りない部分を別色の屋根で継ぎ足そうと思ったんですが、

同じ色屋根のセットが安く出ていたので、買っちゃいました。

 

 

せっかくなので、組み立ててみました。

 

「トミーテック 街並みコレクション 洋館付き和風住宅」

 

 

2008年8月発売なので、だいぶ時間が経っています。

そのため、屋根の変形はしかたないかもしれません。

細かいところまでよくできています。

 

こういうのを集めてジオラマ作って、鉄道模型作って楽しむ

っていうの、わかるわぁ

 

で、屋根を乗せてみました。

 

 

隙間を埋めるの、大変そう~

 

関係ありませんが、今朝、ハチの巣を見つけました。

 

 

毎年必ず、あしながバチさんが、

家のどこかの黒い部分に作ってくれるのですが、

今年は気が付くのが遅くて、でっかくなっちゃいました。

とうちゃんが、帰宅したらやっつけるって言ってるけど、

大丈夫かなあ。

2階の雨戸の下なんだけど。

 

 

こんにちは。

 

毎日毎日、むちゃくちゃ暑いですね。

エアコン24時間稼働で、電気代が恐ろしいでございます。

今日の夕方から梅雨が戻ってくるとか。

ほんとかな~

 

さて、にぶ108号はシャムネコ(サイアミーズは英語読み)です。

 

シャム猫(暹羅猫、英:Siamese、泰:วิเชียรมาศ)は、

タイ王国原産で短毛種の猫です。

やはり、第二次世界大戦で絶滅の危機に瀕したそうです。

 

サファイアブルーの瞳は、角度によって紅く見えるとか。

見たことないけど。

 

 

昔は、ペルシャ猫と並んで、

「外国の猫」の代表格だったような気がします。

 

そういえば、ペルシャ猫が、あんな鼻ぺちゃ猫とは知りませんでした。

名前からすると、もっと優雅な感じがするんですけど、

まあ、いいか。

 

それはともかく、今回も先日まとめて購入した生地で

ドレスを作りました。


 

たぶん、シルクではないサテン生地と、レース生地のセットです。

どちらも写真より緑がかっています。

 

 

スカートの裾に使ったのは、おそらく帽子用のリボンです。

モスグリーンのサテンですが、細長いので、

あまり使い道がありません。

 

で、本体がこんな感じ。

 

 

ポイントのカラーは年を取ると濃くなるそうです。

犬は白くなるけど、人間も。

 

 

 

少しはお嬢様に見えます?

 

ヤフオクに出品中です。

 

 

3500円始まりです。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

毎日暑くて、普通に生活しているだけで疲れるのに、

犬の散歩で体力の限界に挑んでおります。

 

朝5時半なのに、日差しが強くて帽子必須で1時間歩きます。

午後は35℃以下なら、1時にペットカートに犬を乗せて

 

近くの公園まで行き、川で水遊びさせます。

行きかえりのカート押しが死にそうに暑いです。

 

さて、先日まとめて購入したドレスキットに入っていた布。

 

 

金色の糸が織り込んであり、若干しわ加工もしてあるようです。

少し暗いのですが、これでパンツの上下を作りました。

 

最近は、上下同じ生地で作った服のことを

「セットアップ」というらしいですね。

どうしても、パソコンのシステムのセットアップを想像してしまう。

 

 

猫はイリオモテヤマネコです。

 

 

無地ばかりで少し寂しいので、ボタンとビーズで飾りました。

 

 

ヤフオクに出品中です。

 

 
3500円始まりです。
よろしくお願いいたします。

 

おはようございます。

 

そろそろ雨が止むんじゃないかな。

関東地方、梅雨はもう終わり?

 

先日、メルカリでドレスキットを購入しました。

前回購入したキットと同じ出品者さんです。

大きな人形用のドレスキット5着分とのことでした。

でも、出品者さんは、くわしいことはわからないそうです。

 

が、

開けてびっくり、なんじゃこりゃ

 

 

みごとにバラバラに詰め込んでありました。

「ワンポイントアドバイス」の紙があるものは、なんとかセットにできました。

 

小さなテディベアも入っていましたが、

ジョイントが壊れています。

直すの大変かも。。。

 

↑これは、前回のものと同一で、前回は足りなかった部分も入っていました。

 

唯一、既製品と思われるセット。2着分。↓

 

あとは、たぶん、これ↓でセットになり、2着分。

 

帽子の飾りと思われるセットと、シンプルなドレスセット。

同じものが2~3セット。

 

 

これ↓も、たぶん1着分。

 

 

おまけのレースの束

 

残りは、ほとんどが帽子やポシェットの飾りだと思われます。

 

 

たぶん40センチ前後の人形用の帽子がいくつか↓

 

これらが小さな段ボールに詰め込まれていたので、

とりあえず半分はアイロンがけしました…。

 

推測ですが、バブルの頃、出品者さんのご親族か誰かが、

人形教室を開いていたか、その関係者ではないかと思います。

同じドレスキットが複数あるので、販売していたと推測。

それに、作り方を書いた紙が一枚も入っていなかったので、

教室で教えていたんではないでしょうか。

 

いずれにしろ、大量に入っていたので、しばらく材料を買わなくてすみそうです。

そうそう9800円でした。

 

ちょっと変わった生地があったので、これでパンツ上下を作ろうかなと思い、

そうすると、猫はイリオモテヤマネコかなあ

ってことで、現在製作中。

 

 

 

おはようございます。

今朝は朝から大雨で、犬は散歩拒否しました。

正確には、カッパ着て、玄関出て、おやつ1個食べて、

回れ右して、散歩終了。

 

ロシアンブルーを作ってみました。

ロシア原産の自然発生種だそうですが、

第二次世界大戦で激減して絶滅の危機にあったのを、

イギリスやアメリカのブリーダーの努力で復活したそうです。

そのため、イギリス原産とすることもあるとか。

戦争はいけませんな。

 

 

もっと神秘的にしたかったのに、できませんでした、はい。

 

 

幅広のレースを探していたら、こういうのを見つけました。

 

 

レースは2ヤード(約90センチ×2)あるとのことでしたが、

実際には70センチくらいのが2本でした。

写真のセットで1700円。

 

このレースはいろいろな人が出品しており、

Amazonでは、2ヤード(1500円)ですが、

レビューによると、届いたのは35センチくらいのが4本だそうで。

これはいかんだろ。

私が購入したのはメルカリで、出品者が生成りに染めたものです。

(海外からの輸入品らしい)

上の写真のセット(レースは半分使ったあと)で1700円でした。

 

まあ、みなさん、入荷時の説明のまま売ってるんじゃないかと…。

日本だと、レースの一番短い部分を測ると思いますが、

一番長いところを測ってるんじゃないかなああああ。

 

というわけで、ドレスを作りました。

 

 

 

完成して写真を撮って気が付いたのですが、

口がちょっと曲がってます。

レース代が高かったのでお値段を高くしようと思ったのですが、

やめました。

 

ヤフオクに出品中です。

 

 

3500円始まりです。

よろしくお願いいたします。

 

 

こんにちは。

 

今日は天気予報とぜんぜん違って、

朝から雨が降り、9時頃に止んだのですが、

もうすぐお昼なのに、まだどんより曇っています。

お天気おにーさんが言っていた「気持ちのよい青い空」はどこじゃ。はっ

 

さて、小さな家の続きです。

ひさしぶりに手を付けました。

家の南側、正面の掃き出し窓です。

 

 

見にくいですが、裏側にアクリルの板を貼り、

窓の下側に小さな石をレジンで埋め込みました。

ほんとは模様がついたすりガラスです。

しかも1枚足りないし。

 

 

霜よけの屋根をくっつけました。

 

 

で、組み立ててみました。

 

 

問題は屋根なんですね。

最初に試しに組み立てたときに気付いたのですが、

 

 

かなり反っています。

ドライヤーで温めれば治るような気もしますが、あとまわし。

 

屋根はかなり修正しないとなりません。

とりあえず、使えるところだけを残してカットしました。

以外に薄いので、簡単に切れちゃいました。

 

 

玄関の屋根部分だけ、スペアの屋根を切り張りして作りました。

 

 

玄関の屋根の大きさも位置もだいぶ違うので、

スペアの屋根との切り張り作業が続きます。

 

こりゃ、先が長いわ。。。

 

 

こんにちは。

 

ゴールデンウィークはいかがでしたか?

 

5月2日、うちの犬が熱を出しまして(またかい!)。

食欲はあるし、ウンチの状態もいいし、

半日くらいで回復したと思ったら、5日の朝にまた熱出して、

いったい、どこが悪いんだろうと思っていたところ、

6日の朝、今度は前足をなめなめカチカチし始めました。

まさかマラセチア?とビビッていたところ(シャンプーが大変なのだ)、

ぽろっと前歯が1個落ちまして…。

 

 

飼い主たちが大慌てしているのに、

「ああ、すっきりしたー」とばかりに元気に走り回る犬…。

 

小さいとき、硬いおもちゃを嚙みすぎて、左側の奥歯が欠けたのですが、

たぶん、その頃にヒビが入っていたのが、

今頃になって分離したのじゃないかと。

 

 

少しとがって欠けたので、歯茎がキズついて腫れてたみたいです。

病院で丸く削ってもらい、一見落着。

看護師のおねーさんに「注射は得意だもんねー」といわれ

化膿止めの注射を打たれて帰ってきました。

世話(とお金)のかかるやっちゃ。

 

まあ、それはとにかく、にぶ105号ができました。

 

 

もっと茶色を濃くするつもりだったのですが、

出来あがったら思ったより薄かった…

 

 

今回はリバティタナローンのいちご泥棒を使いました。

ドレスの裾のレースが出すぎたかもぉ。

 

 

エンジの生地は、たぶん絹です。

めちゃくちゃ扱いにくかった。

 

 

なかなか思うようにできませんなあ。

 

 

ヤフオクに出品中です。

3500円始まりです。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

今日は朝から気持ちの良い快晴です。

午後は暑くなりそうですが、湿度が低いのでなんとかなります。

って、まだ4月なのに夏日って何よ。

 

さて、スコティッシュフォールドの1体目ができました。

 

 

 

耳が折れてなければ、サバトラかアメショーですな。

かけ合わせの際、折れ耳が優先されて、

色と模様はなんでもよかったんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

ドレスは、ネクストのベビードレスを使いました。

レースたっぷりのドレスも、とうとう最後になりそうです。

ふとっちょ用に作ったのがあるのですが、あれをこわせば

もう1着作れそうですが。

めんどい…

 

 

シルバー系は、どうしてもお上品になってしまいます。

青い目のせいかしらん。

 

 

ヤフオクに出品中です。

 

 

3500円始まりです。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

こんにちは。

 

今日は暑かったですねー

久しぶりに学生時代の友人とランチしてきました。

そのため、犬の散歩は夕方になりましたが、

それでも暑かった…

 

さて、進捗状況です。

犬の散歩をしていたら、昭和風の家が何件がありまして、

よく見ると、壁の妻壁(?)の境がまっすぐじゃないんですね。

そういえば、うちもそうだったかも~

というわけで、修理しました。

壁の上のほうの山型になっている線です。

 

ついでに玄関の明かりが横向きだったので、縦にしました。

 

 

霧除けを付ける前に、壁どうしをくっつけました。

正面の大きなガラス窓がある壁はあとまわし。

 

 

霧除けをくっつけました。

玄関横に小さなでっぱりをくっつけました。

うろ覚えですが、玄関の靴箱のスペースだったと思います。

 

 

ちょっと、正面の壁も置いてみました。

霧除けの色が明るすぎたかしらん。
 

 

 

ついでに屋根も置いてみました。

 

 

こりゃ、修理が大変だわい。

土台もだいぶ直さなければなりません。

裏庭も作りたいので、2枚をくっつけようと思っているのですが、

果たして…。

 

 

次は、正面のガラス窓を完成させる予定です。