にぶりんぐのいろいろ創作日記 -9ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

おはようございます。

 

昨日から雨がしとしと降っています。

風は生暖かくて、冬らしくない日です。

 

さて、机の上を少しにぎやかにしました。

ライトのスイッチを隠すために箱を作ろうとして、

Elovenaというのを見つけました。

 

 

中味も作りました。

さて、これはなんでしょう。

秩父のわらじカツではありません。

 

 

お菓子で検索したのに、なぜかオーツ麦のシリアルバーでした。

まあ、いいか。

 

あと、シリアルボールや鉛筆なども作りました。

 

 

 

カップは、インスタで紹介したのですが、

4つのカップをぶらさげるスタンド付きで、手に入れたものです。

ちなみに、スタンドの変身後はこちら。

 

 

なんか花の化け物に見えなくはないけど。。。

傘とムーミンママのバッグは、ピンクに塗りなおしました。

 

 

机の椅子は、背もたれをカットして低くしました。

 

 

ちょうど背もたれクッションが付くサイズです。

 

 

屋根裏部屋の机は、こんな感じになりました。

 

 

次は、おもちゃ箱を作ろうかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。

今年も無事に新年を迎えることができました。

新しい1年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

屋根裏部屋の次のアイテムは、ムーミンの机と椅子です。

 

 

椅子は、机に対して大きすぎるような気がして、

ベランダに置こうかなと思って色を塗り替えたのですが、

あんまり合わなくて、そのまま放置でした。

 

ランプは、オリジナルのものを入手しました。

(もともと付いていたのは、うみうまのジオラマに使ったので…)

 

まず、机の方から改造。

 

 

ばらして、上の棚部分をはずします。

 

 

天板の穴は、机の上にランプを置くので、その配線用です。

左側の引き出しと扉をはずして、動かない扉をくっつけました。

ここに電池ボックスを収納します。

 

 

そうそう、絵の具が厚塗りだったので、ちょっと修正しました。

 

 

ランプは、ジオラマを作った時に教えていただいたように、

黒を塗ってから、銀色を塗ります。

 

 

写真を撮り忘れましたが、LEDチップと電池ボックスは

マイクラフトさんのものです。

スイッチと銅線はジェル状の瞬間接着剤でボテッと固めました。

 

 

実物はもう少しテカってます。

 

点灯!

 

 

地味だなあ。

このあと、スイッチを隠すためのアイテムを作るつもりです。

 

大きすぎたネックレスの珠、2ミリのに替えてみました。

Desperadoさん、ありがとうございました。

 

 

ちょっと糸をひっぱりすぎたけど。

 

 

 

こんにちは。

 

クリスマスも終わり、年末年始休暇に入ろうとしている今日このごろ、

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

創作人形は57号まで出来上がり、ひと段落。

特に意味はないんですけど。

そろそろムーミンハウスのリフォームを再開しようかなと思います。

 

まあ、まともにできているのはキッチンと2階の寝室だけなんですが、

今回は屋根裏部屋に手をつけようと思います。

ムーミンの部屋、つまり子供部屋なので、

たくさんアイテムを置いて、にぎやかにしたいと考えてるんですがぁ。

今は、寂しい限りでございます。

 

 

で、まず、このフィギュアを使います。

 

 

とうちゃんがガチャで取ってきたやつ。

ムーミンパパ2体とミィですが、

ミィはケーブルにくっつけるもので、ケーブル用の溝があります。

 

まず、パパの足とニョロニョロの手を切断。

 

 

ミイの足も切断して、溝を埋めます。

ムーミンパ足をくっつけて座った形にしました。

 

 

ミィの髪の毛の生え際に溝ができているので埋めます。

パパの目玉を消します。

 

 

ほーら、おすわりしているミィとフローレンのできあがり~

ちょっとはしょりました、はい。

 

 

アニメの「魔法のランプに願いを込めて」で、

フィリフィヨンカさんのネックレスをつけているシーンを

再現したかったんです。

もしかしたら、ムーミンコミックスにあるエピソードかもしれませんが。

 

アニメだと、こんな感じ。

 

 

ネックレスの珠が大きすぎたかも…

 

 

屋根裏部屋に置きました。

 

 

あ、ベッドにムーミンを寝かせるのを忘れた…

 

次は机をなんとかしたい。

 

おはようございます。

 

朝晩めっきり寒くなり、日照時間も少なくなるばかり。

早朝の犬の散歩は、ヘッドライトが必須です。

 

さて、懸案の着ぐるみです。

前回は普通体形で作ったのですが、今回はぽっちゃり体形で作ることにしました。

 

こいつです。

 

 

三毛猫にしたのは、着ぐるみに着彩するのに絵の具が少なくて済みそうだからです。

布描き絵の具は便利なんですが、容量が少なくて、ばら売りはほとんどしてません。

あっという間に終わってしまいそう。

アクリルガッシュで代用できそうな気がするので、

なくなったら試してみようと思います。

 

で、着ぐるみのパーツです。

胴体を縫ってしまってから、写真を撮ってないことに気が付きまして…

 

 

薄手のジャージ、キルト綿、キャンブリックの3枚構造です。

足の裾が四角くて変なので、少し丸みをつけました。

 

 

 

肩と脇腹の修正が必要ですな。

が、三毛猫の模様がどんな風になるのか試したかったので、

着彩してみました。

 

 

猫も犬も、おなかが丸くピンク色っていうのは、漫画だけだったのね。

結構、毛で覆われています。

でも、ピンク色にしたほうがわかりやすいのかしらん。

 

ちょっと材料費にお金がかかっちゃったので、

とりあえず、メルカリに出品しました。

買ってくれるといいなあ。

 

 

そうそう、メルカリの古い作品2体にいいね!がつきました。

どちらも黒猫なので、黒猫がほしい方なのかなあと思い、

次は黒猫を作ろうと思います。

あ、着ぐるみじゃないよ。

 

 

こんにちは。

 

今日は朝からどんより曇っていて、

時折ポツンと雨粒が落ちてきます。

 

にぶ55号と56号ができました。

青い目の黒猫とキツネ色のクマさんのご依頼です。

 

 

瓶の中身は、木粉粘土と紙粘土の残りを詰めたんで

見栄えが悪いですが、気になさらずに。

一応、役に立ってます。

 

で、着彩しました。

 

 

 

胴体を作って、

 

 

 

パンツをつけて、

 

 

ドレスを着せて、出来上がり

 

 

白いドレスは、ネクストのベビードレスのリメイクです。

以前、気に入って使っていたドレスと同じものが手に入ったのに、

ずっと眠っていました。

 

オリジナルのドレスはこちらです。

(メルカリのサイトからお借りしました)

 

「ネクストのベビードレス」というだけで、個別名称はなさそうなので、

メルカリで探すのが大変。

 

 

人形用ドレスが2枚作れます。

 

 

スカート部分が2枚分しか取れないんですが、

レースは余ります。

そのレースをぜいたくに使ったのを1枚制作中です。

いつ完成するかわかりませんけどぉ。

こんにちは。

 

朝晩めっきり寒くなりましたが、今日は秋晴れ。

日差しが暖かいです。

 

さて、「パンダかクマ」というご依頼だったのに、

パンダもクマも作ってしまいました。

最近、少しマンネリ化してきたなあと思っていたところだったので、

渡りに船!だったんです。

どうもありがとうございます。

 

クマの画像を調べてみました(いずれもYahoo!検索で表示された写真です)。

 

 

大人のクマって、、、

 

 

子どものクマにしよう。

 

色は、クマのプーさんのような「ハチミツ色」というご希望です。

 

 

肉球は何色だろう。

 

 

ない。。。

肉球はないけど、眉毛がある。

まあ、プーさんを作るわけではないので、気にしないことにしよう。

 

で、54号です。

 

 

もっと赤い生地があればよかったんですけど。

 

 

クマの顔って、思ったより長いんですな。

 

 

 

 

こんにちは。

 

衣替えの季節に雨は困ります。

ちっとも作業が進みません。

おまけに、外に出られないワンコが邪魔しまくり…。

 

さて、「パンダかクマは作れますか?」というお話をいただいて、早速作りました。

まずはパンダの完成です。

 

 

胴体は、ふとっちょ改めぽっちゃり猫の型紙を使いました。

 

 

 

手足の色がちょっと赤が強かった…

 

 

 

ぽっちゃり用スタンドがないよぉ。

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日も秋晴れです。

暑すぎです。

 

にぶ50号のジャックラッセル、ふと思いついて、

販売停止して、着ぐるみを作ってみました。

 

 

表は白のニットで、裏地は綿です。間にキルト綿を入れました。

模様は、「ぺんてるファブリックファン 布描きえのぐ」で描きました。

洗濯もできるそうです。

 

で、にぶ50号に着せてみました。

 

 

イメージしてたのと、ちょっと違った…

 

一応、メルカリに出品しましたが、買ってくれる人がいるかなあ。

 

次はふとっちょ猫の着ぐるみを作ってみよう。

猫の方が、模様がつけやすそうだから。

 

着ぐるみの型紙に苦戦しているころ、

「パンダかクマを作ってみて」

というご依頼を頂きました。

で、パンダの頭部を作ってみました。

 

 

パンダって、よく見ると怖い顔です。

釣り目なのに、黒いたれ模様で優しそうな顔に見せてるだけです。

 

(写真はネットからいただきました)

 

それはともかく、パソコンで色を付けてみました。

 

 

こんなんでどうでっしゃろ?

 

クマは、たぶん骨格はよく似てて、顔の輪郭がシャキッとしてます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

ようやく朝晩は涼しくなってきました。

アキアカネや彼岸花、ツクツクボウシ、秋ですね。

 

さて、オーダーをいただいていたジャックラッセルテリアのお嬢さんができました。

「ラフ寄りのブロークン」ということで、どうでしょうか…

 

 

アイラインを入れたので、お目目パッチリになりました。

 

 

元気いっぱいのお洋服ということでしたが、

なかなかむずかしい注文で、スカートのフレアを元気にしたくらいです。

 

 

 

スタンドを使うと袖がひっぱられてしまいますが、

長さは大丈夫です、たぶん。

 

 

肉球。

 

 

 

 

 

 

さてさて。

おはようございます。

 

いいお天気ですが、湿気がありすぎて、暑いっす。

 

インスタグラムで、

ジャックラッセルテリアの「ラフ寄りのブロークン」を作ってほしい

というご依頼をいただきました。

 

ジャックラッセルテリアには

短毛の「スムース」、短毛と長毛のどちらも生えている「ブロークン」、

長毛の「ラフ」の3つの毛質があります。

 

スムースは、

 

(写真はYahoo!!サイトからお借りしました)

 

ラフは、

 

(写真はYahoo!!サイトからお借りしました)

 

ブロークンは、ラフとスムースの中間ならなんでもあり。

 

(写真はYahoo!!サイトからお借りしました)

 

ちなみに、うちの犬は、ブロークンです。たぶん。

 

 

失礼。

 

 

シャンプーの時、背中の毛をカットしてもらってるのですが、

からだは毛がボサボサのダブルコートで、めちゃくちゃ暑がりです。

顔はなくてもいいくらいの長い毛がチョロチョロ。

ただ、パピーの頃はスムースでした。

 

というわけで、長い毛を作るのは、あまりやったことがないので、

とりあえず、ブロークンのジャックを作ってみることにしました。

 

 

左右対称に作るのがむずかしい。

着色してニスを塗るとこんな感じになりました。

 

 

マズル辺りがうまくできなくて、苦労しました。

ドレスのデザインを、今までと少し変えてみました。

 

 

メルカリで販売中です。

「ハンドメイド ジャックラッセル 創作人形 にぶ50号 着せ替え 手作り人形」

 

スカート部分の幅広レース、あと1着分しかありません。