にぶりんぐのいろいろ創作日記 -10ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

みなさん、お盆休み、いかがお過ごしですか?

 

うちは、うちにこもってます。

GOTOキャンペーンを使おうと、ワクチンを打ったのに、

結局、どこにも行かずじまい。

友人は、せっかく予約を取ったのに、キャンセルしたそうです。

 

さて、ジオラマの方ですが、少し青色を塗って、

リアリスティックウォーターをドボドボ流し込みました。

 

 

 

あんまりわからないと思いますけどぉ。

次に、ウォーターエフェクトを使って、波を付けてみました。

 

 

ネットで調べたら、歯ブラシでチョンチョンやるといいと書いてあったので、

マネしました。

ついでに、ニョロニョロも置いてみました。

 

 

 

波がしらを白のアクリルカラーで塗ったのですが、

どうも、青色の色付けがまずかったのか、透明感がなくなってしまいました。

 

それに、波模様をつけようとウォーターエフェクトをどっちゃり塗ったら、

これも白濁したまま乾燥してしまいました。

 

なんか、イメージしていたのとはだいぶ違ってしまいましたが、

まあ、初めての挑戦だったので、今回のところはこれで完了。

 

 

ジオラマは奥が深そうですが、時間とお金がかかりそうです。

そして、何よりも根気が必要…。

 

また、挑戦する機会があるかもぉ。

 

 

 

 

こんばんは。

 

毎日暑いですね。

昨日は、青梅市38.9度だったそうで…

外にでられん

 

オーダーをお受けしていたにぶ48と49号ができました。

ふとっちょ猫の三毛と黒猫、黒猫はオッドアイ。

ご希望通りにできたかどうか、、、。

 

 

どちらもリバティの生地を使いました。

やっぱり、小花柄がきれいだね~

 

 

もっと凝ったデザインにした方がいいのかもしれませんが、

何せ技術が伴わないもんで、いつも同じでございます。

 

 

 

もっと明るい黄色にすればよかったかなぁ。

-------------------------------------------------------------

はるちさん、このお人形2体で5,500円(送料、手数料込)いただけるとうれしいです。

ゆうパケットプラス(送料455円+専用資材65円)で発送予定ですが、

なにしろふとっちょなので、ぎゅうぎゅう詰めになると思います。

 

よろしければ、メルカリに出品する希望日時をコメントでお知らせください。

第3希望までいただけると助かります。

一応個人情報になりますので、

はるちさんのブログにお返事のコメントを入れさせていただきますね。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

こんにちは。

毎日、蒸し暑くて閉口してます。

梅雨明け宣言、早すぎたんじゃないのケ?

 

久しぶりにジャックラッセルテリアの人形を作りました。

もう手に入らないと思っていたネクストのベビードレスが手に入ったので。

それも2着も!

 

ま、解体してレースを取るのがめちゃくちゃ面倒なんですけどね。。。

 

 

メルカリの送料が値上がりした分、下着に少し手をかけています。

 

 

どうでっしゃろ。

メルカリで販売中です。

 

 

オーダーをいただいている太っちょ猫の

三毛猫と、オッドアイの黒猫は、ようやく目玉が入ったところです。

 

 

海坊主じゃないよ。

 

 

ご無沙汰しております。

 

くそ暑い日が続いたかと思うと、今度はジメジメ湿気の毎日です。

 

創作人形の方で、デブ猫の型紙作りに時間がとられてしまい、

ジオラマの方はなかなか進みません。

 

が、それでも少しずつやってます。

付属のジオラマストーンの細かい砂だけを川底にくっつけました。

 

 

それから、世界堂で見つけたサンドパウダーをちょっと撒いてみました。

 

 

久しぶりに友人たちと会うために立川に行ったので、

ちょっと世界堂を覗いてみたのですが、

まあ、びっくり、あんなに広々としていたフロアが

3分の1くらいになってしまい、隣にサイゼリア(だっけ?)ができていました。

 

学生の頃、だだっ広い売り場で、いろんな画材を見つけるのが楽しかったのに…

 

まあ、それはおいといて、サンドパウダーを撒いて、

フィギュアをおいてみました。

木の枝と葉っぱは色付けしてあります。

 

 

で、両端にシーニックグルーを盛ってから、

リアリスティックウォーターってやつを流し込んだのですが、

 

 

深さがぜんぜん足りなかった…

水の色も、もう少し青っぽくしたい。

水車とフィギュアの周りに白い泡を作りたい。

 

付属のウォーターエフェクトってやつを使ってみようか。

 

君たち、少しは手伝え。

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は朝から冷たい雨です。

 

ムーミンガチャを並べたところにジオラマ用の木を作ったのですが

木があれば、川もなければいけません。

 

と、いうわけで、買いました。

 

 

ジオラマ入門キット 川を作る 編 です。

「樹木を作る 編」と比べると、内容物が多いです。

 

 

内容は、ジオラマライトストーン、プラスタークロス、ナノプランツ グラスグリーン、リアリスティックウォーター、シーニックグルー、ウォーターエフェクト、スポンジブラシ、へら、ジオラマリキッドカラー、紙

 

知らないものばっかり…。

 

使用方法を読むと、できているジオラマに川を入れ込むようなので、

とりあえず、粘土で川の土台を作って、プラスタークロスというのを貼り付けました。

 

 

プラスタークロスというのは、どうやら石膏を張り付けた布のようで、

石膏を水で溶かして均しました。

 

ちょっと、フィギュアをのせてみました。

 

 

次に、ジオラマリキッドカラーという絵具で色を付けます。

 

 

3色入っていましたが、ほぼ茶色系です。

それから、シーニックグルーという接着剤を水で薄めて塗り、

ナノプランツを撒きます、と書いてあります。

 

 

水底がこんなに茶色でいいんだろうか。。。

 

糊を付けてナノプランツを撒く、というのを繰り返せと書いてあるので、

せっせと繰り返しました。

 

 

まだ、隙間があるんですけど、あとで埋めることにして、

次はジオラマストーンをくっつけようと思います。

 

つづく

 

 

 

 

こんにちは。

 

やっと6月に入ったばかりなのに、夏のような毎日で疲れます。

 

 

にぶ43号がようやくできました。

 

 

ご依頼主のご希望で、にぶ41号と同じようなドレスを作りました。

今回も、毛がふっさふさの猫ちゃんで、

模様だけなんとか似せた感じです。

 

目はきれいな青だったんですが、黒目を大きくしたら、あんまりわからない…

 

 

 

頭部、ニスを塗る前

 

 

塗った後

 

 

正面から見ると、ちょっときつい顔になってしまいました。

胴体を作り、

 

 

ドロワーズをはかせて、

 

 

ドレスとエプロンを作りました。

 

 

この角度からの顔が一番好きです。

 

 


 

 

 

こんにちは。

 

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

うちは、犬中心なので、基本的にどこにも行けません、はい。

 

9歳の愛犬は、元気がありすぎて、1回遠出すると2、3日はお疲れモード。

常にハイテンション、おまけにお泊りは大嫌い。

犬種はジャックラッセルテリアです。

 

さて、ムーミンのガチャフィギュアを飾ったら、少し寂しいので、

ジオラマ用の樹木を作ることにしました。

Amazonで安く購入した、ジオラマ入門キット 樹木を作る 編

WOODLANDとKATOの協力製品?だそうです。

 

 

 

入っていたのは、樹木の幹18本、ジオラマ糊、ギガプランツ2種。

幹は、広葉樹と針葉樹があり、サイズは5種類くらい。

 

 

ギガプランツというのは、葉っぱに使うスポンジみたいなやつです。

シャドーグリーンとミディアムグリーンのセットだったので、

もっと明るいライトグリーンを別途購入しました。

 

 

幹は、中間のサイズのものを5本使うことにしました。

 

大きい方の広葉樹、枝が少ない…

 

 

ので、一番小さいサイズの幹を、無理やり枝としてくっつけました。

 

 

全部のバリを取って、足を付けて、隙間をパテで埋めました。

 

 

あ、根っこは適当に付け足しまして、全体に色を塗りました。

 

 

これに葉っぱのスポンジをせっせとくっつけます。

 

 

最後にシーニックセメントというやつをスプレーして、

葉っぱを固着させるといいそうです。

水で薄めた木工用ボンドでもいいらしいと、どこかに書いてありました。

まだやってませんが。

 

出来上がりはこんな感じです。

 

 

こうなると、川も作りたくなりますな。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

暑くなったり寒くなったり、そろそろ落ち着いてほしいものです。

 

だいぶ前から制作中だった猫がようやくできました。

 

 

アメショーなんですが、目玉の形を少しアーモンド型にしてみました。

紙粘土で形を作ったのですが、思ったより苦労しました。

なかなか左右対称にならなくて…。

 

ちなみに、真ん丸目玉だとこんな感じです。

 

 

着色前の画像があったらよかったんですが、いつも撮り忘れちゃうんですわ。

 

それと、いつもはベビードレスのリサイクルだったんですが、

今回は、ず~っと欲しかったリバティの生地が手に入ったので、

早速使ってみました。

ジュディのブルー系です。

 

 

また、キャンブリック生地の生成りが手に入ったので、

ドロワーズとワンピースの裏地に使ってみました。

 

 

メルカリに出品しましたが、すぐにお取り置きのご希望をいただきました。

その方のご依頼で、もう1体、猫ちゃんを作る予定です。

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は朝からいいお天気で、気温もどんどん上がっています。

上がりすぎじゃ。

 

さて、灯台ですが、

屋根の部分をくっつけました。

透明のプラスチック部分をまた短くしました…。

 

 

赤い輪っかの内側を少し削りました。

写真ではぜんぜんわからないですね~

 

 

で、輪っかと灯台本体の間に少し隙間を作り、

 

 

ここにエッチングの手すりを入れ込みました。

 

 

 

灯台の右側には、はしごもくっつけました。

細いのなんのって、あーた。

いつのまにか窓も描きこみ済み。

 

LEDライトの位置の関係で、灯台の前の部分がせまくなってしまったので、

無理やりでっぱりを作りました。

 

 

手前のハシゴはホチキスの針を埋め込んで、色を付け、

土台の部分にジェッソを塗りたくって、でこぼこにしてみました。

 

杭を1本打ち込んで、一応完成!

 

 

ほんとは、小さなボートを作ろうと思ったのですが、

新しいおもちゃが届いたので、あとまわしにしま~す。

 

 

ムーミンパパの部屋においてみました。

実は、窓に棚をくっつけていたのですが、ひっぺがしましたぁ。

 

 

Desperadoさん、いろいろ教えていただいて、ありがとうございました!

おかげさまで、なんとか、ここまでこぎつけました。

 

 

 

 

こんにちは。

 

昨日今日とヒンヤリしています。

明日はまた暑くなるとか。

穏やかな春の光はどこいった。

 

さて、灯台ですが、遅々として進んでおりません。

灯台の入り口をマジックで書いたり、わっかに色を付けたり。

 

 

屋根をどうしようか、決めかねてるんです。

まず、小さい屋根

 

 

大きい屋根

 

 

透明部分をひっくり返して、大きい屋根。

 

 

屋根の材料が限られているので、どれかにしないとなあ。

 

ムーミンパパの灯台の模型は、このイラストです。

 

 

う~む。

ぜんぜん似てない。

 

とりあえず、台に乗せてみました。

 

 

これから、白い部分にスミ入れ塗料で影をつけて、

小さな窓をいくつか描いて、

手すりをくっつける!

それから、屋根を決めようかなあ。

 

Desperadoさんに教えていただいたエッチングの手すりです。

 

 

細かい…。

1/350と1/700です。

どうやってくっつけようか。

 

輪っかの外側に瞬間接着剤で貼り付けてみようかな。

ま、失敗しても材料はいっぱいあるし。

 

ちっこいハシゴは色を付けて、灯台の横にくっつけよう。