にぶりんぐのいろいろ創作日記 -11ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

今日はちょっと肌寒くて、エアコンをつけるかどうか思案のしどころです。

電気代を考えると、つけるのはやめとこう。

なんでもかんでも値上がりで、やんなっちゃいますね。

 

さて、にぶ41号ができました。

ノルウェージャンフォレストキャットという、大型猫をご希望だったんですが、

毛がふわふわの洋猫は作れないので、

できる限り似せるということで、作らせていただくことにしました。

 

 

ノルウェーというだけあって、すごく暖かそうな毛皮を持っています。

あ、耳がでっかいかも。

たぶん、顔は三角形なんだと思いますが、毛がじゃましてよくわかりません。

 

 

今回は、肘はまっすぐのままにしました。

膝は曲がります。

 

 

とうちゃんの同僚の方からのご依頼なので、

エプロンをサービスしときました。

 

 

これじゃ、完全に和猫だわな。

 

 

こんにちは。

 

ようやく春らしい気温になってきました。

まだすっきりと晴れていませんが、とにかく雨は止みましたぁ。

 

額縁に金色で装飾して完成しました。

 

 

イラストを入れて、レジンを流し込みました。

ほとんどわかりませんが。

 

 

そうそう、置台のイラストにもレジンを流し込みました。

 

 

端っこがうまくできませんでした(泣)。

でも、まあまあでございます。

 

灯台のてっぺんの屋根が少し大きすぎるような気がしたので、

小さくすることにしました。

 

 

これを使います。

なんだかわかります?

マーカーペンのキャップの先端に付いていたやつです。

 

 

灯台の明りの部分の外側と、

Desperadoさんにアドバイスをいただいた、光を反射させるための円錐と、

キャップの先端の先端をカットしたてっぺんの屋根です。

全部のせるとこんな感じです。

見えにくいな…。

 

 

点灯!

 

 

思ったより明るいです。

 

次はいよいよ塗装です。

本体と屋根を白、真ん中の手すりがくっつく部分を赤に塗りたい!

 

その次は、手すりと窓や入口をくっつけたいのですが、果たして~。

おはようございます。

今日は朝から雨です。

 

先日の地震、青梅でも揺れが長くてびっくりしました。

被災された方々には、お見舞い申し上げます。

今日は電力不足で、電力ひっ迫警報がでています。

うちは灯油がまだ余ってるので、石油ストーブが活躍中です。

 

灯台の置台の方を塗装しました。

接着していないので、ばらして色を塗り、ヤスリがけしました。

 

 

扉に、デアゴスティーニのムーミンハウスの冊子に載っていた

イラストを貼り付けました。

タイル調にしたくて、マニュキュアのトップコートを塗ったのですが、イマイチ。

天気のいい日に、レジンを塗ったらどうかしらん。

 

組み立てるとこんな感じです。

 

 

ついでというわけではありませんが、ついでです。

ドレッサーの鏡部分の部品が余っていたので、額縁にすることにしました。

 

鏡の部分をひっくり返して、てっぺんに飾りをつけ、ジェッソで肉付け。

 

 

色を塗って、ヤスリがけしました。

 

 

金色で飾ってから、イラストをはめ込む予定です。

 

灯台の方は、これからです。

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は朝から雨です。

犬の散歩がめんどくさい。

特に帰ってからが。

 

さて、ネクストのかわいいベビードレスが手に入ったので、

ブライスの服を作ってみました。

 

まず身ごろ。

 

 

 

ベビードレスのスカートの裾にかわいいレースが付いていたので、

これを生かすことにします。

 

 

ペチコートとハイソックスとカチューシャも作りました。

特にカチューシャは、針金に布テープを巻き付けたので、

手作り感満載でございます。

 

 

出来上がりはこんな感じです。

 

 

いやあ、結構時間がかかってしまいました。

やっぱり「3足のわらじ」は無理がありますな。

 

先日、とうちゃんの職場の方から創作猫人形のオーダーをいただきました。

創作人形とムーミンハウス、この「2足のわらじ」がいいとこです。

どうしようかなあと悩んだのですが、

ブライスドールが手元にあると、どうしても洋服を作りたくなってしまうので

思い切って手放すことにしました。

 

 

ヤフオクに出品中。

 

洋服作りにおいては、いろいろ勉強させてもらいました。

ありがとね~

 

 

 

こんにちは。

 

急に暖かくなって、灯油を使いきるのが大変そう…

 

先月初め、メルカリでオーダーをいただいた猫ちゃんたちができました。

 

 

親子だそうです。

しかも、母と息子…。

ドレスでいいんだろうか。

 

 

母猫の方を大人っぽくするために、目の位置を高くしました。

あと、中年太り。

 

 

母ちゃんの方の写真を撮るのを忘れてました。

腕が曲がるようにしてますが、もしかして不要?

と思い始める今日このごろ。

 

 

さて、気に入っていただけるだろうか。

こんにちは。

 

急に春めいてきました。

とうちゃんはひどい花粉症で大変そうです。

犬のトレーナーさんも花粉症だそうです。

私と犬が平気な顔をしていると、変な顔で見られます。

 

さて、灯台の模型の模型、結構苦労しております。

まず、灯台を置く扉付き台を組み立てました。

 

 

 

後ろ側の上と下の部分をでっぱらせて、

壁にくっつけたときに、隙間がなくなるようにしました。

スイッチも短くしました。

あとはパテかなんかで穴埋めをしてから塗装です。

 

灯台の方ですが、材料を揃えました。

 

まず、ボールペン

 

 

家にあったやつで一番細いのです。

これを短く切って、中にアルミを張り付けたのですが、

接着剤が付いているので、えらい苦労しました。

 

 

まあ、とにかくできまして、他の材料もだいぶ揃いました。

 

 

金色の丸いのは、ディアゴスティーニに付いていたコーヒーミルの部品です。

うしろが完成品です。

灯台の光る部分は、プラスチックの小さなワイングラスをカットしたのですが、

あとで長さを調整するつもりです。

 

とりあえず、全部乗っけて、点灯~

乗っけただけですからぁ

 

 

思ったより光が届いているのですが、

 

 

真横から見ると、アカンのですわ。

光が横に伸びないので、ぜんぜん灯台らしくない…

 

 

やはり、Desperadoさんに教えていただいたように「円錐形の反射板」を

作ってくっつけようと思います。

 

あとは、光っているすぐ下に輪っかをつけて、手すりを付ける予定です。

これまた、Desperado物知り博士のお知恵を拝借です。

エッチングパーツとプライマー(タミヤ スーパーサーフェイサー)を注文しました。

 

ああ、先は長いぞ。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

ちょっと久しぶりの更新になってしまいました。

今月初めに、猫の創作人形2体のオーダーを受けまして、

ようやく頭部の完成が見えてきたので、ちょっと一休み。

 

ムーミンパパの灯台の模型の模型

を作りたいと思います。

以前、粘土で作ったのですが、大きすぎたので作り直しです。

 

 

このフィギュアは、とうちゃんがガチャガチャで集めてくれた

ムーミン ミニチュアランプのシリーズです。

点灯するとこんな感じ。

 

 

そうです、ムーミンだけが光りません。

初期不良ってやつですな。

 

で、無理やり力づくでこじあけたところ、

 

 

以前、カプセルプラレールの灯台に入っていた電源スイッチ(?)と同じような感じです。

ボタン電池を取り出してみたところ、なぜか埃だらけでした。

きれいに拭いて入れなおしたら、点灯しました。

 

で、もとに戻そうかなと思ったんですが、

このスイッチ、何かに使えそうだなぁぁぁぁ

うん、灯台に使えるかも。

 

あ、ムーミンのフィギュアはもう1個あるんで、はい。

 

早速、準備開始。

 

 

電源スイッチを入れる台を、写真左の戸棚の下半分を使って作ります。

なぜか、材料があるんだな。

 

ただ、幅広の戸棚なので、階段の踊り場にでも置くことになりそうです。

しかもスイッチが出っ張るので、あとで改良が必要かも。

 

 

扉はあとでくっつけるとして、中にスイッチを組み込みました。

不安定なので、支えの板も作りました。

 

 

電池交換をするには、電源スイッチを取り外さなければならないので、

支えの板は接着していません。

スイッチもはめてあるだけです。

 

 

点灯!

 

 

次は、灯台の部分の基礎を作る予定です。

ボールペンの胴体を使い、内側にアルミ箔を貼って、

光を上までのばそうって考えでございます。

 

果たして、うまくいくだろうか…。

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は太陽が顔を出さず、朝からとても寒いです。

立春ってなんだっけ?

 

にぶ38号ができました。

くるんと反ったアメリカンカールという耳を持った猫ちゃんのご依頼です。

 

 

おもしろい形をしてます。

胴体をくっつけます。

 

 

どうよ。

 

 

肉球はピンク。

ちょっと紫がかった色になっちゃいましたが。。。

 

 

お洋服は、赤色を選んでいただきました。

 

 

明日には、九州に旅立ちます。

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

あっという間に1月も終わりそうです。

早く暖かくならなかなあ。

 

ようやく、ネオブライス インスパイアードバイピナフォーレパープルの

青いコートができました。

 

オリジナルは、これです。

 

 

これをばらして、型紙を起こしました。

めっちゃ大変でしたぁ

 

で、表地は扱いやすい綿生地を、裏地は扱いにくいナイロンを使って裁断。

なんと、それぞれ4枚はぎです。

 

 

袖の裏地は先に縫い付けました。

 

 

これにボタンと、ベルト通しをつけて出来上がりです。

 

 

私は手縫いですが、オリジナルはミシン縫いです。

生地も違うので、雰囲気がだいぶ異なりますが、

形だけは同じです。

 

 

こんなんで売れるんだろうか…

 

めちゃくちゃ疲れたので、しばらくブライスの方はお休みします。

コートの注文があったら作りますけど、ないだろーなー

 

 

 

こんにちは。

 

新年が明けて、もう半月過ぎてしまいました。

年を取ると、時間が過ぎるのが早いのなんのって。

 

にぶ37号ができました。

今度は黒柴です。

 

今回、ちょっと目玉を変えてみました。

ほんの少し、楕円になっています。

わっかるかなあ、わっかんないだろうなあ

 

 

今までは、真ん丸でした。

 

 

ほんとは、アーモンドアイを目指していたんですが、、、

 

アーモンドアイというのは、ドイツ製のビスクドールに多かった

切れ長の目玉のことです。

馬の名前じゃないよ。

 

次回はもう少し近づけよう。

 

で、着色して胴体も作りました。

 

 

 

もっと黒くてもよかったかも。

 

 

 

 

肉球は黒です。

 

 

メルカリで販売中でございます。

よろしくお願いいたします。