屋根裏部屋に壁を作る(6) | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

11月に入ったというのに、半袖がちょうどよい陽気です。

暑いわ

 

屋根裏部屋の内壁、続きです。

 

 

内側に木目シートを貼りました。

ホントにギリギリのサイズで、余りなしです。

 

さて、次は天井なんですが、

 

 

丸い板、実は手近にあったお皿を使って、適当にカットしたものでして、

屋根をのせたら、デカすぎました。

ちゃんと図って切るには、コンパスが必要。

コンパスなんて、うちにあったっけ?

 

あ、あったわ

 

 

父の遺品です。

昔は、手作業で製図してたのに、今はイチからパソコンです。

学校でも、製図器の使い方ではなくて、パソコンの使い方を勉強するんでしょうか。

烏口って知ってるかい?

 

まあ、それはさておき、屋根に合わせて天井を切り抜いて、

少し濃い目のシートを貼って、くっつけました。

 

 

それから、壁の外側は模造紙を使うことにしました。

Amazonの荷物にいっぱい詰まってくるんで。

 

 

 

これで、一応完成です。

が、内側はかなりせまいことがわかったので、

おばけをスーツケースから出して、壁にくっつけることにしました。

ついでに、お皿にどくろマークを描いてサービス。

 

 

左側に、余っていたライトをくっつけました。点きません。

 

これでようやく小さなフィギュアたちを並べることができます。

 

 

ライトを点けるとこんな感じ。

 

 

もっとオバケが浮かび上がる予定だったんだけど…

それに、床のライトを点けると、3階のライトも点いてしまうのだった。

 

 

なんか、イメージしてたのとちょっと違うんだけど、まあいいか。

これで、屋根裏部屋のリフォームは終了です。

 

あと、お風呂と客室が手付かずでして、、、。