G展 グッドデザインエキシビション2013 東京ミッドタウン・レビュー・感想
G展 グッドデザインエキシビション2013 東京ミッドタウン・レビュー・感想
G展
グッドデザインエキシビション2013
東京ミッドタウンへ。
東京デザイナーズウィークからの続き。
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-11671075898.html
G展の前に、ミッドタウンのアートの展示を見ましたよ。
ヒヨコちゃんで出来ています。
烏!?は、夜になると違う表情へ。
ワイヤーアート
と、中を彷徨いつつ、受付のお姉様にフロアーの解説をして頂きながらの、
G展へ!!!
会場6つくらい有るのです・・・いや。もっと有った。
凄い数が大集結していました。
最近知ってたLEDの照明。
スマホアプリで色を変えられるやつ。
トヨタの三輪車!
心臓のオブジェ・・・というか、手術用に使われるのかな?
医療器機も、G展として出品されていたのが印象的。
綺麗に剥がせる。
剥がす事で消す、リセットさせるって発想が面白かった。
サムスンの巨大テレビ。
映像超綺麗でした。
綺麗過ぎて、無機質的な。
だからこそ、綺麗が引き立つんだろうな。
余計な人影が無くて、見やすかったです。
富士フィルムのXQ1
販売前で、グッドデザイン賞って、どういうシステムなのだろうか。
業界。って感じで眺めました。
デジカメ欲しいので、食らいつきましたよ。
シルバーの質感が生で見るとしっとりしてて、WEBで見るよりも断然上質でした。
その質だけで、欲しい!と、思えるカメラ。
フォント、書体でのイメージを統一させる。
中身の味を現すかのようなラベルデザイン。
紙の質も商品の品質に合わせて上手く表現してるなって思えた品。
逆に綺麗過ぎるかな。
G展は、建築にも及び、様々な分野でそのクオリティーを構築しています。
うおおお。
いいたい事言いたいぜ!!!
G展から見たスレーブなら、
人間、LEDの光見ないと何も出来ネーンだな。
なんて、究極な見解。
つーか、スマホ普及率高いから、ニーズ有るから、
商売に早くのらないと、代謝出来ないで置いてかれる。
って感じかもだけど、
スマフォ上手に操作出来るユーザー何%?
年代は?
そもそも、使いこなせるのですかーーー?
って考えると、その手段、ダセエかな。
でも、時代が時代なのだよ。
企業と消費者で逆に壁を作ってる。
年寄りは使えなーーーい。
上からのお達しや、閥が有るにせよ、その時代を造るセンス以外で、
使いこなせるのが快適として考えると、
自分とは、まだまだ距離が有るかな。
そういう方法で進み続けるのであれば。
な、そんな見方も出来る。
逆に、LEDの光を操られて、スマフォアプリを操れれば、
人間として今の時代楽しいよーーー!!!
過去に存在出来ない事柄を操れ、尚かつ可能性が広がる!
って事も言える。
自分は前記な感情80%です。
習熟するとどうなるのでしょうね?
自分の中のパーセンテージが移行して欲しいな。
そもそもの価値観は別なのですが。
G展凄く興味深かったです。
クオリティー凄く高い。その中での心地良さを味わえたのだから、
自分も現代人なのだ!!!
なんて思えたのでした。
今回、友達の作家さんから頂いた特殊印刷のカレンダー。
販売もしています!
凄いクオリティーで、めくる度にビックリ!
別の日記で書きたいと思います。
デザイナーズウィーク、G展と、良く歩いたな。
脚がぶっ壊れたw
超疲れたけど、楽しかったです。
もっと慣れたいな。
フットワーク重過ぎる。
改善したいです。
ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆
記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
G展
グッドデザインエキシビション2013
東京ミッドタウンへ。
東京デザイナーズウィークからの続き。
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-11671075898.html
G展の前に、ミッドタウンのアートの展示を見ましたよ。

ヒヨコちゃんで出来ています。


烏!?は、夜になると違う表情へ。


ワイヤーアート
と、中を彷徨いつつ、受付のお姉様にフロアーの解説をして頂きながらの、
G展へ!!!
会場6つくらい有るのです・・・いや。もっと有った。
凄い数が大集結していました。

最近知ってたLEDの照明。
スマホアプリで色を変えられるやつ。






トヨタの三輪車!


心臓のオブジェ・・・というか、手術用に使われるのかな?
医療器機も、G展として出品されていたのが印象的。


綺麗に剥がせる。
剥がす事で消す、リセットさせるって発想が面白かった。

サムスンの巨大テレビ。
映像超綺麗でした。





綺麗過ぎて、無機質的な。
だからこそ、綺麗が引き立つんだろうな。
余計な人影が無くて、見やすかったです。



富士フィルムのXQ1
販売前で、グッドデザイン賞って、どういうシステムなのだろうか。
業界。って感じで眺めました。
デジカメ欲しいので、食らいつきましたよ。
シルバーの質感が生で見るとしっとりしてて、WEBで見るよりも断然上質でした。
その質だけで、欲しい!と、思えるカメラ。

フォント、書体でのイメージを統一させる。
中身の味を現すかのようなラベルデザイン。
紙の質も商品の品質に合わせて上手く表現してるなって思えた品。
逆に綺麗過ぎるかな。

G展は、建築にも及び、様々な分野でそのクオリティーを構築しています。
うおおお。
いいたい事言いたいぜ!!!
G展から見たスレーブなら、
人間、LEDの光見ないと何も出来ネーンだな。
なんて、究極な見解。
つーか、スマホ普及率高いから、ニーズ有るから、
商売に早くのらないと、代謝出来ないで置いてかれる。
って感じかもだけど、
スマフォ上手に操作出来るユーザー何%?
年代は?
そもそも、使いこなせるのですかーーー?
って考えると、その手段、ダセエかな。
でも、時代が時代なのだよ。
企業と消費者で逆に壁を作ってる。
年寄りは使えなーーーい。
上からのお達しや、閥が有るにせよ、その時代を造るセンス以外で、
使いこなせるのが快適として考えると、
自分とは、まだまだ距離が有るかな。
そういう方法で進み続けるのであれば。
な、そんな見方も出来る。
逆に、LEDの光を操られて、スマフォアプリを操れれば、
人間として今の時代楽しいよーーー!!!
過去に存在出来ない事柄を操れ、尚かつ可能性が広がる!
って事も言える。
自分は前記な感情80%です。
習熟するとどうなるのでしょうね?
自分の中のパーセンテージが移行して欲しいな。
そもそもの価値観は別なのですが。
G展凄く興味深かったです。
クオリティー凄く高い。その中での心地良さを味わえたのだから、
自分も現代人なのだ!!!
なんて思えたのでした。

今回、友達の作家さんから頂いた特殊印刷のカレンダー。
販売もしています!
凄いクオリティーで、めくる度にビックリ!
別の日記で書きたいと思います。
デザイナーズウィーク、G展と、良く歩いたな。
脚がぶっ壊れたw
超疲れたけど、楽しかったです。
もっと慣れたいな。
フットワーク重過ぎる。
改善したいです。

どうぞよろしくお願いします☆



記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル