大切な人の安否確認 | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

今回の地震で被害を受けられた皆様、謹んでお見舞い申し上げますaya

私の地域はほぼほぼ復旧しましたが、まだまだな地域もたくさんあるはず。

今後の地震に備えて、またこれから復旧する地域へのエールを込めて、

私が感じたことを記録として残して行きたいと思います。

 

 

点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点

 

 

 

 

7日の朝、もう1度札幌の叔父に電話をかけてみました。

 

 

すると、

 

 

 

 

叔母がでたーーっ爆  笑

 

 

 

 

「すごいわね。つい20分くらい前に電気がついたとこなのよ。

 

 お父さん(叔父)があなたのお母さんのことをとっても心配しててね、

 

 さっきまでは電気がついてなくてエレベーターも止まってたもんだから、

 

 階段で降りて行って公衆電話からかけてみてくれって言われた矢先だったのよ。

 

 いや~嬉しいわぁ。ありがとう。ホントにありがとうデレデレ

 

 

 

と、喜んでいただけました。思った以上に心配してたのねぇ~チュー

 

ていうか、階段で降りるって・・・

 

13階から???

 

マンション住まいの方達って停電になったら大変そう。

 

お水だってポンプで汲み上げ式だったら、水道が止まってなくても停電でアウトなんでしょ?

 

キッチンだって大抵はオール電化よねぇ。

(叔父のマンションはガスor電気が選べるということでガスにしたはず)

 

こ・・・怖い。

 

 

 

叔父達の安否確認もとれたので、函館の従姉達にもショートメール。

 

2人とも無事でしたルンルン

 

 

安否確認がとれるとホッとしますよね。

 

みなさん、あえていろいろ気を使って連絡をして来なかったりもすると思うので、

 

震源地に近い方の人間から、落ち着いた時点で連絡をするのがマナーなのかもなぁ~と思いました。

 

 

 

 

 

 

クリック停電中の生活クリック

 

クリック停電になった時 冷蔵&冷凍品の対処法クリック

 

クリック災害時の合言葉クリック

 

クリック電気復旧は何で気付く?クリック

 

クリック電気開通式クリック

 

クリック停電復旧の時差クリック

 

クリック電気が復旧してまず私がやったことクリック