停電復旧の時差 | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

今回の地震で被害を受けられた皆様、謹んでお見舞い申し上げますaya

私の地域はほぼほぼ復旧しましたが、まだまだな地域もたくさんあるはず。

今後の地震に備えて、またこれから復旧する地域へのエールを込めて、

私が感じたことを記録として残して行きたいと思います。

 

 

点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点

 

 

 

 

停電の復旧ですが、私の知る限りでは旭川が1番早かったのかな?

 

全道一斉に停電したのが6日3時で、6日15時には旭川の万葉の湯が営業を再開していました。

 

一般的に多かったのが7日の朝。

 

町内に住む友人も7日の朝だったらしいけど、車で2分しか離れていない我が家は同日のお昼。

 

町内どころか、お向かいのお宅が復旧してもこちらは全然ってことも珍しくないようですアセアセ

 

はたまた大都市札幌でも、うちより遅かったお宅もあるみたいだし。

 

 

とにかく、来るのを待つしかないですね。

 

 

他の地域がどんどん復旧してると聞くと焦ったりするけど、

 

「どうしてうちには来ないの?ショボーン」 ではなく、

 

「じゃあ、待っていればそのうち我が家にも来るねおねがい」  というふうに、

 

電力が動き出していることを前向きに受け止める事が大切だと思いました。

 

 

あとは、先に電気が復旧した知人に協力してもらうのもいいかもルンルン

 

 

 

 

 

本当に人との繋がりはありがたいですsei

 

 

 

 

 

 

クリック停電中の生活クリック

 

クリック停電になった時 冷蔵&冷凍品の対処法クリック

 

クリック災害時の合言葉クリック

 

クリック電気復旧は何で気付く?クリック

 

クリック電気開通式クリック