信号が止まったらどうなる? | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

今回の地震で被害を受けられた皆様、謹んでお見舞い申し上げますaya

私の地域はほぼほぼ復旧しましたが、まだまだな地域もたくさんあるはず。

今後の地震に備えて、またこれから復旧する地域へのエールを込めて、

私が感じたことを記録として残して行きたいと思います。

 

 

点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点list dot*点点

 

 

 

 

地震の被害を確かめるべく、急いで自宅に戻らなくてはならない私。

 

 

 

健康ランドをチェックアウトをする際、高速は走れるのかとスタッフさんに聞いたところ、

 

 

「うーん。多分止まってると思います。

 ていうか、走れたとしても、こういう時は高速に乗らない方がいいですよ。

 あ、それとですね、一般道は信号が全部消えてますからお気をつけて」

 

 

と。。。

 

(実際の高速道路は部分的な通行禁止区域があったようでした)

 

 

 

 

 

 

なっ!! なんですとーっチュー

 

 

 

 

 

と言っても、前日から台風の影響でいくつかの信号はすでに止まってたんですけどねw

 

 

だけども、だ・け・どールンルン

 

 

実際に走ってみたら、止まってるレベルが全然違うわアセアセ

 

 

 

奇跡的に機能している信号 3%

 

警官が誘導している交差点 5%

 

残り フリー全開

 

 

 

ってカンジでしたえーん

 

 

 

 

でもね、大きい道路を走っている分には自分側が優先なので、

 

意外なことに、思ったよりストレスフリーでしたよ。

 

ちょっとした救急車気分ニヤリ 

 

まぁ、自分だけが特別な訳じゃなく、同じ車線全台が救急車なんですけどねw

 

信号ぶっちぎりだからむしろ早~いキラキラ 

(もちろん交差点では徐行必須)

 

 

 

それから、ひとつ大切なことも学びましたよ~。

 

 

それは、

 

 

例え自分の走っている車線が主要道路であっても、

 

横からの車が詰まって来ているようなら、みんなで協力して行かせてあげる

 

 

ということ。

 

 

 

これ、なかなか難しいですよね。

 

主要道路と言うからには2~3車線はある訳で、

 

その各車線のドライバーがみんな止まるかと言ったら・・・ねぇ。

 

 

でも案外、「あ、うん」の呼吸で止まるものなのですよ。

 

ちょっと感動しましたおねがい

 

 

 

災害時はみんなで助け合いですねルンルン

 

 

 

 

 

【平成30年北海道胆振東部地震 備忘録】

 

クリックふーやっと落ち着きましたクリック

 

クリック地震が起きた時 私がいた場所は・・・クリック

 

クリック同級生の有難みクリック

 

クリック停電時のショートステイの対応クリック

 

クリック従兄の有難みクリック