英語‥やらせておくべきか?
お勉強に関してはまったくサポートしていなかった小1の娘が、全国統一小学生テストで好成績を叩き出しました。『2歳下の妹の話』小1の娘。息子と2歳しか変わらないので、習い事は一緒にスタートさせることがよくありました。息子もまだ習い事の送迎が必要なので、ついでに娘も入れてしまえば身…ameblo.jp驚いたのはもちろんだけど、何かやらせるべきなのかという悩みと焦りが‥。2人目あるあるだと思うのだけど、お勉強に限らず何かといい加減になっている感が否めません少々の体調不良でも病院に駆け込んでいた1人目と違って、2人目ともなると1日安静にして様子を見てから‥が多くなりませんか?(私だけでしょうか)幸いなことに娘は体調を崩すこと自体が少なく、熱が出ても1日で復活してしまうことが多くて、ほとんど病院に行くこともなく育ちました。その結果‥お薬がまっっったく飲めない(飲まない)のです頑として飲まない。完全拒否。それでも未就学の頃はゼリーに混ぜたりアイスに混ぜたりし、いろいろ手を尽くして飲ませてきました。小学生になり我が強くなって、もう「嫌なものは嫌」で大変なんですインフルエンザに罹った際も、吸引ならどうだろう?とリレンザを出してもらったところ吸ったフリで誤魔化していたりして1年生になって手薄だった!と後悔したのが英語です。入学早々お友達もできて安心していた4月末、授業参観がありました。仕事の都合もあり、私が参観できたのは3時間目と4時間目。4時間目が英語でした。子どもたちの学校の英語の授業は、ネイティブの先生が来て下さり、大袈裟なジェスチャーと共にオールイングリッシュで進められます。この日は英語でジャンケン「Rock,Scissors, Paper, 1-2-3」で、お友達とジャンケンをし合い、勝った方にメダルをあげて「Here you are」「Thank you」を言い合うというもの。「Let's Try!」と皆が立ち上がった途端、娘は私に駆け寄ってきて泣き出してしまいました。「何言ってるのかさっぱりわからない!」「もう嫌!お家に帰りたい!!」先生の話す英語がまったく理解できずパニックに陥ってしまったのです。そんなことがあって、急いで英語の習い事を検討し始めました。お友達の通っている英会話教室に見学に行くも、先生から「Hello〜!」と声をかけられた瞬間私の背後に隠れ固まってしまいオンラインの英会話も同様にダメで‥英語のアプリ(トド英語)を少しやって、最終的にスマイルゼミ小学生講座に英語のオプションを付けて始めることにしました。全国統一小学生テストを受けたのはその辺り。英語に慣れさせるために始めたとは言え、国語や算数は簡単すぎるのかな。このままスマイルゼミ だけでいいのかな。スタートさせたばかりだし、何より楽しそうだし‥1年生のうちは様子を見て、英語に慣れたらお教室に通わせたいなと思いつつもう2月。またも息子の中受をどうするか問題で頭がいっぱいで、娘の方が手薄になっていますほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語 わが子の語学力のために親ができること全て! [ 斉藤 淳 ]英語、検討し始めました。