新学期が始まりました。
小学校は兄妹どちらもクラス替えはありません。
娘は昨年度の担任の先生が大好きだったので、春休み中ずっと「また同じ先生がいいなぁ」と言い続けていましたが‥残念
ただ、次の先生もイケメンで人気者の優しい先生だったので、上機嫌で帰宅しました
息子の方は男の先生から女の先生に変わりました。
ずっと5〜6年生を担任されていたイメージがあるベテランの先生?という印象。
喜んではいないけど、特に落胆もしていません。
楽しい1年になりますように
SAPIX宿題
金曜日に初の通常授業がありました。
春期講習は午前中の3時間でしたが、夕方に3時間ノンストップの授業はかなり疲れた様子です。
授業前にパンを少し食べてから行きましたが、疲れに加えてお腹も減りすぎて魂が抜けていました
夜の帰宅は初めてだったので迎えに行きましたが、ぐったりと乗り換えも怪しい感じだったのでまだ1人で帰らせるのは不安
この週末はキャンプ予定でしたが雨予報のため中止となりました。
土曜は疲れ切って珍しく遅くまで寝ていたので、たっぷり休息できてちょうど良かったかも知れません。
結局雨は降らなかったけど特に遠出はせず、近所の公園の桜まつりに行ったりする程度で、のんびり過ごしました
そのため宿題の方も着々と片付けることができています。
ただ、まだ宿題が2教科しかない状態ですからね
4教科バランス良く進めるのもなかなか大変そうな気がしています。
宿題の管理って自分でできるものなんでしょうか
しばらく親が計画立ててあげるのかな
学校が始まると学校の宿題も毎日あります。
習い事も今のところ続けているので、新生活が始まってどうにも大変という感じなら整理する必要がありますね。
優先順位を決めて、負担なく新生活に慣れて行けるよう注視したいと思います!