SAPIX春期講習が終了した翌日は、海外から一時帰国しいるお友達家族と遊ぶ計画を立てていました
大学の先輩が海外でご結婚され、長女さんは息子と同じ9歳。
3歳違いの長男君を出産するために1年ほど日本に滞在した際、我が家の近所にマンションを借りることになりよく遊んでいたのでした
当時、長女さんと息子は3歳。
ハーフでおませな長女さんにハグされたりほっぺにチュッとされたりして、めっちゃ照れてた可愛い様子をよく覚えています
コロナでなかなか帰国できず、今回は6年ぶりの再会!
最初こそ照れて無口だった子どもたちですが、室内アトラクションで遊んびすっかり仲良しに
そのまま夕方からは、大学時代のサークル仲間を集めて先輩を囲む会
子どもたちも遊べるように、完全個室の居酒屋でワイワイ楽しみました。
息子の趣味
家族やお友達と食事に行く際、子どもたちはそれぞれ遊び道具を持参します。
本や折り紙、塗り絵など。
最近の息子は折り紙にハマっていている様子
鶴を折り進めてアレンジを加え、飾りを付けたりして恐竜のような謎の生物を作るのがブーム?みたいです。
途中までは鶴を折る感じ
羽や尻尾はアレンジを加えて
飾りを付けて完成だそうです
この日の宴会にも折り紙を持参して、長男君に披露しながら謎の生物を黙々と作っていたところ、周囲の先輩方にたくさん褒めていただきました。
「すごい!」
「かっこいい!」
「インスタにアップした方がいいよ!」
お世辞上手な優しい先輩方‥ありがとうございます♪
美大卒のクリエイティブな大人たちにそう言われて、息子もその気になってしまいました
今までは手でビリビリ破いたり、セロテープをペタペタ貼ったり、細部が美しくなかったのですが
この日をきっかけにハサミと糊を使って綺麗に仕上げるようになりました。
たくさん作って、インスタにアップするそうです
どんどん作りなー!と思う反面、そっち方面に進むなら中受じゃないのかも?と考えたりもして
私自身、中受して中高一貫の進学校に進んだのに、大学は美術大学を選んだ経緯があります。
そのおかげで今の職業に就いていて、人生概ね満足しているわけですが…美術大学に行きたいと言われたらちょっと複雑です