最近反抗的で何かと衝突することが多かった娘。

息子の通塾で環境が変わり、寂しかったのだとやっと気が付きました。

 

 

自分の忙しさと息子のフォローで、娘の方を疎かにしてしまいました汗

大人になってから「あの時は寂しかった」と言われてしまうパターンですね。

猛烈に反省していますガーン

 

 

だからと言って塾は辞められないし、送迎もまだ必要そうだし、娘の意見も聞きながら折り合いをつけていかねばなりません。

ひとまず、明日の学童はお迎えに行くねラブラブと約束をして、やっと笑顔に戻ってくれたのでしたニコニコ

 

 

ふぅ。

息子はそろそろスイミングに行ったかな?と考えていたその時、息子から着信が。

嫌な予感しかありません真顔

 

もしもしー

空手の方は行くからプール休んじゃダメ?

 

お友達ともっと遊びたいって事ですね。

15時半に学校から帰って17時からスイミングで、1時間しか遊べないもんね。

 

いやいや、何のために空手を休むんだっけ?

明日の宿題が終わってないからでしょ?プールを休んで遊びたいのはわかるけど、それで空手に行ったら宿題はいつやるの?

 

しかし娘との一件であまり強く言うこともできず。

 

プールに行く行かないは関係なく、空手は今日はお休みでいいよ。

プールは少しくらい遅刻してもいいから、できれば行った方がいいけど、任せるよ。

今日みたいなことが続くなら、この先は木曜日に遊びに行くのは許可できなくなるからね。よく考えて自分で決めて。

 

結局スイミングは休み、17時半に帰宅しました。

遊んでいたと言う公園はスイミングのすぐ近くだから少々の遅刻で行けたはずだけど‥息子、性格的に「遅刻」がダメなのです。

 

帰宅すると、1週間のスケジュール表を見ながら唸っています。

スイミングの曜日を移動して、なんとか木曜の遊び時間を長くしたいらしい。

 

いろいろ考えて今のスケジュールだからね。

無理ですよネガティブ

 

 

早くバタフライを合格してスイミングを辞めるしかないわね。

そこ目指して頑張ろうよ。

 

とりあえず宿題に取りかからないと!

宿題、たくさん残ってるよーーあせる

 

渋々宿題に取り掛かるも、ブツブツ文句を言ったりため息をついたり。

 

和差算はもう大丈夫なのに、永遠と線分図を書かなきゃいけなくて飽きるもやもや

★1(←難易度)ばかりまだまだ永遠とある!

 

基本問題はもう「簡単」と思えるレベルなのに、図を書くのが面倒なんですと。

 

そしたら簡単なところは飛ばして最後の方をやったら?

線分図も書かなくてわかるなら式だけ書いたら?

 

几帳面で真面目な性格なので‥融通効かないんですよね。

文句言いながらも、きっちりらやらないと気が済まない性格なのです。

 

と、ここで娘のピアノの時間。

私も付き添いに行きます。

 

理科で気分転換しながら、疲れたら休んでてもいいからね。

帰って来てからも一緒にやってあげる時間あるから〜!

そう言い残してピアノに向かいました。

 

 

50分後。

帰宅すると、息子のすすり泣く声が聞こえますガーン

 

どどどうしたのーー?

そんな泣くまでやらなくていいよ!!

 

Tシャツを脱ぎ捨てて、頭を掻きむしりながら号泣し始めました。

 

★1で簡単な問題なのにー!!

絶対に合ってるはずなのにーー!!

 

一旦落ち着こう?

どれどれ‥

線分図もちゃんと書けてるよ。

考え方はあってるよ?

 

でも割り切れないんだよーーー!

 

筆算をノートに大きく書いて、落ち着いて計算してごらん?

ほら、割り切れそうよ??

 

本当だ‥なんでだよーー!わー/$%&(&’#0!!!!!!

 

ドンドンと机を叩きながら号泣。大爆発。

 

 

え、わかったんだから良かったじゃん?

ただの計算間違えじゃない?

大丈夫だよ!ちゃんと理解できてるよ!!

 

こんなくだらない計算間違いで!

これが受験だったらどうなってるんだよ!!

こんなつまらない事で間違えてたら悔やみきれないじゃないかー!!

俺はバカかーー!!!

 

と今度は自分の頭を殴る殴る。

 

やめなさい!!

まだまだ3年も先なのよ?

まだ塾に行って2週間なのよ??

そんなに思い詰めないで!

 

とりあえずお風呂に入って気分転換しよ?

 

 

今日は娘とお風呂に入ってゆっくりお話したかったのだけど。

娘も心配そうに息子の様子を見ています。

 

 

落ち着いたところで話を聞くと、勉強は嫌いにはなっていないし、やる気もあるとのこと。

計算ミスをしてしまうのが悔しいと。

 

泣くほど悔しがるのは伸びる証拠だよ。

計算ミスをなくすためには演習問題をたくさんやるしかなくて、そのために基礎トレを毎日やり、授業前テストがあって計算コンテストがあるんだよ。

とにかく真面目にコツコツ、積み重ねるしかないし、それがちゃんとできてるから絶対大丈夫!

 

 

お風呂から上がると残りの宿題を片付け、夕飯を食べて、理科は明日の朝やるとゲームタイムに突入しました。

 

はぁーー。

20時半。

やっと私の晩酌タイム生ビール

1日長かったなぁ。。

 

 

子どもたちの就寝後、連絡帳や宿題の確認をしていると、息子の机の上には‥

 

 

 

メモ帳にストレスを発散していたのでしょうかえーん

 

 

何事もなく、この紙だけ見つけてたら逆に心配になっていたかも知れません。

ちょっと爆発したけど、しっかりガス抜きできたような気がします。

 

ていうか‥そうであって欲しい魂が抜ける

 

 

私も手探り状態が続きます。