ご訪問ありがとうございます
鬼は外ー福は内ー
の掛け声が
よそはよそ
うちはうち
(子供の頃よく言われた)
に似てるなぁ…
なーんて
しょーもないことを
考えつつ日々の残業をこなし
あっと言う間の1週間
豆撒きも好物の恵方巻も
今年の節分は潔く断念して
どうにか休出乗り切りました
新居での鬼退治は
来年までお預けです
(泣いた赤鬼に見える↑)
フォロワーの皆様の
ご自宅での豆撒き風景を
羨ましく拝見してます
ところで
我が家のキッチンから
良い匂いがすると思ったら
休日にまとめて揚げた方が
油の処理や洗い物の手間が
少なくなるから、と
業スーの冷凍メンチカツを
奥さんが張り切って
沢山揚げてくれたのですが…
わーおぐら君算数のテストで
100点取ったのー凄いなぁー
…って違ーう
新聞とってないとは言え
他にも何か要らない紙が
あったのではなかろうか
とツッコミを入れながらも…
だいぶ前に買っておいたのに
キッチンの引き出しの中で
ずっと眠っていたままだった
イケアの油跳ね防止ネットを
引っ張り出して使いました
初めて活用された瞬間です(笑)
そんな我が家のキッチンは
TOTOシステムキッチン
【ミッテ】でございます
サイエンスホームさんの
標準仕様はステンレス
作業カウンター&シンクです
今まで私の実家やアパートで
使ってきた馴染み深い
ステンレスキッチン
ちょっと油断して
お手入れをサボっていると
水アカが付きやすかったり
もらい錆が付いていたり
細かな傷もいつの間にか
沢山付いていたりして
正直なところ
あまり良い印象が無く…
10年位前に水回りを
全面リフォームした義実家では
↓こんな感じのイメージの
(TOTO[ミッテ]カタログよりお借りしました)
人工大理石のカウンターに
ステンレスシンクが
組合せられたパナソニックの
システムキッチンだったのですが
カウンターとシンクのつなぎ目が
水アカで汚れがちなのが気になり
(TOTO[ミッテ]カタログよりお借りしました)
人工大理石カウンター&シンクで
つなぎ目が一切無いキッチン
にしようと心に決めていました
標準仕様のステンレスから課金し
使いやすく工夫された
人工大理石のすべり台シンクと
ライトストーニーグレーの
カウンターを選びました
(TOTO[ミッテ]カタログよりお借りしました)
こうして理想通りのキッチンで
新居での生活を始めた私達…
しかし思わぬ落とし穴が
待ち受けていたのです
従来の物より熱や汚れに強くなり
人工大理石のデメリットだった
·熱に弱く熱い物を置くと
割れてしまいやすい
·汚れやシミが付きやすい
と言う2点は改善されている
と聞いていたので
ちょっと油断しており
ある日のこと
夕食にカレーを食べた後
ささっと洗い物を済ませ
シンクの掃除は放置…
翌日よくよく見てみたら
部分的にうっすら黄ばみが
キッチン泡ハイターをかけ
大慌てで掃除しました
どうにか綺麗になりまして
事なきを得ましたが…
よくよくカタログを見たらば
[使用上のご注意]なる部分が
拡大した画像がこちら↓
●汚れを長期間放置すると
シミになることがありますので
気が付いたらこまめに
ふき取ってください
【シミになりやすいもの】
ウーロン茶、緑茶、
コーヒー、紅茶、
にんじん、かぼちゃ、
カレー、ミートソース、
タバスコ など
…
ちゃんと書いて
ありましたねぃ
こうして
カレーやミートソース等の料理や
ケチャップや醤油等の調味料を
こぼさないよう気を付けつつ
もしこぼしたらすぐに拭くよう
心がけることで現在も綺麗な
キッチンを保てています
↑【使用上のご注意】ステッカー
綺麗なキッチンを維持するため
あえて剥がしてません(笑)
…が
実はもう1つ
自他共に認める
想定外だった落とし穴が…
ステンレスの調理器具が
美しく映える人工大理石の
カウンター&シンク…
(意味も無く並べてみました)
水アカが目立ちにくく
傷が付きにくい
という点が最大のメリットですが
傷が付きにくい
≒
硬くて頑丈
と言うことに他ならず
洗い物をしていて
次男みたらしのご飯茶碗を
うっかりシンクに落としたら
パッカーン
と綺麗に真っ二つに
しかも実はこれ
今回で3回目
だったりします
(おっちょこが過ぎる…)
フォロワーの皆様のお宅にある
素敵なデザインのお洒落キッチン
カウンターにもシンクにも
ステンレスを採用されている方が
多いような印象なので
熱にも強くシミにもならず
さらに万一食器を落としても
パッカーンする心配の無い
ステンレスにすべきだったかな
なんて思ったりするこの頃
わざわざ課金して選んだ
人工大理石のカウンターやシンク
メリットばかりと思いきや
デメリットもありました
どなたかの参考になれば
嬉しいです
最後まで読んでいただき
有難うございました