いつも訪問、ありがとうございます
また、お遍路の記事
再開していきます
過去のお遍路の記事です。
こちらは随時更新していきます。
よかったらご覧くださいませ。
発心の道場 徳島県の札所
【四国お遍路】日帰りお遍路3回目~13番札所から17番札所~
【四国お遍路】頭痛が治った薬師さま~22番札所から23番札所~
修行の道場 高知県の札所
【四国お遍路】お大師さまのルーツ~御厨人窟(みくろど)と星野リゾートでのひととき~
【四国お遍路】石段まつり (^^;) ~24番札所から26番札所~
【四国お遍路】土佐の関所 神峯寺とモネの庭 マルモッタン~27番札所
【四国お遍路】高知城、月の名所「桂浜」と極細道路~33番札所から35番札所~
【四国お遍路】高知ならでは、海沿いを走る~36番札所から38番札所~
【四国お遍路】四国最南端、足摺岬で想う・・・四万十川の沈下橋と39番札所
菩提の道場 愛媛県の札所
【四国お遍路】いよいよ菩提の道場 愛媛県へ~40番札所から43番札所~
【四国お遍路】しまなみ海道の美しい景色と衛門三郎伝説~51番札所から53番札所~
【四国お遍路】秋の深まる紅葉とお寺での何気ない会話~46番札所から58番札所~
【四国お遍路】雪の高原道路とむき出しの断崖のお寺、岩屋寺~44番札所から45番札所~
【四国お遍路】石鎚山の霊気漂う神秘的なお寺、横峰寺~60番札所~
【四国お遍路】役行者が開いたお寺、前神寺と後光がさしたように見える美しい夕陽~64番札所~
【四国お遍路】街の中心部にある札所めぐり~54番札所から63番札所~
【四国お遍路】静かな境内、自分と向き合う時間とすてきな貸切風呂のお宿~65番札所から70番札所~
お寺の紹介ではなく、
一か寺一か寺で感じたことを書いていこうと思います・・・。
きっと、進んでいくうちに
感じていることが変化していくことでしょう・・・
すでに忘れていることもあります・・・
記事は現在、愛媛県の菩提の道場。
残り1か寺を残すところとなっています。
これからいよいよお四国最後の県、涅槃の道場・香川県に
入っていきます。
お遍路は私にとって、
いろんな新しいことに気づかせてくれたとても貴重な経験でした。
特に、70番台の札所は
空海、弘法大師さまの生まれ故郷の
善通寺があるからなのか、
とても印象深く胸に残っています。
空海パワーといいますか、
お遍路とは何か・・・を
自問自答した場所でもあったかな・・・と
今、あらためて感じています。
つらかったこともあるけど、楽しい思い出がほとんど。
お参りだけでなく、観光の話も書いていきます
山あり海あり、
おいしいもの、はじめてみるもの。
普段の生活とはかけ離れた時間の中で、
お参りだけでなく、いろいろな素晴らしい経験ができました。
今は亡き母と一緒に歩いた、四国の札所。
次に行くときは、誰とともに行くか、
また一人で行くかわからないけど、
「同行二人」といういつもお大師さまが寄り添ってくださっている
その思いで、またいつかお遍路に行きたいと思っています。
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ