いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

今日は、お遍路の記事です。

 

 

 

一ヶ寺一ヶ寺、お寺の紹介ではなく、その時に私たちが感じたことや

経験したことなどを書いていきます。

 

 


ご興味あれば、ぜひルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符キラキラピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

 

2012年秋から2014年春にかけて、

四国八十八ヶ所の札所めぐりをしました。

 

 

 

目的は、主人の「42歳の厄落とし」

 

 

 

その目的も一ヶ寺一ヶ寺まわるごとに少しずつ変わっていきました。

 

 

 

お四国を回って変わった「人生観」

 

 

 

そのひとつひとつの経験が貴重なものとなりました。

 

 

 

そして、今のわたしにつながっています。

 

 

 

少しずつ、お遍路の話を書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符キラキラピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

2013年春、

 

 

 

初めてのお遍路、区切りうち、

5回目のお遍路旅、スタート。

 

 

 

今回は33番札所から43番札所まで。

 

 

 

3泊4日の旅の4回目の記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回までの記事はこちら

キラキラお遍路過去記事まとめ

 

 

 

2013年5月、

新緑の季節に区切りうちのお遍路の旅、

スタート。

 

 

 

前回の記事の続きです。

 

 

 

 

菩提の道場、
愛媛県。



札所は、愛媛県の南から入ります。




国道をただただまっすぐ。









「愛南町」



みかんで有名な土地ですね。



 

40番札所。

観自在寺(かんじざいじ)

ご本尊 薬師如来さま

 

 

 

 

 

 

愛媛県最初の札所。

 

 

 

 

一番札所、霊山寺から一番遠い位置にあるため、

「四国霊場の裏関所」とも

呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

12干支ご本尊が並びます。

 

 

 

 

 

 

 

「栄かえる」

 

 

 

 

「福がかえる」、「病気が引かえる」など

願い事をしながらなでるとご利益が・・・。

 

 

 

 

もちろん、なでできましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

広い境内、ゆっくりと歩いて

お参りをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

次へ行きます。

 

 

 

少し離れて、宇和島市へ。

 

 

 

 

41番札所。

龍光寺(りゅうこうじ)

ご本尊 十一面観世音菩薩さま

 

 

 

写真はありませんが、お寺の中に

稲荷神社があります。

 

 

 

そして、42番札所。

佛木寺(ぶつもくじ)

ご本尊 大日如来さま

 

 

 

 

 

 

新しい仁王門。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに階段が多くあるお寺。

 

 

 

 

七福神さま、勢ぞろいです。

 

 

 

 

 

 

 

家畜やペット供養でも知られているお寺です。

 

 

 

 

今回の旅、最後の札所。

43番札所。

明石寺(めいせきじ)

ご本尊 千手観世音菩薩さま

 

 

 

 

 

 

この日は、旅の最終日。

 

 

 

愛媛県宇和島市から自宅に帰るには、

午前中のうちに宇和島市から帰路につきたいと思い、

 

 

 

お昼前に松山自動車道に入りました。

 

 

 

天気予報では、雨の予報。

 

 

 

初めて走る道で不安なことばかり。

 

 

 

しかも、この高速。

 

 

 

大洲ICまでは無料区間。

 

 

 

なのに、車が少ない・・・。

 

 

 

みんなけっこう飛ばす・・・アセアセ

 

 

 

 

しかも、一車線のところもあり・・・アセアセ

 

 

 

 

冷や汗・・・。

です・・・アセアセ

 

 

 

 

途中、豪雨になり、見通しも悪い・・・。

風も強くなってきて、高い陸橋の上を走るので、

横風に煽られる・・・アセアセガーン

 

 

 

修行の道場は終わったけど、

修行は続くわ・・・アセアセ

 

 

 

「家に帰るまでが修行です(遠足の帰りのあいさつみたいに・・・笑)」

 

 

 

と言われているようだった・・・。

 

 

 

川之江JCTから高松道、

坂出JCTから瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)を通り、

岡山駅でレンタカーを返却です。

 

 

 

ここで、一安心・・・アセアセ

 

 

 

お遍路で、大雨に降られたことはなかったけど、

この豪雨は、試されているようだった。

 

 

 

でも、すべて私たちのために起こっていること。

 

 

 

ありがたく、感謝の気持ちです。

 

 

 

 

約半日かかって、22時頃帰宅しました。

 

 

 

 

朝、愛媛県にいたとは思えないくらい

普通の日常に戻りつつある・・・。

 

 

 

明日から、また普通の生活。

 

 

 

 

お遍路は、非現実の世界へ連れて行ってくれているよう。

 

 

 

 

4日間という短い間だったけど、

現実とかけ離れた生活ができたことで、

日常の何気ない毎日も

ありがたく感じられる。

 

 

 

こうやって、振り返って記事を書いていても

当時のことが場所によって鮮明に思い出されて、

月日がたっても、色褪せないこともあるんだなぁと思いました。

 

 

 

今回は、裏関所まで行ったし、

次回の旅は、深い山の中と街の中心と、

趣あるお寺ばかりです。

 

 

 

 

今回はここまで。

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございますおねがい

 

 

 

 

 

最後にご朱印です。

 

 

 

 

 

40番札所 「観自在寺(かんじざいじ)」

 

 

 

{8543D38F-6F03-4260-B444-5ED36601C15E}

 

 

 

 

 
 
41番札所 「龍光寺(りゅうこうじ)」


 
{023E0CE8-79FE-4C43-8B0E-D31434B4A4EC}





42番札所 「佛木寺(ぶつもくじ)」



 
{F78D84CC-F0ED-41D0-9075-96A3053B2A83}




43番札所 「明石寺(めいせきじ)」

 

 

 

 

{7A568512-9783-4AA6-A167-849381B14B17}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ