いつも訪問、ありがとうございます![]()
今日は、お遍路の記事です。
一ヶ寺一ヶ寺、お寺の紹介ではなく、その時に私たちが感じたことや
経験したことなどを書いていきます。
ご興味あれば、ぜひ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2012年秋から2014年春にかけて、
四国八十八ヶ所の札所めぐりをしました。
目的は、主人の「42歳の厄落とし」
その目的も一ヶ寺一ヶ寺まわるごとに少しずつ変わっていきました。
お四国を回って変わった「人生観」
そのひとつひとつの経験が貴重なものとなりました。
そして、今のわたしにつながっています。
少しずつ、お遍路の話を書いていこうと思います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2013年春、
初めてのお遍路、区切りうち、
4回目のお遍路旅、スタート。
今回は18番札所から32番札所まで。
3泊4日の旅の6回目の記事です。
今回で、3泊4日のお遍路旅、いったん終了です。
前回までの記事はこちら
28番札所。
大日寺(だいにちじ)
ご本尊 大日如来さま
この日は、近い場所に札所があるため、
順調に進みました。
「土佐の苔寺」ともいわれる
すてきな庭園があります。
30番札所。
善楽寺(ぜんらくじ)
ご本尊 阿弥陀如来さま

31番札所。
竹林寺(ちくりんじ)
ご本尊 文殊菩薩さま
四国霊場唯一のご本尊です。
印象に残っている札所のひとつです![]()
とてもきれいなお寺。
五重塔。
塔内には、大日如来さまが安置されているそう。
石段と五重塔がとても風情を感じます。
お四国で唯一のご本尊、文殊菩薩さま。
写真にはありませんが、結婚式の前撮りらしき新郎新婦さんが撮影をしていました。
お寺で結婚の記念撮影・・・。
なんか新しいなぁ・・・とこの時は思いました(今はけっこうありますよね)
竹林寺さんは、ちびっこたちにも仏さまに親しんでもらいたいと
いろいろなイベントを積極的にされているようです。
境内を歩いていても、掲示板などで告知されていて
「誰でも気軽に来られるお寺」という印象を受けました。
十一面観音さまともご縁をいただきます。
そして、この旅最後の札所。
32番札所
禅師峰寺(ぜんじぶじ)
ご本尊 十一面観世音菩薩さま
上りまーす![]()
桂浜、見える![]()
写真があまりないのですが、どの札所もとても趣があり、
自然の中に私自身がいる感覚がだんだん心地よく感じてきた旅でした。
般若心経も慣れてきたし・・・![]()
今回の3泊4日、区切り打ちのお遍路旅もいったん終了です。
次は一か月後、新緑の季節にまた続きの旅をします。
最後に御朱印です。
28番札所 「大日寺(だいにちじ)」
29番札所 「国分寺(こくぶんじ)」
30番札所 「善楽寺(ぜんらくじ)」
31番札所 「竹林寺(ちくりんじ)」
32番札所 「禅師峰寺(ぜんじぶじ)」
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()

















