父の日(令和6年)あの世の父親に | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 一昨年おととしの6月19日(日)の「父の日(令和4年)あの世の父親に」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の6月20日(日)の『父の日(令和3年)』のブログの上段に、

『(前略)去る 昨年の6月21日(日)の【父の日・夏至・部分日食】のブログの上段に、

【(前略)去る 昨年の6月23日(日)の〖うなぎ蒲焼かばやき・347(カレーうどん・父親の食事)・夏至〗のブログの上段に、

〖(前略)去る 一昨々年さきおととしの6月22日(水)の〔エアコンのお手入れ〕のブログの上段に、

〔(前略)昨日は 夏至でしたね。二十四節気の第10です。 ちなみに、二十四節気のことは、去る4月4日(月)の〘不思議な一致(「清明」の日)〙のブログ去る 昨年の7月4日(土)の〘 半夏生はんげしょう〙のブログ 、去る 昨年の3月28日(土)の〘お墓参り〙のブログ そして 去る 昨年の2月20日(金)の〘保健師国家試験〙のブログ のそれぞれ上段でも言及させて頂きました。(後略)〕と記させて頂きました。上記と同様に、昨日は 夏至でしたね。(後略)〗と記させて頂きました。そして、本日は 夏至ですね。

 

 ときに、本日は 父の日でもありますね。 ちな みに、父親の在宅介護に携わっておりますので、毎日が 父の日であるような心構えでおります。それから、来る 6月24日(水)は 父親の誕生日でもあるのです。

 

 ところで、本日は 部分日食の日でもあります。 ちな みに、372年ぶりの夏至の日の日食とのことであります。(後略)】と記させて頂きました。

 つぎに、去る5月10日(月)の【エアコンの購入・続報】のブログの中段やや下に、

【(前略)このエアコンは、少し早い 父の日のプレゼントです。】と記させて頂きました。

 

 さて、本日は 父の日ですね。 ちな みに、今年の夏至は 明日ですね。(後略)』と記させて頂きました。

 

 ときに、本日は 父の日ですね。 ちな みに、去る3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 母親に続いて 亡くなりました。なお、去る4月24日(日)の『父親の納骨(七七日・満中陰まんちゅういん法要)(シンクロニシティ)』のブログの上段やや下に、

『(前略)去る3月16日(水)の【告別式前日の打ち合わせ】のブログの中段やや下に、

【(前略)父親は そのような優しい人でした。ついながら、生前 父親によりますと、自分が 死んだら 泣いてくれるかとのことでした。 ちなみに、家政婦とともに 泣きました。(後略)】と記させて頂きました。そして、本日は、納骨(七七日・満中陰まんちゅういん法要)の日です。 ちなみに、この四十九日間、父親の おこつを 何度も 抱きました。すると、自然に 涙が こぼれてきました。なお、生前 父親は、上記のように 自分が死んだら 誰か 泣いてくれるかと 何度も 尋ねました。それで、勿論もちろん 泣くよと回答しました。すなわち、この四十九日間は、そうでした。(後略)』と記させて頂きました。そして、勿論もちろん 今日まで も 毎日、父親のことが しのばれ 自然に 涙が こぼれてきます。

 また、去る 一昨年おととしの9月25日(金)の『父親の食事(カレーうどん)、洗濯 そして 入浴・183』のブログの中段に、

『(前略)父親によりますと、この介護福祉士のかたに 自分が死んだら 線香を1本 あげて欲しいとのことでした。(後略)』と記させて頂きました。勿論もちろん 毎日、線香を あげています。すなわち、線香をやさないように との思いであります。

 

 つぎに、上記のように 昨年 父親のために購入した エアコンが、父親の部屋に ポツリと 残されたままになっています。

 

 ところで、去る 一昨々年さきおととしの3月5日(火)の『姉の来訪・27』のブログの上段やや下に、

『(前略)去る 昨年の7月1日(日)の【のこと(さかき[家政婦への贈り物〚梅干し〛・父親の食事]・4)】のブログの中段に、

【(前略)去る6月17日(日)の〖叔母たちの来訪・続報3〗のブログの上段に、

〖(前略)姉によりますと、8万円のギターを買ったそうです。そして、姉は ギターを習っている とのことでした。ちなみに、このギターの弦を切ってしまって 東京の大久保まで 買いにったそうです。(後略)〗と記させて頂きました。ならびに、去る 一昨々年さきおととしの10月23日(金)の〖レクイエム〗のブログ の上段に、

〖(前略)演奏する楽器はチェロ(英語:violoncello)でした。チェロの写真を、下に掲載させて頂きます。(後略)〗と記させて頂きました。そして、姉によりますと、当方に 音楽 すなわち このチェロを習え とのことでした。姉に とりましては、チェロを そのままにしては 勿体もったいない と思ったのかもしれません。もしくは、自分と同じように 楽器を習わせることによって、自分との バランスを取ろうとしたのかもしれません。しかしながら、孔子は、〖親が 他界したら、三年ふくす。〗ことを唱えています。これに対して、弟子である宰我さいがが、〖父母のためにする 三年のというのは その期間が 長過ぎます。もし 君子が みずから 三年も 礼を修めなかったならば、礼は 必ず すたれましょう。 三年も 音楽を修めなかったなら、音楽は 必ず くずれましょう。〗と尋ねました。この問いに対して、孔子は、〖お前が やすければそうしなさい、君子は 喪中もちゅうには 御馳走ごちそうを食べても うまくなく、音楽を聞いても 楽しくなく、家にっても やすらかでない。そこで 政務を らないのである。今 お前の心が やすければ、そうするがよい。〗と回答しました。そして、宰我さいがが、出て行きました。そこで、孔子が、居合いあわせた門人達に〖宰予さいよ宰我さいがのこと)は なんと 不仁ふじんなことよ。子が生まれて三年、ようやく父母のふところを離れるのである。三年のは、世の中の人が 誰もやっている共通のである。宰予さいよも 三年の父母の保育の愛情を受けたはずなのに、忘れてしまったのであろうか。〗と話します。〖親が死んだら、3年間はふくさなければいけない。何故なぜなら、人は 誰でも 生まれてから 3年間、赤ん坊だったときは 自分では 何も出来ず、親に 完全に庇護ひごされて 生きてきたからだ。〗 というわけです。すなわち、ましてや チェロを習っているどころでは ありません。それで、姉に チェロを大事にしてくれる人で このチェロをもらってくれる人がないか 話しました。(後略)】と記させて頂きました。姉によりますと、ギターを習っていたが、ヘルニア(英語:herniation)になりそうな 姿勢になるので、めた とのことでした。それで、代わりに このギターの先生のコンサートに行く と話した とのことでした。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、母親のために 三年 ふくしていましたが、ようやけました。すると、今度は、父親のために 三年 ふくすことになります。

 さて、今年の夏至は 明後日あさってですね。(後略)」と記させて頂きました。

 ときに、去る 昨年の6月18日(日)の「父の日(令和5年)あの世の父親に」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る 4月13日(木)の『庭の花・続報29(花水木ハナミズキ・あの世の両親に)』のブログの中段やや下に、

『(前略)今年も、この 花水木ハナミズキの花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。ちなみに、花水木ハナミズキは 歌の題名にもなっていますね。なお、上記のように、一昨年おととしは 父親によりますと、綺麗きれいとのことでした。

 ときに、去る4月9日(日)の【庭の花・続報27(灯台躑躅ドウダンツツジ・あの世の両親に)】のブログの中段やや下に、

【(前略)去る 5年前の3月6日(火)の〖母親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の〖父親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。

  つぎに、去る 昨年の5月8日(日)の〖庭の花(母の日・あの世の両親に)(令和4年)〗のブログの最後に、

〖(前略)母親のところにって あの世で 母親が、父親と 一緒に見てくれているものと信じています。(後略)〗と記させて頂きました。

 ところで、前述致しましたように 生前 母親が 自宅に入れたいと言っていた 庭の灯台躑躅ドウダンツツジに、誠に有り難いことに、下の画像のように 可愛かわいいらしい 白い花が咲きました。ちなみに、誠に いとおしい花でありますね。そして、上記のように、あの世で 母親が、父親と 一緒に見てくれているものと信じています。(後略)】と記させて頂きました。すなわち、今年は、上記のように 綺麗きれいと言ってくれた 父親は ません。御冥福を 心より お祈り申し上げます。

 

 

自宅の庭の 花水木ハナミズキの花

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 ところで、本日は 父の日ですね。 ちな みに、今年の夏至は 明々後日 しあさってですね。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、本日は 父の日ですね。 ちな みに、今年の夏至は 5日後でありますね。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)