- 前ページ
- 次ページ
- 04Apr
【7月頭に、二人目の女の子出産しましたー!つくねの娘、ネギマの妹、さてこの子のネットネーム...
View this post on Instagram 【7月頭に、二人目の女の子出産しましたー!つくねの娘、ネギマの妹、さてこの子のネットネームは? 】⭐️イラストレーター育児絵日記は、プロフィールからリンクしてます。 #育児 #妊娠 #出産 #絵日記 #料理イラスト #食べ物イラスト #イラスト #料理イラストレーター #プロイラストレーター #イラストレーター #ふりかけご飯 料理イラストレーター月音京子さん(@tsukunekyoko)がシェアした投稿 - 2017年Aug月28日pm3時45分PDT
Facebookも見れやしない。1歳娘のねぎま、活発になってきて、かまって攻撃がはじまりま...
View this post on Instagram Facebookも見れやしない。1歳娘のねぎま、活発になってきて、かまって攻撃がはじまりました。#絵日記 #イラストレーター 料理イラストレーター月音京子さん(@tsukunekyoko)がシェアした投稿 - 2017年Jan月25日pm6時36分PST
【絵日記 赤ちゃんのV字開○】ネギマがレディになったときに、怒られそうなネタです。#イ...
View this post on Instagram 【絵日記 赤ちゃんのV字開○】 ネギマがレディになったときに、怒られそうなネタです。 #イラストレーター #育児 #子育て #1歳 #赤ちゃん #おむつ #絵日記 料理イラストレーター月音京子さん(@tsukunekyoko)がシェアした投稿 - 2017年Feb月17日pm6時10分PST
- 06Aug
二子玉川の真夏の子連れの1日。【ねぎま0歳6ヶ月】
二子玉川の真夏の一日、夫婦と0歳児で遊びに来ています。さてランチが終わって、テラスマーケットもめぐって、おやつ。アイスクリームが食べたくなりました。サーティーワンに行こうとしましたが、エレベータの中で見たカフェが気になる。タウンフロントの方の6階カフェ「」行きます。コーヒーフロート頼みました。ソフトドリンクは何でもフロートにしてくれるそうです。主人はライムソーダをフロートに。時間はもうすぐ3時。ネギまのミルクの時間です。しかもウンチしたようです・・・。私だけねぎまも連れてタウンフロント4階の授乳室に。授乳室。●ミルクを作るスペース(お湯、洗面台あり)●おむつスペース●アンパンマンの自動販売機●ちょっとはいはいできるスペースがありました。男性も入れますが、授乳を隠すスペースはありません。この時スマホ忘れたみたいで、後で取りに戻りました・・・。4階の授乳室に行く角に、子供向けのお店コンビミニがあります。ちょうどベビーカーのの買い替えを考えていたところ。ネットで調べていたコンビの製品を試すことが出来ました。今もコンビのメチャカル(レンタル)を使ってるのに、片手でたたむ方法は教えてもらうまで知りませんでした。メチャカルが対面で使えることも教えてもらいました。6階のカフェの前に戻り主人と合流。6階にキディランドがあるので、離乳食の増えたねぎまのための、お茶碗やお皿レンゲを買いました。コリラックマ〜この後は高島屋のほうへ。先日私が高額の仕事ができたのもあって、枕の専門店で主人に高級枕プレゼント。その後主人には、ねぎまを連れて先に帰ってもらいました。わたしはさらに2時間ほど、お買い物の続きをして、その後帰宅しました。
二子玉川の真夏、子連れで遊ぶ!(2)テラスマーケットをベビーカーで。
真夏、夏休み時期のある一日、夫婦と子どもで二子玉川に遊びに来ています。前の記事はこちら。さてレストランでランチを食べた後はテラスマーケットにきました。テラスマーケット入り口は、イベントスペース。子供向けのイベントも、しょっちゅうやってるようです。今回は子供用のハンモックがありました。子供だけで遊んでると楽しすぎるみたいで、なかなか変わってもらえない(笑)賢そうな、4歳位の女の子ちゃんに頼んで代わってもらいました。0歳児のネギまもニコニコしています。テラスマーケットの上の方が見晴らしが良いとのこと。エレベーターにで上がってみることにしました。手前に蔦屋家電があったので入ってみます。セレクトされた本が魅力的。改めて立ち読みしにこようかなと思いました。3時間くらい立ち読みして3冊ぐらい買っちゃいそうです。今回は我慢してスルー。蔦屋家電の手前にも奥にもエレベーターがあります。蔦屋家電を抜けたところのエレベーターから4階に。メダカの池と言うのがあります。メダカがいました。主人が抱き上げてネギまに見せていました。多摩川の自然が移植されてます。トンボは、ガラスケースの中で剥製に、なっています(泣)奥に見晴らしのいいくつろぐテラスがあります。riseと書かれたビルが見えます。かなり暑いので気をつけてお水を飲ましています。5階に上るとまた見晴らしが高くなります。ここからは走っている電車が見えます。大井町線と田園都市線。電車好きの子はとても喜びそうですね。3階はあまり見ていないのですが菜園広場と言うスポットがあるようです。2階の噴水広場、ここ行きたかったところです。ライズマンションのある方に行く方、二子玉川駅からは奥の方に、噴水広場があります。「100本のスプーン」と言うファミリーレストランの奥になります。子供たちがたくさん遊んでいます。他人の子供の写真を取れないので写真は無しです。着替えを持ってきて遊んでるようです。オムツの子、全裸の子は禁止です。なのでねぎまは遊べず。ハイハイの赤ちゃんも自分でボタンをして水を出して楽しんでいましたよ。アイスクリームが食べたくなりました。ファミレス「100本のスプーン」で食べようと思いましたが、家族連れで凄く混んでいました。なので駅のほうに戻ります。続きますね。
二子玉川の真夏の子連れで遊ぶ!(1)子連れランチ
二子玉川を子連れて遊ぼう!世の中は夏休みの一日。主人を誘って、二子玉川、子連れのお出かけ。真夏です。帽子に、UVの布ガード。私達の赤ちゃん、ねぎま。0歳7ヶ月の女の子です。”二子玉川” ”子連れ” ”ランチ”で調べたのがこちらのお店。「AWkitchen nicot 二子玉川。」駅から1分のライズのドックウッドプラザ7階にあります。着いたのは平日(夏休み時期)平日金曜日のちょうど12時ごろ。さすがに少し並びました。並ぶところにハーブとフルーツのフレーバーのついた水が。サービス飲放題ですランチメニューは1,280円から1,800円くらい。安全でおいしい野菜のビュッフェがついています。だから私たちは、ねぎまの離乳食は持ってきませんでした。何か食べられるものが、野菜ビュッフェにありそうだからです。野菜のビュッフェです。普段も野菜の取り寄せをしてるけどこれはおいしい!バーニャカウダもあります。二子玉川の別の野菜レストランででバーニャカウダ神田1,500円という店もあったのだけど・・・・こちらの方が断然安い上においしい。野菜もソースも。美味しいと思うバーニャカウダソースって、はじめて。野菜のビュッフェから、生トマトとポテトサラダを取り分けてつぶし、赤ちゃんにあげたました。ポテトサラダのなかの玉ねぎをいやがったのでそれだけ外して。ソフトドリンクは290円。主人はシークワーサーソーダ。私は生搾り生姜ソーダ。ドリンクも凝っているのにお安いですね。パスタ。私はズッキーニメイン(上)で夫は主人はとうもろこしメインのパスタ(下)野菜ビュッフェがあるので、パスタの量はは少なめですがいやおいしいです〜(^^)お店は子連れ客がとても多いです。ベビーカーも入れるし、ベビー椅子貸し出しています。お店の情報(食べログ)はこちら。http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13123922/この後は二子玉川ライズで今年できたテラスマーケットのほうに行きます。記事、続きますね。
- 05Jul
スカイプで似顔絵の打ち合わせ
今日は午前の11時ころにスカイプを使って「似顔絵」の打ち合わせをしました。おなかがすく料理イラストレーターの「つくね」です♪クライアントの方は、ネットビジネス塾で一緒のメンバーだったかた。なんどもお食事や飲み会も一緒にしているので、元仲間という気安い関係です。50歳の、気品のある奥様です。前にも似顔絵を制作させてただきました。当時アメリカにお住いで、先日帰国され、また新しいビジネスを考えられているので、飲み会でお会いしたとき、こちらから似顔絵を再制作を提案しました。お食事会、飲み会などもお仕事の受注の大きな機会になります。いまは暑中見舞いなど制作シーズンですから以前に年賀状やDMなどの制作をした場合、同じクライアントに提案してもいいですね。スカイプの打ち合わせの後半は、赤ちゃんのねぎまもコンニチハしました。納期は2週間ほどいただきました。スケジュール的には3日ほどいただければできるのですが、似顔絵の場合急ぎということがほとんどないです。家事育児をしている女性フリーランスの場合は納期はできるだけ頂いたほうがいいと思います。私の似顔絵のページはこちらになります。1ページで構成されています。http://nigaoe-rasisa.com/「セールスページ」「ランディングページ」とよばれる形式です。たとえば飲み会や食事会などで、イラストの仕事の提案を持ちかけた場合こういうページを紹介できると、とてもスムーズになります。
- 26Jun
出産後バタバタすること5ヶ月。ちゃんと食事の支度したい。
昨日の夕飯。焼きとうもろこしご飯、トマト豚汁、かますの一夜干し、小松菜の梅和え。ねぎまが産まれてから、あまりちゃんとしたご飯作れてませんでした。出産後は、これからの仕事などで迷ったり、色々したり。でも。とりたい仕事を取りたければ取れる自信もつきました。ねぎま5ヶ月、「家事育児のほうを楽しみたい」離乳食もはじまり「主人と赤ちゃんに旬の健康な食事つくり優先したい」と思ってます。
- 29May
絵日記はこちらにあります♪
つくねの描いた絵日記、こちらにもっとあります。http://ekaki.work/ワードプレスで最初作っていて、こちらのアメブロに移そうとしたのですが・・・外で作業するとき、ipad miniを使うことが多いのです。でもipadのアメブロのアプリ画像をアップロードする機能が壊れているのです。なのでアメブロだとサクサクできない・・・上のサイトも、じわじわとアクセスがあるのがわかりました。アメブロは記事は書きやすいのでつらつらと書くかな~ また考えなおしです。アメブロのブログデザイン、新しいパターンがでているのでこちらもちょこちょこお試し中。絵日記、またアップしていくので、こちらで見てね。↓ ↓ ↓http://ekaki.work/
- 10May
産後の体型戻しをしています。
妊娠中、ストレスにならないことを優先してダイエットはやらないことにしました!結果は+11キロでした。授乳すれば痩せるよ~と言われたけど、そうでもなく・・・産後ダイエットは取り組んでいます。知り合いのHAKOさんというヨガインストラクターのかたが産後ケアの教材を出されたということで取り組みました。こちらの別のブログで,体型戻し奮闘記は公開しています。↓産後の体型戻しブログ~Hako産後ケアやってみた~http://sangomodosi.blog.jp/おなかから赤ちゃんを出したことで-4kgくらいいまは-6kgくらいです。エクササイズは体重がすぐへるわけではないけど引き締まり効果はかなりありましたよ。
- 16Apr
児童館に初めてデビュー。
3ヶ月になったので児童館にデビューさせましたよ。こども文化センターと言うのですが。他の赤ちゃんとか子供にあわせてみたくて。乳幼児室に連れてった。残念ながらあまり子供はいず。まだねぎまはおもちゃにあまり興味を示さない。豪華におもちゃがいろいろあったけど、やっぱりあまり興味を示さず。ペロンと大の字に広がってたあ、でもタンバリンとペットボトルの音の出るおもちゃ興味示してた。ダンスとかリズム遊びが好きみたい。1番好きなのは東京音頭なんだよね・・・渋い。iPhoneからの投稿
- 10Apr
夜泣きしなくなる「魔法の時間割」0歳児でも自分の時間がもてます
2ヶ月ほど前に書いた記事です。「魔法の時間割」を出産後から実行して1ヶ月。赤ちゃんは、夜泣きをしない日もしばしばでてくるようになりました。23時~0時頃の夫のミルクから、5時~6時くらいまで眠っています。妊娠中に、「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる 魔法の時間割」という本をFacebookでたまたま知りました。母子手帳にも、保育士の指針にも、赤ちゃんには泣いた時欲しがるだけ、おっぱいをあげましょうと、日本ではなっています。この本は南アフリカ式。●時間を決め、赤ちゃんがお腹がすくタイミング(約2時間半ごと)でおっぱいを先回りしてあげる 。●3ヶ月で夜泣きしなくなり、夜通し眠るようになる。●2歳過ぎてこの本を実践しても効果があり、「魔の二歳児(三歳児)」という時期もこない。病院で保育がはじまってから、すぐにこの本の実践を始めました。病院がミルクをあげていたタイミングも、確かに本とよく似ていました。ねぎまちゃんはあまり激しく泣くこともなく、すやすやよく眠る子でした。おっぱいの出もよく、だれよりもおっぱいを飲んでいて看護士さんにも褒められました。妊娠中から、自分もペースを掴んでいたので私は朝5時ごろ自然におき、夕食後21時にすぐ寝てしまいます。皿洗い、23時ころの授乳を主人に頼んでおり、2時ころ中途覚醒するので、そのタイミングで授乳しています。(最近は夜中の授乳もいらなくなってきました)授乳タイムが決まっているので、その合間にちょうどいい感じでまとまった時間が取れて実はかなり色々PC作業ができるのです♪また授乳タイムを夫と共有しているので「今日の15時のミルクを頼みます」と夫に頼めば、あらかじめ決めたスケジュールで動くことができます。うちの夫はフリーランスなので平日日中家にいることも多いです。家の中に閉じこもっていると腐ってくる性格なので小さい子がいても外出しやすく、夫とこの本にはとても助かっています。
- 30Mar
【育児絵日記 ねぎまの会心の一撃!】
赤ちゃんあるあるかもしれませんね。「かいしんのいちげき」って、漢字こうみたいです。最初「改心」って書いてました。オムツは、夫婦気づいた方が替えてます。授乳後が多いですね。
- 14Mar
マタニティスイミング初体験 3つの感動したポイント
妊娠中、2015年9月に書いた記事です。昨日(9月19日)、マタニティスイミングの体験にいってきました!場所は、東京都、東急田園都市線「三軒茶屋」駅のすぐ近く。スポーツジム・ディップネス。体験前に、妊婦健診でお医者さんに医者の許可証を書いてもらいました。書いてもらうのに自費診療で千円かかりました。でも体験だけなら、もしかしたらいらなかったかもしれません。受付に入ると、簡単な流れとレンタル品を貸してもらえます。体験台は520円、水着は220円、フェイスタオルは120円でした。帽子のレンタルは120円だそうですが、コレは自宅から持ってきました。毎週土曜の10時半から11時半です。初めてなので10時前に行きました。流れがわからずモタモタしたので、開始まで20分はかかったかも。感動1)水の中軽い!普段腰に負担かかっているんだなあ。感動2)普段動かせない全身が動かせる!感動?3)水からあがったとき・・・お、おなか重い!まず準備体操代わりに水の中を歩き、そのあと水の中のエアロビクス、アクアビクスです。わかりやすくマタニティスイミングと書いたけど、プログラム名はマタニティアクアです。最後に、輪になって自己紹介をしたあと、長い弓なりの浮き輪を使って、2人組で浮き輪で動きました。このときに、少しおしゃべりができるので仲良しのママさんもできるかもしれません。終わったらそのままプールで解散で。ジャグジー付きのお風呂もあります。いくつかジムにいったことがあるけど、お風呂付きがやっぱりいい!プールの雰囲気もまったりしていたり、水温も暖かかったりで、居心地いいなあって思いました。三軒茶屋、しかも満員電車なので、行く前は面倒かなと思ったけど水の中の軽い開放感に、また行こう!と思いました。妊娠13週から、出産直前まで来る方も多いそうですヨ。
- 03Mar
授乳に使われるカロリー
授乳って疲れるんですね?!ママになる前は全然しりませんでした。授乳するたびに、ぐったり眠り込むみたいになります。エネルギー吸い取られる感じ!カロリーはどのくらい使うのか、数字調べてみました。1日750mlのミルクを血液から創りだすのに500kcal使うそう。500kcalは、50kgの体重の人が10kmランニングした消費カロリー。1日8回くらいの授乳だから、1.25kmくらいのジョギングを2、3時間おきにしている感じだ。ひぃ。授乳マラソンという感じですね。いや、区間を走る授乳駅伝て感じかも!ではほっといてもやせるのかな?授乳婦は食べても太らないって言うし♪とHappyにかまえていたら太り始めました・・・とほほのほ。明日から産後ヨガを始めるつもりです。
両親教室の新米パパさんのお手伝いの気持ち
これはまだ妊娠中の2015年9月に書いた日記です。妊娠すると、区役所から「両親教室」に来るようにお誘いがあります。そんな両親教室の光景です。区役所の両親教室(妊娠中の新米パパママ教室)のラスト3回目。1回目2回目は栄養相談など。ママが一人で来ているケースが多いです。3回めはなるべくパパも参加。あの、妊婦ジャケットを着るなどのイベントがあります。妊婦ジャケットがきたいのか、今日はnewパパたちも来ていました。ほとんどの夫が来てた様子、平日午前だから、有給か半休を取った人も多いのでしょう。newパパたちが入って来たとき、グループの妊婦のひとりが「みんな奥さんのほうが強そう」とつぶやいたのに吹く。夫グループに「どんなサポートしていますか?」の相談発表になりました。「あまり変わっていません、というのも妊娠前から家事分担していたから。育児に関しては分担も変と思うんです。自分からできることをすべき」というパパもいて、へえと思ったり。「男には何をすればいいのかわからない。妻にしてほしいことをちゃんと言える雰囲気を作りたいです。そして、妻に頼まれたら、文句一ついわずにやる!」というパパも。奥さんの反応をみると、後者のほうがちゃんとやっているみたい(笑)(わたしも後者がいいなあー)20年前に同じ「夫のしているサポート」の質問したら、ほとんど何もでてこなかったそう。newパパさんたち、着替えやオムツ替えの練習も積極的で優しそうでした。妊婦ジャケットの装着、積極的にモデルになっていた夫です。
- 28Feb
1月7日、赤ちゃんを出産しましたーーー!
【無事、女児出産しましたー(^∇^)】今日1月7日、朝9時23分に、長女となる女の子を帝王切開で出産しました。まだ赤ちゃん本人に確認できないので本名はナイショで、facebookやブログでは、「ねぎまちゃん」ネットネームで呼びますね。産声も大きな、元気な赤ちゃんです。これからも、家族三人よろしくお願いします。
- 22Sep
両親教室のnewパパさん
妊娠すると、区役所から「両親教室」に来るようにお誘いがあります。そんな両親教室の光景です。区役所の両親教室(妊娠中の新米パパママ教室)のラスト3回目。妊婦ジャケットがきたいのか、今日はnewパパたちも来ていました。ほとんどの夫が来てた様子、平日午前だから、有給か半休を取った人も多いのでしょう。newパパたちが入って来たとき、グループの妊婦のひとりが「みんな奥さんのほうが強そう」とつぶやいたのに吹く。夫グループに「どんなサポートしていますか?」の相談発表になりました。「あまり変わっていません、というのも妊娠前から家事分担していたから。育児に関しては分担も変と思うんです。自分からできることをすべき」というパパもいて、へえと思ったり。「男には何をすればいいのかわからない。妻にしてほしいことをちゃんと言える雰囲気を作りたいです。そして、妻に頼まれたら、文句一ついわずにやる!」というパパも。奥さんの反応をみると、後者のほうがちゃんとやっているみたい(笑)(わたしも後者がいいなあー)20年前に同じ「夫のしているサポート」の質問したら、ほとんど何もでてこなかったそう。newパパさんたち、着替えやオムツ替えの練習も積極的で優しそうでした。妊婦ジャケットの装着、積極的にモデルになっていた夫です。
- 27Aug
世田谷たまがわ&川崎多摩川花火大会
花火大会の動画作りました!アニメ風オープニングと、音楽をつけたよ。けっこう派手です。うちのマンションのベランダから撮りました。涼しい部屋から大きくみえるから毎年友達を呼んでいます。今年は妊婦だから、呼ばないことにしてました。私が体調でドタキャンしてしまう可能性あったので。すると、従妹が会いたいと言ってきたので、このかわいい従妹だけ呼ぶことにしました。ご馳走つくって。メニュー久しぶりのガールズトークをたのしみました
- 20Aug
水天宮に戌の日参り
15日、水天宮に戌の日のお参り。妊娠5ヶ月に、安産祈願する風習があるとか。水天宮は移転したみたいで、小さなお宮でした。腹帯はもらわず、お参りと絵馬とおせんべい。iPhoneからの投稿