むねをLINE公式アカウントにきたメッセージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなことなんて無くてもいいですよ。

 

 

 

ただし「好きなことがない自分を蔑んだりする」のはダサいからやめましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校では教えてくれないけどめちゃくちゃ大事なことなので、

こっそり教えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生って、無駄にしてもいいんだよ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生は楽しく生きなきゃいけないとか、

人生は有意義に過ごさなきゃいけないとか、

やりたいことがないといけないとか、

夢がないといけないとか、

ちゃんとした大人になろうとか、

 

 

 

そういうのは全部マジでくだらないから。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし大人に、

「もっと有意義なことしなきゃダメだよ」って言われたらさ、そいつの目をみてしっかりと聞けばいいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「理由は。」真顔って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこであなたが納得できるだけの理由を言ってくれる人か、

もしくはあなたが話を聞いてもいい、聞きたいと思える人なら話を聞いてもいいけど、

そうじゃないやつの話を聞く、意味は。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意味は、「世の中の人は何も考えてなくても発言することがある」と学べることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなものを見つけるには、

今ちょっと好きなものを、今よりもうちょっと好きになる必要があるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きなものを見つけるには、

今好きなものを、もっともっと好きになる必要があるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのためにとても大事なことはなにかというと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでもいいことを、

どうでもいいと言い切る力。

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、まあ難しい。笑ヽ(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「友達が興味あるアニメを自分も見てないと話合わない、、」とか。

 

 

 

「友達が部活マジでやってるときに帰宅部な自分恥ずかしい、、」とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうやって、

どうでもいいことを、どうでもよくないことと勘違いしてしまう

ことがあるから、だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

自分が大切ではないこと、

自分がどうでもいいと思っていること、

 

を、

『さも大切かのように勘違いして』

 

 

 

 

アホみたいな顔して生きているのが、

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが『大人』と呼んでいる人たちですよ。

はい。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな生きる屍どもの老後を支えるのがあなたたち子供なのですよ。

やってらんねぇよな。笑

だからこっそり後でおじさんだけに2千万円くれないか。

ヽ(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

照れ「最低かよ、、、、。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっと、、何の話だったかな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、曹操。

 

 

 

どうでもいいことを、

どうでもいいと言い切る力。

 

 

 

だったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、試しにどうでもいいことをどうでもいいと、

言い切る練習からはじめてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「藤井風さいこーーーー!」

って言ってる友達の横で、

 

 

 

堂々とサンボマスター聴くとこからはじめようぜ。ヽ(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鬼滅の刃めっちゃやばいんだけど!!!」

って言ってる友達の横で、

 

 

 

堂々とアウターゾーン読むとこからはじめようぜ。ヽ(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「YOASOBIまじ超良くね?」

って言ってる友達の横で、

 

 

 

堂々と、夜8時には就寝するとこからはじめようぜ。ヽ(・∀・)

 

照れ「そういうことじゃない気が、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人に合わせることに慣れるとさ、

大人になってもずーーーーっと、

「自分のことが分からない」とかアホみたいな顔してアホみたいなこと言う大人になる。

これは100ぱー。100ぱーだかんね。ヽ(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
だから、未熟なときから、
「あたしにとってはどうでもいいこと。」

って、人に合わせないということをしてみるといいと思うのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間って面白いのが、

「人に合わせない」ことに慣れると、

「人に合わせなくていい」理由を自分の中に見つけようとするのだ。

 

 

 

 

 

それが、『自分が生きる答え』になるぜ。ヽ(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、おじさんは会社いって帰ってきて、

ミュージックステーションでsnowman見て、

酒飲んでくだ巻いて寝るわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ金ぇーーーーーーー!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照れ「最低な大人ここにもいたなおい。」

 

 

 

(おわり)

 

 

 

 

 

 

 

 

ー『才能の話』ー

 

1、才能の話。

2、あなたの才能が開花しない『理由』。

3、「欠点」と「才能」の関係

4、悩みとは小芝居。

5、広さとは、ほぼ深さ。

6、『楽しい』と『楽』は共存する。

7、【結論】すごい人になる意味。

8、努力してもいいよ。笑

9、「やりたいことやってるのがカッコいい」という、クソダサい考え方。

 

 

 

 

 

 

 

 


メルマガ読者だけのお悩みに答えてます

 

旬なお知らせはこちらから!

 

 

 

 

むねを