私の防災・その211 防災レシピ わたしのお気に入りフォト【グルメ部門】
写真の腕は皆無なのを承知で参加すると言う暴挙に出ました
写真自体はお気に入りとは言えませんが、もえもえの好きな料理の写真がこちらです



主な材料がこちら

ホットケーキミックスとドライフルーツの賞味期限が近くなってきたので、すりおろし人参と卵などを混ぜ合わせて、今回はお手軽にレンジでチンで完成
被災して停電した時には加熱調理対応のポリ袋を使ったパッククッキング(湯煎調理)でも作れます


非常時でも野菜を食べたい(食べさせたい)のですりおろし人参たっぷりのこのレシピはお気に入りです。
生の人参が無くても、離乳食などにも使える乾燥人参フレークやパウダーを使っても作れます

毎年防災の日やその前後は非常食やストック食品の期限チェックして消費&入れ替えを行うようにしてます。
この蒸しケーキは甘さ控えめなので軽く食べたいお昼ご飯として食べました
ちなみに夕飯は
やはり期限近くなっているつくねの缶詰&常備野菜の玉ねぎと乾燥野菜の牛蒡を使った親子丼
常温保存の豆腐と乾燥ワカメの味噌汁
副菜に私と旦那は乾燥野菜の蓮根メインの胡麻風味サラダ
もえもえは上でも紹介したカボチャフレークを使ったカボチャサラダ
親子丼は材料を一人分ずつポリ袋に分けて入れてパッククッキング。
この作り方ならもえもえの分はつくねを先に潰してそぼろ状にしたり、野菜も一人分だけ微塵切りにしておけるので、調理後に加工する必要がなくて楽です
もえもえのお腹すいたコールに慌てて準備していたので調理途中&完成した夕飯の写真撮り損ねました
防災の日に非常食や食品のストックの見直しをされた方も多いと思います。
期限近くなっている物がありましたら、非常時を想定した調理方法&美味しい食べ方を試してみるチャンスです
せっかくの食料を無駄にしないように、いつでも美味しい食事が出来るように、美味しい防災チャレンジしてみませんか
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆