香港ディズニー2019レポ⑩~もらえるシールと香港Wi-Fi事情~ | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

お越しいただき、
ありがとうございます!
わんこズ次女・カタナです。

香港ディズニーでは、
キャストさんが、よくいろんなシールをくれっとですよ。

今回も、かわいいシールがいっぱい!
圧巻なのはクッキーちゃん。

種類も枚数も多く、
シールだけじゃなく、メッセージカードやポストカードになったものもあるです!

ドナデジもらえたのが
地味に嬉しか~♪


カタナはぬぼさんとシールを山分けさせて頂きましたですが、

他に今まで見かけたものとしては、
チデちゃん、ジェラトーニ、ダッフィー、メイちゃん、ジャック、サリー、ジェシー、パズ、チシャ猫、アリス、ロッツォ、ベイマックス、白雪姫、こびと、アリエル、三びきのこぶた、ピグレット、女王様。

どんなキャラのシールがもらえるかはランダムですので、

次は誰かな??

ってワクワク感があるのが、
逆に楽しかです(*^^*)






・・・るーちゃん?





・・・いえ。

良いんです。



見かけたことはなかですが、

ハロウィンでもそうでしたし、
カフェメニューでもそうでしたし、
レアなことはわかってますから(涙)






この豊富なかわいかシール、
どうやらおねだりすれば、誰でも気軽にもらえるらしかですが、

へっぽこカタナ、そこまでの勇気が逐一奮い起こせず、、、、


さほど集めるまでには
至っておりませぬ。


次回、12月にも襲撃予定でおりますけん、その際にはなけなしのおねだりスキルを動員して、るーちゃんシールを探してみようかと思っております( `Д´)/


どなたか、
カタナに勇気を~(ーωー)



いっつもレポ上げるの鈍くて、記事の賞味期限切れてまうカタナですが、
今回の香港だけは、リアルタイム更新せんと、珍しく頑張ったですw

その分レポの内容がアレな感じですが、
やはりこの時代、ネット環境が整うか否かってーのは、かなり大きな問題たいね!

海外でネット環境を整える場合、

①現地のWi-Fiスポットを利用
②現地のプリペイドSIMカードを利用
③レンタルポケットWi-Fiルータを利用
④国際ローミング利用


ってな4通りの方法があるかと思うですがー

カタナの場合、金額面で④は鼻から対象外。③も高いしそこまでの容量は要らんし、必然的に①と②の利用となりますですよ。

そこで、香港HKDL訪問における、①無料Wi-Fiの繋がりやすさ、使いやすさを、
遠征部隊の行動範囲のみではあるですが、
ざっくりと調べてみましたです。。。

なお、あくまで、カタナのスマホ環境に依存しておりますゆえ、
すまんとね、
正確さとは程遠いかも!

・・・けど、
少しでもご参考になればと思うです。


以下、我らビュッフェ遠征部隊の遠征ルート。
Wi-Fiの利用しやすさで分類してみますと、こんな感じですとね!

一日目
香港空港ー路線バスS系統ーピザハットMTRーHKDL周辺ーHKDLMTRー市街ーパンダホテル

二日目
パンダホテルMTRーHKDL周辺ーHKDLホテルーHKDL周辺ーHKDLMTRイオンパンダホテル

三日目
パンダホテルー市街ー路線バスA系統ー香港空港

ピンク文字:そこそこ繋がる
青文字:繋がるが不安定
黒文字:ほぼ繋がらず(Wi-Fi環境あるかもだが、あてにできず)

接続手順としては、

①Wi-Fi設定画面で対象のネットワーク名を探す

②接続画面が自動で出てくるならそれに従い、出て来なければ自前のブラウザを起動する

③画面の指示に従って、接続設定する
→この場合のケースは、ほぼ3パターン
・画面を読み進めて「同意」とか「agree」
・提供してる飲食店等でもらったパスワードを入力
・自分のメアドを入力(仮登録メールは不要で、入力するとそのまま繋がる場合が多い)


これで、ほぼほぼいけるはず。

Wi-Fi接続画面がどうしても出てこない場合は、使うブラウザを変えてみてください。

それでうまくいくケースがあるとですよ~。


では、一ヶ所ずつ、
カタナのスマホ環境依存での
Wi-Fi検証結果を見てみっとですか!
(カタナはプリペイドSIMを持参しておりましたゆえ、いったんデータ通信をオフにしたうえで接続を試みております)

<香港空港>
こちらは、結構さくさく繋がるです。

Wi-Fiは二種類飛んでおり、
どちらを選んでも接続可。
ネットワーク名は、「#Wi-Fi.HK via HKAirport」もしくは「#HKAirport Free WiFi」って名前のもの。

<路線バス>
Wi-Fi環境のある路線と、
無い路線とあるようです。

我ら遠征部隊の利用したバスですと、
空港から乗ったS路線バスでは繋がらず、
パンダホテルから空港へ乗ったA路線バスでは、快適なWi-Fi環境でした~。

<MTR、エクスプレス>
車内では使えんとですが、
MTRの駅構内にホットスポットがあるです。

小さな駅だと、たまに設置されとらんところもあるようですが、幹線になっとる駅や、乗り換え駅なんかでは、確実にあるはず・・・

カタナは利用機会がなかでしたが、
大きなMTR駅だと、無料充電USBや、無料PCなんかまで設置されとるところがあるそうですな!?

ただしこのMTRホットスポット、
かなり範囲が狭く感じましたです。
少し離れると、
とたんにアンテナ激減すっとね(・・;)

スポットににじりよって、
待機中、休憩中に利用するような
イメージです。

また、一回の接続時間は
15分て決まっとるようです。
んで、一日の制限回数が5回まで、
だったかな?

ネットワーク名は、
「MTR Free Wi-Fi」となっとりました~。

<市街>
香港では、全域に無料Wi-Fiスポットが設置してあるってな話を聞くですよ。

Wi-Fiをオンにしてみると、確かに市街のそこここで、

「Wi-Fi.HK●●」

ってな、そこのお店や施設の名前で、ネットワークが検出されっとですが・・・・

カタナ的には、
非常に使い勝手、悪かでしたw

繋がってもやたらと遅いとですし、
頻繁にぶちぶち切れたり、
探しても電波が見つからなかったり、

ってな事象も多かです( ´-ω-)

<ショッピングモール、商業施設>
市街Wi-Fiの強化版。

範囲が固定されとる分、こちらさんの方が安定感と繋がりやすさは上です。
接続画面が中国語になることが多いので、ちと戸惑うかも?

<HKDL>

パーク内でも、
Wi-Fiが二種類くらい飛んどるです。
・・・が、使い勝手は、MTRや市街に近いものがあるですな。

ホットスポットは点在しとるけど、各々の提供円周は狭く、パーク全体を網羅しとらんとね~。
近くにいればサクサクいくけど、少し離れっと切れてしまったり遅くなったり、てな感じです。

なので、
正直、不便です!(((^_^;)


パーク内でのネットて、

よーし繋ぐぞ~

て、わざわざスポットに赴いて接続することなんざ滅多になく、

グリの待機中にSMSのぞいたりブログ書いたり、ちと道に迷って調べたり、わからん言葉調べたり、地図を表示したりLINE送ったりと、

スポットの位置なんかお構いなしに、突然必要になることの方が、圧倒的に多かじゃなかですか~。

ストレスたまります(((^_^;)

今回、SIMをお持ちでなかったぬ~ぼ~さんも、かなり苦労されてましたです・・・

ここまで不便ならば、SIMについては、「あると便利」なんかじゃなく、「必須」ですよってお伝えするべきだったと後悔。

ぬぼさんごめんなさい~(ノ_<。)


ご参考までに、こちらが、
パーク内の提供スポットの一覧↓

メイン・エントランス
ゲストリレーション
チケット・ブース
メインストリートUSA
センター・ストリート・ブティック
シティー・ホール
エンポーリアム
メインストリート・コーナー・カフェ
マーケットハウス・ベーカリー
プラザ・イン
ご案内ボード
タウンスクエア・フォト

アドベンチャーランド
ポーター教授のトレーディングポスト
リバー・ビュー・カフェ
タヒチアン・テラス
ファンタジーランド
クロパンのフェスティバル・オブ・フード
マーリンズ・トレジャー
プーさんコーナー
ロイヤル・バンケットホール
ストーリーブック・ショップ

トゥモローランド
コメット・カフェ
ポップコーン、綿菓子、フローズン・ロリポップ・カート
スペース・トレーダー
エクスポ・ショップ
スターライナー・ダイナー

グリズリー・ガルチ
ラッキー・ナゲット・サルーン

ミスティック・ポイント
エクスプローラーズ・クラブ・レストラン
アーカイブ・ショップ

トイ・ストーリーランド
アンディーズ・トイ・ボックス
ジェシーのスナック・ラウンドアップ


あと、パレードルートの周辺に関しては、他の場所よりも環境が強化されとるようですがー

ゲストさんが集まってくるってことは、それだけWi-Fiも混み合うわけで、やはり繋がりにくくなるんじゃなかですかね~(・・;)

<HKDLホテル>
こちらさんは快適!

特にパスワードなんかも要らんとに、
宿泊しとらんでも、敷地内に入れば結構サクサク繋がりますです~。

空港並みの使いやすさたいね!

<スタバとピザハットとセブンイレブン>
我々が利用した施設ですが、
スタバは商品購入せんとパスがもらえんようで、利用がちとめんどいです。

ピザハットは入るだけで接続可ですけん、使いやすいとね~。

セブンイレブンは、コンビニ専用のネットワークがあるようなんですが、いまいち使い勝手がわからず。

<パンダホテル>
宿泊しとらんと、パスもIDもわからんとに、接続不可ですが、
泊まってる場合のWi-Fi環境は快適です♪
さすがホテル!


以上、体験したWi-Fi環境にのみしぼってまとめてみましたですがー

おすすめなのは、無料Wi-Fiスポットのみに頼らず、プリペイドSIMカードかポケットWi-Fi等を準備して、
両者を切り替えつつ使うことかなって思うです。

旅行には不測の事態がつきものですし、とっさにネットに繋げる環境があるってーのは心強いし、安全対策としても必要かと思うですよ。

そしてプリペイドSIMならば、あらかじめ日本を発つ前に購入しておくのが確実かなあと。

香港市街のショップや空港の両替所で現地調達も可能ですが、
高かったり面倒だったりと、余計な時間も食いそうですとね~(((^_^;)

そそ、SIMカードを選ぶときは、

・使用可能日数
・一日上限値
・利用可能期限


の三つを、必ずチェックされるようにしてくだされ~。

3日間3GB使いたい放題、ってな、お得そうなSIMカード見つけても、
1日上限が700MBなんてな制限がついとると、それを超過すると途端にガクンとスピード落ちて、使い物にならんようになったりしますけん。

1日に3GB全部とか、1日目2GB、2日目1GBって使い方には不向きになっとですな。

利用期限が旅行期間内にあるか否かのチェックもお忘れなく。
セールだったり格安だったりする場合、利用期限が迫っとるSIMのこともあっとです。


ちなみに、カタナが購入したのはこの子。


すごいお手軽価格のうえ、データ通信だけでなく通話分もついとって、現地に入ると簡単な設定だけですぐに使えるようになったですよ。

大容量使いそうな時は無料スポットを利用して、移動中やパーク内ではSIMで、と切り替えつつ過ごしましたですが、
スピードもそこそこで問題なし!

ご検討の参考にされてみてください(^-^)/



お次はパンダホテルの食いレポ・・・かな?
あとちょっとで終わる予定です(((^_^;)


香港ディズニー2019イースターレポ一覧