お越しいただき、
それに、口コミ評価を見ると、同価格帯の他のホテルに比べっと、かなりの高ランクをマークしとるですな~。(平均4越えですと!)
しかも、ホテルの階下にはイオンスーパーが入っとって、
夜の10時まで開いとるうえに、100均やら衣料品やら、ちょっとした雑貨や電化製品まで揃っとるですよ。

周辺には懐かしのサークルK、

セブンイレブンやマックやKFCにスタバと、ポピュラーなお店があり、
付近のバス停には多くの系統が往来し、

MTRの駅からも近い、と、
旅にゃ非常に便利な物件です!
なので、我ら、ホテルさん側の対応や施設面の心配はほとんどしとらんとでしたよ。
ちぃと不安だったのは、
食べホ本編へと続くです~。
ありがとうございます!
わんこズ次女・カタナです。
時系列は一日目に舞い戻りまして、
初日のHKDL潜入を終えた隊員、
駐留地であるパンダホテルへ向かうです~。

パンダホテルってーと、1981年創業で、現地である新界周辺では、そこそこ老舗なホテルになるんだそうな。
2009年に改装されとりますけん、それなりに綺麗な施設なんじゃなかろうか?
わんこズ次女・カタナです。
時系列は一日目に舞い戻りまして、
初日のHKDL潜入を終えた隊員、
駐留地であるパンダホテルへ向かうです~。

2009年に改装されとりますけん、それなりに綺麗な施設なんじゃなかろうか?
それに、口コミ評価を見ると、同価格帯の他のホテルに比べっと、かなりの高ランクをマークしとるですな~。(平均4越えですと!)
しかも、ホテルの階下にはイオンスーパーが入っとって、
夜の10時まで開いとるうえに、100均やら衣料品やら、ちょっとした雑貨や電化製品まで揃っとるですよ。

周辺には懐かしのサークルK、

セブンイレブンやマックやKFCにスタバと、ポピュラーなお店があり、
付近のバス停には多くの系統が往来し、

なので、我ら、ホテルさん側の対応や施設面の心配はほとんどしとらんとでしたよ。
ちぃと不安だったのは、
慣れない初めての駅から、ちゃんとホテルまで辿りつけっとね・・・?
てことだったですがー。
案の定、
スムーズには、
いかんとでした(笑)
こちらは、
新界エリアにある道路標識。

周囲はステーションビルやたくさんの飲食店で溢れとって、人もいっぱい!

駅を出ると、立体交差になっとる歩道が周辺にいくつも延びていて、
なおかつ、その全てが屋根つきの高架になっとりますけん、雨が降ろうがスコールこようが、なんも気にせんですむですよ。
して、このアーケード高架は、パンダホテルまで通じとるです!
そりゃ便利たいね!!
先人様方のレポ等拝見すると、
駅からパンダホテルまでは、
てことだったですがー。
案の定、
スムーズには、
いかんとでした(笑)
こちらは、
新界エリアにある道路標識。

ちょうどここに載っとる、
大窩口(タイウォーハウ)と
荃湾(ツェンワン)
ってーのが、
パンダホテルの最寄駅になりますですよ。
荃湾(ツェンワン)駅と
大窩口(タイウォーハウ)駅、
この2つを比べたとき、どっちが近くて分かりやすいかってーと、
カタナ的には断然、
大窩口(タイウォーハウ)駅
ですと~。
ごちゃごちゃした商店街を通らんと、公園の脇を抜けていきますけん、非常にシンプル。
途中で買い物したり、雨をしのぐ必要があったりしなければ、こっちからパンダホテルを目指すのがおすすめです。
では荃湾はどうかといえば、こちらは大きくて快速も停まる賑やかな駅ですけん、
使いやすさの上では
ダンチに上ですとね~。
大窩口(タイウォーハウ)と
荃湾(ツェンワン)
ってーのが、
パンダホテルの最寄駅になりますですよ。
荃湾(ツェンワン)駅と
大窩口(タイウォーハウ)駅、
この2つを比べたとき、どっちが近くて分かりやすいかってーと、
カタナ的には断然、
大窩口(タイウォーハウ)駅
ですと~。
ごちゃごちゃした商店街を通らんと、公園の脇を抜けていきますけん、非常にシンプル。
途中で買い物したり、雨をしのぐ必要があったりしなければ、こっちからパンダホテルを目指すのがおすすめです。
では荃湾はどうかといえば、こちらは大きくて快速も停まる賑やかな駅ですけん、
使いやすさの上では
ダンチに上ですとね~。
周囲はステーションビルやたくさんの飲食店で溢れとって、人もいっぱい!

なおかつ、その全てが屋根つきの高架になっとりますけん、雨が降ろうがスコールこようが、なんも気にせんですむですよ。
して、このアーケード高架は、パンダホテルまで通じとるです!
そりゃ便利たいね!!
先人様方のレポ等拝見すると、
駅からパンダホテルまでは、
一直線でわかりやすか~とか、
アーケードを通っていけるので楽チン~とか、かかれとるです。
・・・いえね、
ホテルまでたどり着いてみれば、
確かにその通りなんです。
けど、不馴れな光景の中では、ちょっとした見落としや勘違いで、検討違いの方角へ誘導されてしまうとに、
行かれる際にはご注意を~!
2つの駅とホテルとの
ざっくりした配置イメージを
落書きしてみました。

でね、
問題は、ここですとよ、ここ!!

して、道なりだから~と、
そのまままっすぐ進んでまうと、こんな商業施設にぶつかるですな。
「KOLOUR TSUEN WAN」、
荃湾駅周辺のショッピングモールの中でも、新しく大規模な施設のひとつたいね。


こっちらさんは、明るくて新しくてきれいで高級志向なKOLOUR TSUEN WANとは対照的に、
使い込まれた壁や天井、すすけた看板や日常着、薄暗くごちゃごちゃしとって庶民的。
両側には小さなお店がひしめきあい、
料理店と雑貨店と、美容院の割合が多く感じましたです。
食べ物屋さんは、お粥や定食やファーストフードのお店が中心。
通路側の外壁がなく、お店から外に溢れ出すようにして、テーブルや椅子が設置されとるですよ。
香港の庶民食だというフィッシュボールやミルクティーをテイクアウトして、通路の脇で頬張ってる方々もちらほら。
生活風景の一部が垣間見られて、別の意味で楽しい気分になるです(*^^*)
アーケードを通っていけるので楽チン~とか、かかれとるです。
・・・いえね、
ホテルまでたどり着いてみれば、
確かにその通りなんです。
けど、不馴れな光景の中では、ちょっとした見落としや勘違いで、検討違いの方角へ誘導されてしまうとに、
行かれる際にはご注意を~!
2つの駅とホテルとの
ざっくりした配置イメージを
落書きしてみました。

でね、
問題は、ここですとよ、ここ!!
今まで歩いてきたアーケードを、そのまままっすぐ進むか、左に曲がっていくかの分かれ道があるとですな!

して、道なりだから~と、
そのまままっすぐ進んでまうと、こんな商業施設にぶつかるですな。
「KOLOUR TSUEN WAN」、
荃湾駅周辺のショッピングモールの中でも、新しく大規模な施設のひとつたいね。

イギリスの影響下にありましたけん、
1階と地下1階の間に、
0階(グランドフロア)があるのも
香港の特徴。
ここからひょいっと左右に目をやると、

こんな風景が見えっとです。
外からKOLOUR TSUEN WANを見ると、

んで、分岐点まで戻ったら、
改めて左に折れませう。
施設の中に入ると、フロア案内からは英語表記が消え、中国語オンリーになっとるです。
むーん、
こうなりゃ、
筆談に頼るしかなか?(・・;)
パンダっぽか落書きしてみたら、
・・・お、通じた!!
うし、
筆談成功!!!
でもって、
どこ~?
ってなジェスチャーで伝えると、
通路を指差して、あっち、こっち、と身ぶりで教えてくださったです。
カタナはスキル「ひつだん」を
しゅうとくした!
よし、困ったら絵をかこう。
きっと、英語を解してくださる店員さんもいらっしゃると思うですが、通じないこと前提で、準備はしておいた方が良さげです~。
そんなこんなで、誤ってKOLOUR TSUEN WANに突入してまったビュッフェ部隊、施設内を徘徊したのちに地上へ脱出、
なんとか別ルートにて、駐留地にたどりつきましたです!
多少は迷ったものの、周囲の町並みや施設の雰囲気に触れることができましたけん、
これはこれで楽しかでした(^_^;)
ちなみに、分岐点で左へ曲がって、こっちが正しいショートカットルートですとね!
1階と地下1階の間に、
0階(グランドフロア)があるのも
香港の特徴。
ここからひょいっと左右に目をやると、

こんな風景が見えっとです。
外からKOLOUR TSUEN WANを見ると、

こんな感じ。
中をぷらぷらと散策するのは楽しかですし、この中を抜けてパンダホテルへ向かうこともできなくはなかですが、
ショートカットにまっしぐら~したい場合は、
KOLOUR TSUEN WANルートは間違い。中をぷらぷらと散策するのは楽しかですし、この中を抜けてパンダホテルへ向かうこともできなくはなかですが、
ショートカットにまっしぐら~したい場合は、
この入り口まで行ってまったら、
くるりとまわれ右ですと~。
くるりとまわれ右ですと~。
んで、分岐点まで戻ったら、
改めて左に折れませう。
迷ったとき、いっちゃん確実なのは、現地の人を捕まえて道を尋ねることかと思うですが、ここでも注意~。
駅やホテルから離れると、
大きな商業施設であっても、
英語が通じるとは限りません☆
現に、この間違いKOLOUR TSUEN WAN、売り場の店員さんには全く通じず、
インフォメーションの店員さんですら、英語を解してくださらんとでしたよ~(;^ω^)
駅やホテルから離れると、
大きな商業施設であっても、
英語が通じるとは限りません☆
現に、この間違いKOLOUR TSUEN WAN、売り場の店員さんには全く通じず、
インフォメーションの店員さんですら、英語を解してくださらんとでしたよ~(;^ω^)
施設の中に入ると、フロア案内からは英語表記が消え、中国語オンリーになっとるです。
お値段表記も、香港$じゃなく、
「元」だったりします。
考えてみれば、このつくりからしても、英語圏じゃなか~ってーのは予測がついたのかもしれんとですな。
そして、
「パンダホテル」
て連呼しても、
わかってもらえんとね!
ためしに、
「P-A-N-D-A、パンダ!」
て口頭で綴ってみましたですが、
首をかしげてらっしゃいました。
考えてみれば、このつくりからしても、英語圏じゃなか~ってーのは予測がついたのかもしれんとですな。
そして、
「パンダホテル」
て連呼しても、
わかってもらえんとね!
ためしに、
「P-A-N-D-A、パンダ!」
て口頭で綴ってみましたですが、
首をかしげてらっしゃいました。
むーん、
こうなりゃ、
筆談に頼るしかなか?(・・;)
(=パンダホテル)
パンダっぽか落書きしてみたら、
・・・お、通じた!!
うし、
筆談成功!!!
でもって、
どこ~?
ってなジェスチャーで伝えると、
通路を指差して、あっち、こっち、と身ぶりで教えてくださったです。
カタナはスキル「ひつだん」を
しゅうとくした!
よし、困ったら絵をかこう。
きっと、英語を解してくださる店員さんもいらっしゃると思うですが、通じないこと前提で、準備はしておいた方が良さげです~。
そんなこんなで、誤ってKOLOUR TSUEN WANに突入してまったビュッフェ部隊、施設内を徘徊したのちに地上へ脱出、
なんとか別ルートにて、駐留地にたどりつきましたです!
多少は迷ったものの、周囲の町並みや施設の雰囲気に触れることができましたけん、
これはこれで楽しかでした(^_^;)

こっちらさんは、明るくて新しくてきれいで高級志向なKOLOUR TSUEN WANとは対照的に、
使い込まれた壁や天井、すすけた看板や日常着、薄暗くごちゃごちゃしとって庶民的。
両側には小さなお店がひしめきあい、
料理店と雑貨店と、美容院の割合が多く感じましたです。
食べ物屋さんは、お粥や定食やファーストフードのお店が中心。
そしてここらのお店て、
通路とお店との境界線が曖昧ですとね~。
通路とお店との境界線が曖昧ですとね~。
通路側の外壁がなく、お店から外に溢れ出すようにして、テーブルや椅子が設置されとるですよ。
香港の庶民食だというフィッシュボールやミルクティーをテイクアウトして、通路の脇で頬張ってる方々もちらほら。
生活風景の一部が垣間見られて、別の意味で楽しい気分になるです(*^^*)
そして到着いたしましたパンダホテル。
香港に滞在した二泊は、共にこちらでお世話になりましたですよ。
チェックインの際にデポジット(宿泊期間中にホテルに予め預ける敷金のようなもの。何事もなければチェックアウトの際に全額戻る)が必要と聞いていたですが、
特に請求はなかでした。
フリープランで予約しましたけん、個人で予約するのとは違うのかもしれんとですな~。

パンダがいっぱい。
もふもふが
ぎゅうぎゅうに詰め込まれとるです~w
さて、ビュッフェ部隊たるもの、
駐留地の食事施設には、真っ先に注意を払っておく必要があるとね!
パンダホテルさんには、4つのダイニングが入っとるです。
ロビーのある3階に、
ヨーロッパ風のカフェバー「バルコニー」、
多国籍料理のビュッフェレストラン「パンダカフェ」、
軽食ドリンクの「スポーツバー」、
30階に、
中華レストランの「殷悦 - YinYue」。
食べホレストランがあるとなれば、即座にロックオン。ビュッフェ部隊に戦闘回避という文字はありゃせんのです。
いざ、堂々と勝負せん・・・!
三日目の朝、
朝ビュッフェに挑みましたですよ~!!
モーニングビュッフェが頂けるのはパンダカフェですが、さすがビジネスホテルのレストラン、非常にお財布に優しかお値段です。
香港に滞在した二泊は、共にこちらでお世話になりましたですよ。
チェックインの際にデポジット(宿泊期間中にホテルに予め預ける敷金のようなもの。何事もなければチェックアウトの際に全額戻る)が必要と聞いていたですが、
特に請求はなかでした。
フリープランで予約しましたけん、個人で予約するのとは違うのかもしれんとですな~。

パンダがいっぱい。
もふもふが
ぎゅうぎゅうに詰め込まれとるです~w
さて、ビュッフェ部隊たるもの、
駐留地の食事施設には、真っ先に注意を払っておく必要があるとね!
パンダホテルさんには、4つのダイニングが入っとるです。
ロビーのある3階に、
ヨーロッパ風のカフェバー「バルコニー」、
多国籍料理のビュッフェレストラン「パンダカフェ」、
軽食ドリンクの「スポーツバー」、
30階に、
中華レストランの「殷悦 - YinYue」。
食べホレストランがあるとなれば、即座にロックオン。ビュッフェ部隊に戦闘回避という文字はありゃせんのです。
いざ、堂々と勝負せん・・・!
三日目の朝、
朝ビュッフェに挑みましたですよ~!!
モーニングビュッフェが頂けるのはパンダカフェですが、さすがビジネスホテルのレストラン、非常にお財布に優しかお値段です。
HK$135!

そして香港て、あらゆるところでシニアに正しき優遇をしてくれるお国柄なんですが、
朝ごはんであっても、シニア料金がちゃんと設定されとることに驚きですと~。
小童だけじゃなかね、
長者も同料金!
シニアだと、公共の交通機関やあらゆる施設の利用料が割引だったり半額だったり無料だったりと、色んなサービスを受けられっとです。
もちろん、HKDLのパスポートも例外じゃなかです(*^^*)

宿泊者だとここから20%オフになっとですけん、二日目エンチャの、四分の一っとねw
そして香港て、あらゆるところでシニアに正しき優遇をしてくれるお国柄なんですが、
朝ごはんであっても、シニア料金がちゃんと設定されとることに驚きですと~。
小童だけじゃなかね、
長者も同料金!
シニアだと、公共の交通機関やあらゆる施設の利用料が割引だったり半額だったり無料だったりと、色んなサービスを受けられっとです。
もちろん、HKDLのパスポートも例外じゃなかです(*^^*)
料金は前払い。
泊まっとる部屋ナンバーを伝えて、先にお会計を済ませるです~。
そしてモーニングビュッフェは
時間めいっぱい、制限なし!!
ん~、
これが良かね・・・・!!!
後ろからせっつかれず、
がつがつかっこまんでも良か、
ゆっくり空間を楽しんで
ゆーがにお茶飲める~!!
これぞ、ビュッフェ部隊の
あるべき形ですと~。
さて、では最初に、
恒例、やる気のない見取り図です。
ほいっ。


泊まっとる部屋ナンバーを伝えて、先にお会計を済ませるです~。

時間めいっぱい、制限なし!!
ん~、
これが良かね・・・・!!!
後ろからせっつかれず、
がつがつかっこまんでも良か、
ゆっくり空間を楽しんで
ゆーがにお茶飲める~!!
これぞ、ビュッフェ部隊の
あるべき形ですと~。
恒例、やる気のない見取り図です。
ほいっ。

もふズの殺る気も最高潮っとね、
帽子の影から油断なくターゲット(皿)を見据えるバートジェラちゃん隊員、
既に右ストレートと左ジャブ連撃体勢のメリポピびぃむ隊員。
うむ、頼もしいぞ!!
帽子の影から油断なくターゲット(皿)を見据えるバートジェラちゃん隊員、
既に右ストレートと左ジャブ連撃体勢のメリポピびぃむ隊員。
うむ、頼もしいぞ!!

食べホ本編へと続くです~。
香港ディズニー2019イースターレポ一覧