ご訪問ありがとうございます
MIYU と申します

夫、私、7歳娘、5歳息子の
4人家族


2022年12月、
分譲マンションからの住み替えで
36坪の家を建てました


毎日17時更新

なぜかいつも料理を載せてます



人呼んで”17時の女王”



日々の暮らしと幸せを

徒然に語るブログです

アメトピ記事②はこちら


アメトピ記事③はこちら



◆おうちの紹介◆


楽天ルーム始めました飛び出すハート

我が家のおすすめインテリアなどを

ピックアップしています花



チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ



昨日の記事をご覧くださった方、ありがとうございました飛び出すハート





今日は、工場見学第二弾です!




ポッキーにプリッツ、グリコ、ジャイアントコーン、カプリコ…みんな大好きですよね?

天下の江崎グリコプレゼンツ「グリコピア神戸」へ行ってきました!


見学には、ビスコ作り体験(有料)ができる日程とできない日程の2種類があります。もちろんしたいじゃないですか。

毎月決まった日に翌月分の受付が開始されるので、いまかいまかと待っていたのですが、なんと当日すっかり忘れて。笑

予約開始30分後に見たら、体験はすべて埋まってました爆笑自業自得





なので今回は、見学のみ。

試食もないらしいし、つまらないかなぁ、と懸念しつつの参戦です! 





まず受付へ。





するとまさかの…


特別パッケージのプリッツをもらえました!笑





もう初っ端からテンション爆上がりニコニコ現金





まずはグリコの歴史に関するVTRを見ます。江崎グリコのモットーは「創意工夫」。さまざまな面からのアプローチでお菓子業界に革命をもたらしてきました。

「へぇー!!」って言いたくなる内容でとっても面白かったですキラキラ



その後、実際に昔のグリコ販売機を見たり。グリコを買うと、活動写真(映画)が流れます。すごい。笑


謎のトンネルを通って…


昔から現代に至るグリコのおまけの一覧を見たり。

1990年代とか、我々世代にドンピシャのもあって、夫が懐かしがってましたキラキラ実は私は買ったことない


記念写真を撮ったり。


デジタルクッキングのゲームで、オリジナルポッキーを作ったり。


まだ工場を見学してないのに、もう満足するくらい楽しみましたキラキラ





工場内は撮影NGだったので写真はありません。

贅沢仕立てのポッキーを作っているところでした。ウチでいつも食べるポッキーがこれなので、子供たちに馴染みがあってよかったですラブラブ

どの機械が今何をしているところなのか、一つずつ解説をしてくれましたキラキラ機械が動いてるところ、いくら見てても飽きない歩く

娘は最後まで楽しみましたが、息子は後半は電池切れ。笑 「つまんなーい…」と抱っこを要求。

小学生くらいからの方が、工程を理解できて楽しいと思います!




最後にお土産コーナーへ。

見学途中に見た商品が実際に売られていて。

買っちゃうよねニコニコ


これは大人用のお土産。

子供たちも、300円くらいのセットをそれぞれに購入。





みなさんお気づきですか?

娘の持つセットの中にもプリッツが入っています。もちろん息子のにも。




最初にプリッツをもらってるわけです。

つまりこの工場見学で。なんと。




15箱ものプリッツを手に入れました爆笑爆笑爆笑






ちなみに我が家の昨年のプリッツ年間消費量は0箱です。笑




工場見学のテンション怖い…笑





大事に食べますニコニコ



シャンパンロゼワイン白ワイン赤ワインシャンパンロゼワイン白ワインシャンパン赤ワイン白ワイン



Thank you for readingキラキラ