人気ブログランキングへ ★  ★ ★ 

虹初めてお越しの方はブログの目次(⇒ココ) 虹


(←昨日までの続きです←)

山へ登り、お宝を探しまくって、見つからず、

トホホと山を降りたそのトキ、ついにそれを見つけちゃいました。


ただ、そこには、カギすらかかって無かったので、写真は撮ってません。

ちょっとこんな人気ブログなもんで、場所のヒントも言えません…


何より、みつろうもそれを開けて、中に実物を確認する事はしませんでした。

その中には、確かにカガミが置かれているのですが、

やはりそれも本物のヤタノカガミでは無いと、分かったからです。



結論から言うと、こういうことでした。

過去の日本の歴史上、ヤタノカガミは日本各地を異動して、保管されてます。

で、異動する際は、3枚セット(2枚のレプリカと1枚の本物)で各地へ持って行く。

(たぶん、その場所で、保管している期間のセキュリティ上の問題?)


その後、別の場所へ異動する際に、

その場所にレプリカの二枚がそのまま置かれていくケースもある。


結局、何名かの人の意見を照合すると、

伊江島には今は本物のヤタノカガミはもうないでしょう。

過去に、本物が異動されて来たかどうかも、

(今島に本物が無いから)確認できませんでしたが、

たぶん、それはあっただろうとの事です。


そして今も島にある2枚のヤタノカガミの複製品ですが、

複製品とは言え、これだけでも、かなり強力なモノです。

国宝に指定して欲しいくらい。

せめて、県の重要文化財?


一枚は、寺にあります。

もう一枚は、タッチューにあります。

で、寺にある方のヤツは、新しい住職さんに代わった後に、

「公開するかどうか」を決めるそうです。

例えば、年に一回だけ参拝者に御開帳するような方法も、検討するそうです。

もし、公開となりましたら、僕も是非とも、もう一度見に行きたいもんです。

生で!!


写真しか見せられとらんからな、こっちは!

必死に交渉したのに!!カメ仙人めっ!!




ということで、タッチューの登山口へ、携帯でタクシーを呼び、

乗り込むみつろう。


運転手
「登山されたんですか?どうでしたか?」


みつろう
「凄かったです。探しモノも見つかりましたし。

 おっと、フェリーまで時間が有るんで、なんか島の名産品でも食べて行こうかな~。

 なにか、良いところあります?」


運転手
「伊江島の名産と言えば、やっぱり伊江牛(いえぎゅう)でしょう

 この和牛は島の自慢です。

 とても、美味しんですよ。

 しかも、この山のふもとに、格安で食べられる店があるんですよ。



みつろう
「じゃあ、そこへ行って下さい!!」


運転手
「え?今日はその店、閉まってますけど?行きます?」


みつろう
「行くか!

 なんで、閉まってる店の自慢したんだよ!!

 シャッター眺めて、なにが楽しいんじゃい!

 なんで、閉まってると知りながら、その店の自慢しちゃうかな~、しかし。

 僕のこの、牛を食べる気満々になった口内のよだれ、どうするんじゃい!

 ①美味しい店があるんですよ、②ムッチャ安くて、③しかもここから近い

 ④まぁ、今日は開いて無いですけどね(笑)

 なんだよそれ!!

 じゃあ、①~③の説明、しないで良いんですよ!

 もう、遠くても良いので、伊江牛が食べれるレストランに行って下さい!

 今日は、その牛食べないと、もう耐えられんバイ!」



運転手
「え?伊江牛を食べれるレストラン、ここだけですよ?」



みつろう
「じゃあもう、余計に①~③の話しは要らないんですよ!!

 なんなら、伊江牛の会話すらしたらダメなんです、そのケースでは!!

 ずっと、秘密にしとかないとイケないの!伊江牛ごと!!!

 期待だけさせられて、食べれない人の気持ち、わかります?」



運転手
「しかたない、じゃあ特別に、さちこねーねーに言って作ってもらうか。」


そう言うと、スーパーへ寄る、タクシー。

で、言われるままに、お肉のコーナーで、パックの牛肉を買わされる…。





みつろう
「こ、これをどうするんですか?僕、生モノ無理ですよ?」


運転手
「ビーチで、私の知り合いがパーラーやってるから、そこで焼いてもらおう。」


みつろう
「すげー、そんなことも出来るんですね、さすが離島!!

 みんなが仲間!!YES近所付き合い!

 都会人からすると、こんな方法で食べれるなんて、ビックリです!!」


運転手
「いや、私もお願いするの、初めてですけど?」




もう、何もかもが不安だらけな会話だったけど、

このパーラーで焼いてくれることに。



パーラーの前で、青い海を眺めながら、待つこと5分。

来た来た来たー!!

伊江の牛(生)を、炎があぶってくれたバージョンの、これ!!




生だと食べれない、この味!!

生だとわからない、このかみごたえ!!

生だと出てこなかった、この肉汁!!

YES!!炎(ほのお)!!


えーと、ヤタノカガミが御開帳した後に、伊江島へ行く予定がある方へ。

伊江牛が食べたくて仕方が無いせつない夜に、

唯一のレストランが閉まっててやるせない思いは、

こちらのパーラーに持ち込めば、解決されます。

ちなみに、炎代金は、1,000円でした(笑)

ちょっと、高い気もしますが、どうぞ。

ごはんも、キャベツも、そして天然塩も付けてくれます。

天然塩で食べる、伊江牛(ウィズ炎)は最高に美味しかったです。





そのパーラーに売っていた、島限定のアイスクリーム。

これも、メッさ美味かった!!

ぜひ、食後の「炎を鎮めたい想い」にお使い下さい。






ということで、時間となり、フェリーへ。

あの、わがままで有名なヤタノカガミが、一時期、身を置いた島だけあって、

伊江島は、とても素敵で、かつ不思議な島でした。

今回は、みッション、失敗!!


さぁ、みっちゃんの「勝手に三種の神器を異動させようシリーズ」

この伊江島以外にも、全国各地に行って、取材(お遊び?)したのに、

アップするのがめんどくさいからほっておいたものが手元にウジャウジャあります。

諏訪大社、熱田神宮、禊神社、その他多数…。

せ、せめて、賞味期限の1年が切れる前に、UPしたいとは思っとりますので、

こう、ご期待!!

次なる三種の神器のヒントも得て、おっさんの旅はまだまだ続く!!!





↓えぇ。カンの良い長年の読者なら気づいたと思いますが、

ツイタチの日です。

いやぁ~、偶然ってこわい~。

世界一美味しいスイーツ「ツイタチモチ」に出会ってから、ちょうど一年…。

まさか、また、あの餅が食べれるなんて!!


…どう考えても、そこをメインに据えて日程を組んだとしか思えませんが、

一緒に行こうか、もう一度、伊勢。

去年は、こっそりと読者から隠れながら行った、伊勢の旅。

今回は、どうどうと、「笑えるスピリチュアルさま御一行」で行こうかと。

神さまも、それをのぞんどる!

「みつろうとの懇親会」も、良く考えたらなんだかんだで初めての企画ですな。

各地のわらスピ会では、飛行機の関係上、開催出来て無いしね。

一緒に、飲んで、美味しい伊勢志摩の海産料理でも、食べましょうぜ。

まぁ、まずは、伊勢がどんなところだったか、

去年の旅行記でも読んでみて下さい。下にズラーっと目次を並べます。

↓今日は下の二つのボタンを押す際、

「生きてる限り、旅は続く、どこまでも。だって、人生旅行中」ポチ↓ポチ↓



 人気ブログランキングへ (⇒携帯) (⇒携帯)

↑いつも、ボタンクリ応援、口コミ宣伝応援、ありがとうございます↑



 


虹このブログ『笑えるスピリチュアル』の総合目次は→(⇒ココ) 虹
Pickup過去記事
・完全覚醒者上江洲先生との対談→ここ ・悟り、目覚め関係→ここ 
・どんな病気も治す奇跡の免疫アップデザートTGG→
ここ
・伊勢神宮旅行記→
ここ・メディアの洗脳から目覚める→ここ

  


00.プロローグ~伊勢の旅へ呼ばれたオトコ~
01.伊勢神宮へは空港から高速フェリーを使えば電車より時間短縮!
02.高速フェリーを使うもう一つの理由【お彼岸と伊勢神宮】
03.津市にはうなぎの名店がゴロゴロある!中でもはし家は絶品
04.日本三大観音もある津市の観光スポット情報
05.伊勢観光にテーマ曲??
06.天照太神の弟月の神さまツキヨミノミコトに会える月読宮
07.一度は行きたい伊勢うどんの名店つきよみ食堂
08.伊勢には日本一きれいな高速PAがある!?
09.伊勢125社でも屈指の神秘的パワースポット瀧原宮
10.ゼロ磁場の影響でネジレて生えた瀧原宮の大木
11.神社の参拝コースから外れると赤外線で通報!?
12.神さまの視線
13.伊勢神宮参拝に最適なホテル、二見リゾートインの潜入レポ
14.夫婦円満祈願に二見浦のパワースポット夫婦岩
15.ココだけ読めば全てわかる『伊勢外宮の参拝方法マスター』
16.式年遷宮が学べる記念館『せんぐう館』へ
17.伊勢神宮での服装と正式参拝の方法
18.世界初公開!神さまが教える願いが叶いやすい時間帯
19.おはらい町とおかげ横丁のグルメスポットを完全制覇!
20.御利益アップ?誰も知らない伊勢神宮内宮の参拝方法①
21.金運もアップ?誰も知らない伊勢神宮内宮の参拝方法②
22.恋愛もイケル?誰も知らない伊勢神宮内宮の参拝方法③
23.世界初!読者と作者のドッキリ企画?!
24.伊勢でも食べたい奇跡の免疫アップデザート豆乳グルグルヨーグルト!
25.絶品!早起きしたら赤福本店のスイーツ朝定食を是非!
26.伊勢志摩スカイラインは聖なるパワスポ朝熊山への通り道
27.伊勢神宮の鬼門を守る朝熊山金剛​證寺と明星堂 
28.隠されたパワースポット朝熊山経塚群とは?
29.伊勢で一番「高い」エネルギー八大竜王!
30.伊勢の独特な先祖供養「奥の院」
31.絶景を見ながら足湯に入れる展望台!
32.伊勢で伊勢エビを食べるなら、絶対ココ!!
33.どこで食べても、伊勢エビ???
34.女性必見!おっぱいの神さま、浦神社
35.真の伊勢神宮と言われる「伊雑宮(いざわのみや)」
36.三重県にあった!神話「天の岩戸」の舞台!
37.実写版!現代によみがえる天の岩戸劇
38.誰も知らない日本で一番当たる伊勢の宝くじ売り場
39.本場で食べる格安絶品松坂牛なら一升びん
40.神社には「参る」と「詣でる」がある??
41.超限定スイーツ赤福の朔日餅(ついたちもち)は世界で一番美味しいスイーツ
42.待ち受けにすれば運気倍増!伊勢を守るかわいい龍の画像「松尾観音寺」
43.多気町の丹生大師には2,000年も座り続ける聖人が?
44.ぶんぐい峠よりも強烈!神秘のゼロ磁場「丹生水銀鉱跡」
45.神話の世界から飛び立つトキ
46.平成おかげ参りから日々の日常へ



 人気ブログランキングへ (⇒携帯) (⇒携帯)

↑いつも、ボタンクリ応援、口コミ宣伝応援、ありがとうございます↑



 


虹このブログ『笑えるスピリチュアル』の総合目次は→(⇒ココ) 虹
Pickup過去記事
・完全覚醒者上江洲先生との対談→ここ ・悟り、目覚め関係→ここ 
・どんな病気も治す奇跡の免疫アップデザートTGG→
ここ
・伊勢神宮旅行記→
ここ・メディアの洗脳から目覚める→ここ