【ご感想】マインドフルスネス瞑想会~身体の状態が瞑想でよくわかりました! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

【ご感想】マインドフルネス瞑想会~身体の状態が瞑想でよくわかりました!

 

 

先月27日、

マインドフルネス瞑想会を

開催しました!

 

 

 

今回も

 

今の身体の状態を身体の部位ごとに

観察していくボディスキャン瞑想と

 

基本の呼吸瞑想の2種類を

体験していただきました音譜

 

 

今日ご紹介するのは、

私のパステルアートの先生でもある

タロンまみ子さんのご感想です。

(↑の写真左下に写っているのがまみこさん)

 

まみこさんのブログはこちら下矢印

 

 

まみこさんは、

私の瞑想会にご参加いただいたことがあって

 

その時の体験が心地よかったとのことで、

今回もまたご参加いただきましたが、

 

今回の瞑想体験は

前回とは違うご様子でしたよニコニコ

 

 

1.今回の参加動機を教えてください。

 

前回、9月の瞑想会に参加させていただいて、

実際に智子さんの誘導のもと、瞑想できたのがとても心地がよかったので、

また体験したいなと思い参加させていただきました。

 

 

2.実際に参加してみて、何か得られたこと、感じたことはありますか?

 

自分のその日の身体の状態が、瞑想中には如実に反映されるんだなというのを実感しました。今回は頭がどんより重く、瞑想中に何度となく眠気が襲ってきたので、前回との自分の状態の違いをより明確に感じられました。

 

 

3.期待と違っていた、想定外だった、といった点はありましたか?

 

前回参加したときは、とても心地よく、瞑想にも集中してわりとすんなりと入っていけたのですが、今回は呼吸瞑想中は座っているのが苦痛に感じるほど眠くて、瞑想にあまり集中できませんでした

 

ボディスキャン瞑想もほとんど寝てたんじゃないかな?というぐらい途切れ途切れの記憶しかなく、もっとしっかりと智子さんの声を聴きたかった!という思いがありました。

 

眠い時の対処法をあとから智子さんからお伺いできたので次回からはそれを取り入れてみたいなと思っています。

 

 

4.講師としてのジュバ智子はいかがでしたか?

 

明確にわかりやすく説明してくださって、笑顔もお人柄もとっても素敵な方です。

瞑想中の意識の向け方や、思考が入り込んできた時の対処法も教えていただき、とても勉強になりました。瞑想中の智子さんの声(声質)も、心地よく感じられました。

 

 

5.瞑想会を他の方にお勧めしたいですか?したい方はどんな方にお勧めしたいですか?

 

はい、ぜひお勧めしたいです!

瞑想が気になっているけれど、一人ではやり方がわからない方や誰かに誘導してもらってやってみたい!という方、リアルな瞑想の場を体験したい方にお勧めしたいです。

 

 

今回は座っているのが苦痛なほど

眠かった、とのご感想。

 

そうなんです!

これが、マインドフルネス。

 

 

瞑想というのは

 

心地よい状態を意図的に

作りだすことが目的ではないんです。
 

 

マインドフルネス瞑想は、

 

自分の身体・心の今ここの状態を

しっかりと把握するお稽古

なんです。

 

 

ですから、まみこさんのご感想、

 

「自分のその日の身体の状態が、瞑想中には如実に反映されるんだなというのを実感しました」

 

これ、とっても

素晴らしい気づきなんですよ~音譜

 

 

 

 

眠気が来てもいいんです。

今日は疲れているんでしょう。

 

座っている時の苦痛を、

眠気と闘っている心を、

観察しましょう。

 

最終的に

寝てしまうこともあります。

 

その時々の自分の状態を知り、

それにOKを出していきましょう。

 

 

 

 

瞑想中には

自然と呼吸が深くなり、

副交感神経が優勢になって

リラックスすることもあります。

 

でも、必ずしも

リラックスするかと言うと、

そうでもないんです。

 

リラックス効果は

あくまでも「嬉しい副作用」。

 

 

毎回、「今ここ」の、

常に変化している自分を

はっきりと見せてくれる瞑想。

 

「今ここの自分」がわかると、

 

自分が何をしたいのか、

今一番適切な行動は何かが

わかってきます。

 

あなたも体験してみませんか?

 

 

 

音譜12・1月のプログラムは

 1月23日(土)の1Day講座1席を残し

 満席になっています。

 

音譜2・3月の予定は近日中に

 告知いたしますので、お待ちください。

 

 

ベル 1月23日(土)の1Day講座

 あと一席空きがありますベル

 

お申込みはこちらから

 

 

クリスマスツリー12月の予定・全て満席となりましたクリスマスツリー

クリスマスベル2020年を瞑想で締めくくりたい方へ

  右矢印12月27日(日)右矢印増席後満席ビックリマーク

   オンライン瞑想会

 

クリスマスベル瞑想友達を作りたい方へ右矢印満席ビックリマーク

  右矢印12月19日(土)

   マインドフルネス交流会

        (1月はお休みです)

 

クリスマスベル今年中にマインドフルネスを学び、

  新年をマインドフルにスタートしたい方へ

  右矢印12月20日(日)右矢印満席ビックリマーク

   マインドフルネス1Day講座

絵馬1月の予定絵馬お年玉マインドフルネスの基本をお伝えします
  右矢印1月8日(金)
   マインドフルネスお話会
右矢印満席ビックリマーク
  (12月はお休みです)

お年玉新年は瞑想で心を整えてスタート!
  右矢印1月9日(土)右矢印満席ビックリマーク
   オンライン瞑想会

お年玉2021年こそ、マインドフルネスを
     学びたい!という方へ

  右矢印1月23日(土)右矢印残1となりましたビックリマーク
   マインドフルネス1Day講座

 

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~


 お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter