知ってて良かった…心が折れそうだから | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

知ってて良かった…心が折れそうだから
 

 

マインドフルネスで

日ごろからできるだけ心を整えていても

心が折れそうになることはあります。

 

今、ちょっと折れ気味しょぼん

 

なので、

アドラー心理学とマインドフルネスの

力を借りています。

 

この2つのスキル、

知ってて本当によかったですラブラブ

 

 

 

 

実は私、

 

マインドフルネス・ストレス低減法

Mindfulness-Based Stress Reductionの

認定講師養成課程に在籍しているんですが、

とにかく課題・タスクが多い…

 

毎日、瞑想45分に

山盛りの課題図書、

 

 

しかも私が

 

ドイツ語に加えて英語、日本語でも

課題を提出する!

 

なぜならドイツ語でできる先生は

ドイツには山のようにいるから!

 

と宣言してしまったがゆえに、

私の課題量は他の参加者のほぼ2倍ガーン

自業自得とはこのことあせる

 

 

やっとドイツ語版が出来た!と

ちょっとホッとしたら

 

そうだ、英訳するんだった…叫び

…と思い出し英語で書き始める。

 

日本語はやっぱり母国語だから

比較的楽に言葉がみつかるんですがニコニコ

 

 

 

 

ボディスキャン瞑想一つをとっても

お手本にしている有名な先生の

誘導瞑想を聞けば聞くほど、

 

自分の瞑想テキストが

至らなく感じられて、

 

この言葉は良くない

この文章、追加した方が良い

 

…って修正点がどんどん出てきて、

今までに3回は書き直したかな…ガーン

 

 

ボディスキャン瞑想に

マインドフルネス・ヨガ2種、

静坐瞑想も書かねばならず

 

その後はそれを暗記して

(クラスではテキスト無しで誘導するから)

しかもmp3にする作業が待っている。

 

 

加えてカウンセリングと

チームリーディングの基礎も学んで

 

最後は自分の8週間コースを自分で企画、

集客した上で開催し、開催レポートを出す。

 

これを来年の6月までにやる…

 

 

ホームページも作らないといけない、

フライヤーやチラシの作成、

8週間コース開催場所の確保に集客…

 

 

そういう「作業」だけでも大変なのに

 

人間として成熟し、

本当にストレスに苦しむ人の支えに

なれるのだろうか…

 

私の尊敬するJ先生や

オランダ人のL先生みたいに

なれるんだろうか…

 

 

…私、できるんだろうか…ガーン

 

 

 

 

以前、ある瞑想会で

私と同じ課程を修了した方と

ちょっと話をしたんですが

 

「まじ、キツかった…しょぼん

 

と言ってたんですよね。

 

 

でも!その方、

 

「大変だったけど、やってよかった」

「ストレス低減法が本当に自分のものになった」

 

とも言っていたんです。

 

 

ドイツのマインドフルネス協会は

求める基準がとても高くて

 

ドイツ国内で

マインドフルネス・ストレス低減法を

教える場合には

 

「講師が、同じ内容を同じレベルで伝える」

ことをとても重視しているんです。

 

医療従事者が

このストレス低減法を教える場合は

国民健康保険から補助が出ることもあり

 

講師に求めるレベルがとても高いのです。

 

 

でも、言い換えると、

 

講師になるのはきついけど、

やり遂げれば

本物のマインドフルネスが身につく、

 

ということ。

 

 

だから、やるしかないのよアップ

 

 

 

でも…

課題量と認定までの道のりを考えると

心が折れそうになることがあるんです。

 

 

なので、ここのところ、

特にたっぷりと

自分に「勇気づけ」をしています!

 

「勇気づけ」とは、

アドラー心理学の考え方の一つ。

 

結果より過程に注目して、

出来ていないところではなく

できているところに目を向けて、

 

自分を応援する言葉をかけ、

困難を乗り越える力を与えることです。

 

 

私は、こんなセルフトークをして

自分に勇気を与えています:

 

宝石緑 高い目標を持っているのは素晴らしい!

宝石緑 少しずつでも課題がこなせているね

宝石緑 目の前のことをひとつずつやればいいよ

宝石緑 絶対大丈夫!

宝石緑 完璧でなくてもいいんだよ

宝石緑 困ったら仲間に相談していいんだよ

宝石緑 みんな仲間だからね、一人じゃないよ

 

 

それに加えて、

 

瞑想の時間をしっかり取り、

湧き上がってくる不安や焦りを

受け入れつつ、心を整えるようにしています。

 

 

 

 

マインドフルネスをより深く学ぶために

マインドフルネスとアドラー心理学を

使って自分を支えるって

 

なんだかちょっとおかしいけど、

 

どちらも折れそうな心を

しっかりと支えてくれています。

 

ホントに、知ってて良かったラブラブ!

今日もがんばろう!

 

 

クリスマスツリー12月の予定クリスマスツリークリスマスベル2020年を瞑想で締めくくりたい方へ

  右矢印12月27日(日)右矢印増席後満席となりました!

   オンライン瞑想会

 

クリスマスベル瞑想友達を作りたい方へ

  右矢印12月19日(土)

   マインドフルネス交流会
   
(1月はお休みです)

 

クリスマスベル今年中にマインドフルネスを学び、

  新年をマインドフルにスタートしたい方へ

  右矢印12月20日(日)右矢印残席1!

   マインドフルネス1Day講座

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~

 詳細・お申込みはこちらから

 

絵馬1月の予定絵馬お年玉マインドフルネスの基本をお伝えします
  右矢印1月8日(金)
   マインドフルネスお話会

  (12月はお休みです)

お年玉新年は瞑想で心を整えてスタート!
  右矢印1月9日(土)右矢印残り3席ビックリマーク
   オンライン瞑想会

お年玉2021年こそ、マインドフルネスを
     学びたい!という方へ

  右矢印1月23日(土)
   マインドフルネス1Day講座

 

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~


 詳細・お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter