肩こりに、マインドフルネス!
私、すぐに肩がこるんです。
ド近眼の上に老眼が入ってきて、
近視用のコンタクトをつけながら
老眼鏡を使うという情けない状態
PC上の文字の大きさによって
老眼鏡をかけたり外したりで、
眼精疲労がたまりやすい。
PCの前に座りっぱなしの仕事の日は
特に肩がこっているので、
目の疲れが肩こりの原因の一つだろうと
思うのですが、
マインドフルネスを知る前は
肩こりを通り越して
肩がガッチガチに固まってしまい、
痛くなることもあって
よく痛み止めを塗っては
我慢してました
マインドフルネスを
実践するようになってからも
肩こりはあるんですが、
以前のような悲惨な状態には
ならなくなりました。
なぜかと言うと、
会社で仕事をしている時、
家でPCに向かっている時、
できるだけ頻繁に
今の自分の上半身が
一体どんな状態にあるのか
気づくようにしているから。
やり方は本当に簡単。
身体に意識を持ってきて、
「今ここ」の上半身はどんな感じか
チェックして、調整するだけ。
私の場合は、
大抵、肩に力が入っていて
肩がちょっと上に持ち上がった状態に
なっているのに気づきます。
つまり、ずーっと
肩を軽く上げているので、
筋肉が緊張し続けてるってこと。
だから、それに気づいたらすぐに
何度かゆったりと呼吸をして
上がっている肩をグーっと下げたり
大きく前後に回したりします。
これを、一日に何度もやる。
これだけのことなんです
でも、こんな簡単な、
一分もかからないことをしないのが
私たち。
一日中、一度も身体の声を聴かず、
頭の中で生きていて、
気がついたら
肩がガチガチになってたり、
足がむくんでいたり
とってもお腹が空いていたりします。
身体の声を無視し続けると
いずれは大変なことになるのは
誰でも知っていますよね。
だから、こまめに
「気づく練習」をしましょう
そもそも、
あなたがあなたの身体に優しくしないで
誰がするんですか?
肩こりがひどい方は、
できるだけ頻繁に手を休めて、
何度も肩の声を聴いてみてください。
肩こりには、こまめに
マインドフルなお手当を
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter