手帳術と副業で見えてきた、自由との付き合い方 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学ELMリーダー&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

先月、青山なつみさん

jo式手帳術講座を受講しました。

宝石ブルーその時の記事がこちら

 

講座からそろそろ一か月。

時間との付き合い方が

変わってきました。

 

 

副業のための時間は、

週末には多少余裕があっても、

平日は一日に1-2時間程度しか取れなくて、

本業・家事とのバランスとりに

四苦八苦していた私。

 

PCに1-2時間向かったのに

何を達成したという感覚もなく

タイムアウト、って感じでした。

 

 

 

 

そんな私が

手帳をしっかり使うようになってから

気づいたことは、

 

副業は、

自分で全部を決めていくから

「こうしたい」

「こうしよう」

をはっきりさせないと、

時間の使い方がいい加減になる

 

ということ!

 

私が何となく使っていた時間、

「こうしたい」「こうしよう」が

はっきりしてなかったから

グレイな時間になってました…

 

 

これ、目から鱗でした!

 

 

本業では

中間管理職をやっているので

ある程度自分でプランを立てたり

工夫したりするのですが、

 

結局は会社からの期待や要望に

答えるのが仕事。

 

やることがすでにあるんです。

提出期限・目標も決まっている。

 

だから、

仕事を小さなユニットに分けて

計画を立てやすく、

 

会社に行けば、その日やることが

すでに私を待っています。

 

 

 

 

ところが副業は

 

私が決めない限り、

私が始めない限り、

 

まったく、何も決まらない

まったく、何も始まらない

 

のですアセアセ

 

 

お話会を一か月スキップしようが

ブログの更新をさぼろうが

FBへの投稿をやめようが

だれも文句を言わない。

 

全くもって、自由。

 

作るも壊すも放置するも、私次第。

真っ白い画用紙を目の前にしているみたい。

 

 

この解放感、

サラリーマン生活しか知らなかった私には

ものすごく新鮮に感じるんです。

 

 

 

 

手帳術と副業で見えてきた、

「自由との付き合い方」。

 

私らしく自由時間を使うことは、

「こうしたい」「こうしよう」と

どんどん自分で決めて、

行動に移していくこと。

 

誰にでも平等に与えられている時間。

大切にしよう!

 

 

 

音譜私と一緒に楽しく「マインドフルネス」しませんか?音譜



ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会ベル

5月22日・29日とも満席になりましたラブラブ
 

ベルマインドフルネス1Day講座 ベル
6/20(土)
マインドフルネスの基礎を学びましょう!
5,6月開催分については2週間のフォローアップ付き音譜
お申込みはこちらから

 

ベル5月・6月 マインドフルネス無料お話会 満員御礼!

ベル5月・6月 マインドフルネスとアドラー心理学に学ぶコミュニケーションお話会 満員御礼!

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter