【手帳術×撮影×アドラー心理学】鬼ママのまま自分らしく幸せに♡「わたし」と「ママ」どちらも叶える方法

【手帳術×撮影×アドラー心理学】鬼ママのまま自分らしく幸せに♡「わたし」と「ママ」どちらも叶える方法

自分軸がなく子どもにキレてた鬼ママが【アドラー心理学】で家庭を立て直し。

【手帳術】を通して自分のやりたいことを発見。ママでもできる!やっていい!を証明すべくカメラを手に♡

すべての女性の輝く瞬間を【写真】を通してお渡ししていきます♡

 

 

 

 

 

こんにちは! 

手帳講師×フォトグラファー 

青山なつみです虹

 

 

 

 

 

今年も終わりに近づいて

 

先日、ヘアカットに行ってきました^^

 

 

 

 

 

 

 

2年近くかけて伸ばした髪を

 

10センチほど、切ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

やっと到達できたロングは新鮮で

 

撮影でもかなり楽しめましたが

 

 

 

 

ふと、

 

 

 

 

 

 

「私らしさってなんだろう」

 

 

 

そう思ったときに、

 

 

 

 

 

 

 

今のロングもいいけど

 

やっぱり短いのが私っぽいな、と

 

 

 

 

自分の中で一瞬にして、納得度が高まり

 

 

 

 

 

 

「よし、切ろう!!」

 

と秒で決めました^^

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

ヘアスタイルにしても

 



メイク

ファッションにしても

 

 


 

 

流行りだったり

王道だったり

 

いろんな楽しみ方ができるけど

 

 

 

 

 

 

 

時に



 

「自分らしさ」

 



に立ち返り

 

 

  




 

自分が好きだと思うもの

 

自分が一番しっくりくるものを再確認して

 

 

 

その軸にどっしり乗っかって

 

進んでいくのもいいですよね^^

 

 

 

 

 



 

 

自分の基本、足元をしっかり整えるから、

 

また新たな挑戦や変化を取り入れていける。

 

 

 

 

 

 


 

 

ずっと同じ

 

今の延長線上

 

 

 

・・・では、感度も鈍るし

 

 

だんだん動くことが億劫になる。

 

 

 

 

 

 

 

かといって、

 

 

新しいものや流行り

 

他者のおすすめばかりを取り入れていても

 

結局、自分のセンサーは鈍ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからどんなときも、

 

 


 

外を見ながら

 

外から自分を見ながら

 

自分の内側も見る

 

 

 

 

 

あらゆる視点を駆使して

 

 

進化していたいし



進化できる


 

 

と思うのです^^

 

 

 

 

 



 

 ロングは見納め〜



 

 



 

2年ぶりくらいにボブにしてみて

 

 

「やっぱりコレコレ」

 

 

しっくりくるなあと感じると同時に

 

 

 

 

 

自分が大切にしたいもの


 

自分の中枢にあるもの

 


自分の土台となるもの

 

  

そこを改めて見直すタイミングなようです。

 

 

 

 




 

明日は2024年をしっかり振り返りながら

 

来年のことを考える時間にしようと思います^^

 

 

 

 

 



 

 

年末の寒さ、忙しさ、ありますが

 

 

みなさま、ご自愛くださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星写真展まであと207日!!

 

 

 

宝石赤「わたしを生きる」

女性50名と創る写真展

―Dear HEROINE―

 

 

宝石白日時:2025年7月23日(水)~27日(日)

宝石白場所:市民ギャラリー矢田(旗アクセス

 

宝石白入場無料

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは! 

手帳講師×フォトグラファー 

青山なつみです虹

 

 

 

 

 

 

先日、フォトコーチングの師匠

 

フォトグラファー小木曽絵美子(Emmy)さんの

 

 

 

『魅力開花四柱推命コーチングセッション』

 

 

 

を受けさせていただきました^^

 

 

 

小木曾絵美子(Emmy)さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エミーさんから四柱推命のお話を聴くのは2回目。

 

 

 

 

 

 

 

なぜ申し込んだかというと

 

 

 

 

 

前回、初めて聞いたときとは違う、

 

新たな気づきが得られるだろうと思ったから。

 

 

 

 

 

 

そして、それを、エミーさんからの言葉で聞きたかったから^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エミーさんはこれまで女性の魅力を

 

写真とコーチングの力で開花させ

 

 

 

 

 

その人が本来持っている美しさや輝きを

 

解き放つことができるよう

 

 

 

 

心に寄り添い、サポートしてくれるフォトグラファーさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなあり方に惹かれ、私もフォトコーチを目指そうと

 

今年、養成講座の門を叩いたのですが

 

 

 

 

 

女性の繊細で敏感な心に触れ続けたエミーさんだからこそ

 

出てくる言葉や表現がとても心地よく、心にスーッと入ってくるのです^^

 

 

 

 

 

 

 

↓エミーさんに撮ってもらったお写真^^

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなエミーさんに見てもらった鑑定では

 

 

 

 

「自由気ままに」

 

 

 

が私にとって大きなキーワードに^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四柱推命では、自分が今世果たすべき使命のために

 

 

自分が持つ力や特性をセットして

生まれてきている

 

 

と考えるそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中の一つで、かつ、これからの私がより

 

磨いたり、解放させていくといいと言われたのが

 

 

 

 

 

「自由気ままさ」

 

 

 

 

 

 

自分がふっと

 

行きたい、やりたいと思ったことを

 

直感に従って動く、叶えていく。

 

 

 

 

 

 

 

自分の心が動くものを感じ取ったときに、

 

そこにしっかりハマりにいく。

 

 

 

 

 

そんな私がいると良いそう^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、聞いて

 

 

 

 

 

 

 

はあ~~~~~、確かに!!

 

 

 

私は基本、思考派で、考えてから動くタイプだし

 

 

 

何かひらめいたことがあっても、

 

しっかり熟考して、形にしてから外に出すタイプ。

 

 

 

 

 

思ったこと、感じたことを

 

気ままに、フラ~~~っとは、しない。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほうほう、だから、そこをするんだな!

 

と納得^^

 

 

 

 

 

 

やってないこと、自分っぽくないなと思うところに

 

意識を向け、敏感になり、

 

 

 

 

いつもと違う行動を起こすから

 

運が開けていったり、未来の可能性が広がっていく!

 

 

 

 

 

この考え方は、手帳と同じだなあと思いながら^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそこに、きちっとカチッとしてない、

 

肩の力が抜けた、

 

「女性性やプライベート感ある私」がいても良いそう◎

 

 

 

 

 

 

 

 

持ってる星が『愛と自由の星』だそうで

 

フランス女性のイメージ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと気品がありつつ、

 

私は私を生きている

 

そんな自由で凛とした女性かなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしても毎日、母として、主婦として生きているから

 

 

フランスの女性のように

 

自分を自由に生きる情熱は薄れがち。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそこを意識して、私がもっと自由に解放されると

 

自分らしく生きることができる

 

 

そんな未来が待っているそう^^

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

聞きながら、

 

 

「もっと自由に、私を生きる」

 

 

そんな私がいてもいいんだなと、ワクワクしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こうなりたい」

 

と未来をイメージするのが得意な人も

 

 

 

 

 

「私には何にも取り柄もないし」

 

と描くことが難しい人も

 

 

 

 

 

ちゃんと自分が生まれてくるときに決めてきた星があり

 

 

その星が持つ意味、生かせる特性を知ることで

 

 

 

 

自分の頭の中ではなく、枠の外で

 

 

自分の未来や可能性を創造していくことができる^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四柱推命はそのヒントを与えてくれるし

 

 

そこにエミーさんの女性の魅力開花の視点が加わり

 

 

 

私だけの

 

あなただけの

 

 

開花ポイントを知ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、エミーさんの視点、言葉で伝えてくれる

 

「魅力開花四柱推命コーチング」を

 

受けてみてほしいなあと思うし、

 

 

 

 

 

 

 

エミーさんの新たなメニュー

 

「私が私のファンになる

魅力を解き放つ3ヶ月プログラム」も

 

ぜひチェックしてみてください♪^^

 

 

 

 

 

 

 

エミーさん自身がとっても素敵な女性だし、

 

 

 

あなたのまだまだ知らない魅力

 

もっと輝かせることができる力を

 

 

一緒に見つけてくれますよ♡

 

 

 

 

 

ぜひエミーさんに出会ってくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星写真展まであと208日!!

 

 

 

宝石赤「わたしを生きる」

女性50名と創る写真展

―Dear HEROINE―

 

 

宝石白日時:2025年7月23日(水)~27日(日)

宝石白場所:市民ギャラリー矢田(旗アクセス

 

宝石白入場無料

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは! 

手帳講師×フォトグラファー 

青山なつみです虹

 

 

 

私が手帳を使って管理しているものは

 

 

実は予定ではなく

 

 

 

「余白」








手帳を使うのは、予定だけじゃない



自分と家族の体調

時間と生活のコントロールをして



自分にとって必要な

自分と向き合うための

「余白」を作っていくことが大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

なのですが、







数年前の、私の休日は・・・





「休みなんだから出かけなきゃ」

「子どもを外に連れていかなきゃ」

「みんな出かけてるし」



そんなべき・ねばや

体裁

誰かからの目を気にして





旦那さんは仕事でいないのに



一人頑張って

子ども3人を外に連れ出して

公園で遊ばせたりしていました。










それで、みんなで楽しめて

良い時間、良い外出だったらいいんです。



リフレッシュができてるなら、よかった。









・・・のですが。









一人で荷物を抱えて

喧嘩する子どもをなだめて

疲れてグズグズする子どもを引きずって





「もう!

せっかく連れてきてあげたのに!」






って怒鳴り散らしてばっかりの外出。










いやいやいやいや笑

 

 

おいおいおいおい笑







子どもに

「行きたい!行こうよ!」

とせがまれたなら、まだしも





私が勝手に



(休みの日に出かけなくていいのかな?

みんなは出かけてるのに。

どこかに連れてくべきだよね?)






『謎の心の声』に突き動かされて



『ザワザワ』に焚き付けられて



勝手にやっただけなのに・・・







「あんたたちのせいで」



完全なる責任転嫁。笑







これでは

子どもは怒られ損。

私もキレ損。





一体、誰得??



がお決まりの結末だったわけです。涙











今なら、この『謎の声』の正体も分かるんです。





これは私の



羨ましい気持ち



意地と見栄



だった。







SNSから流れてくる家族団らんの写真

旅行だ、キャンプだ、パーティーだ・・・





そんな投稿を見て

実はどこかで

「いいなー」と思っていたし





こういうことをしてあげてない自分が

なんか責められているようで・・・



勝手にザワザワしてた。







そのザワザワを解消したくて、



他人のワクワクに、便乗していた。





他人のワクワクを、

ただ安易に、真似ただけだったんです。







それで

「私もやれた」

「私もできてる」って思えれば



=安心



だったんですよね。











でも、所詮は他人のワクワク・・・



アウトドア、お料理、子どもと工作など・・・



本来ならどれもいやなのに。笑








自分の本当のワクワクじゃないから


それをやりたいって思ってないから

 



「ほれ見たことか」と、あえなく撃沈しておりました。









そんな比較から生まれる


惨めな気持ち

見栄を張る気持ちも

 



最初は隠していたけど、






ひたすら、手帳やノートで向き合ってきて



人の目を気にする自分 

べき・ねばに囚われてる自分

人のワクワクを羨んでる自分




がいるって気づいて





そんな自分を認めて





「じゃあ自分は本当はどうしたいんだ??」



って問いかけ続けてきた。








そうしてやっと



==============================

 本当にしたいことだったら、叶えてあげればいい。

 本当はしたくないことだったら、堂々としないでおけばいい。


==============================



って思えるようになったんです。







それからの私は、

土日に一切外出しなくなりました。



こどもたちと家にいることが快適だからです^^






それぞれが好きなことして

私も自分のやりたいことができて





なにより



自分がイライラしなくていい。





やってあげたのに!って

恩着せがましく思わなくていい。







よそはよそ。うちはうち。って思えて

比較したり、対抗したりしなくていい。







自分が自分に、

快適だと思える休日を用意してあげられるように^^









そのほうが、自分がニコニコ

ご機嫌でいられて

無駄なイライラをしなくて済むし、





子どもたちもゲームしたりYouTube見たり

なんとかごっこしたりして

楽しんでいて





誰得??


から


 

 

『みんな得◎』

 

 

になったのです♪













「休日に出かけて、疲れてイライラする」



って状態になる方、いると思います。

(以前の私のように)








そこに隠れているものは

もしかしたら




人からの目

体裁

やってる風



それに対する

 

自分の中のザワザワではないですか?









そのザワザワを解消したくて

 



感じたくなくて





「本当はやりたくないけど、やってたら安心。」

「やってたらいいお母さんに見える。」

「うちも、よそと同じように楽しんでる」



を装っているのかも。












でもそれによって

余計に疲れて

イライラして






子どもに、家族に八つ当たり・・・



自分も負のエネルギーで消耗・・・





では本末転倒です。










本当に欲しいものは

見せかけの充実ですか?

人と同じことする安心ですか?





きっとあなた自身も

お子さんも、ご主人も

求めていることは





どこに行くか?

何をするか?





ではなく






【みんなで笑って過ごすこと】



なのではないでしょうか^^









せっかく叶えるワクワクリストも

 



「あのママが行ってたから」

「あのファミリーがやってたから」



そんな他人のワクワクではなく





「私がここに行きたい」

「家族でゆっくりしたい」



そんな、自分発信のワクワクの方が



何倍も楽しいし

得られる満足感

幸せな気持ちも違うはずですよ^^









誰かのワクワクでもなく



家族のためのワクワクもちょっと横に置いといて、





まずはあなた自身が叶えたいことはなんですか?^^





行きたい旅先

ほしい雑貨

買いたいお洋服

見たい映画



どんなことでも

まず書き出していきましょう♡







暑い中、公園でイライラガミガミ

「なんで私ばっかり・・・」

と思ってるママより





それをイメージしながら

ニヤニヤわくわくしているママの方が





お子さんも、ご主人も数百倍!嬉しいし





あなたのその笑顔で

家庭にたくさん還元していけますよ♡

 

 



 

 

 

 

流れ星写真展まであと209日!!

 

 

 

宝石赤「わたしを生きる」

女性50名と創る写真展

―Dear HEROINE―

 

 

宝石白日時:2025年7月23日(水)~27日(日)

宝石白場所:市民ギャラリー矢田(旗アクセス

 

宝石白入場無料

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは! 

手帳講師×フォトグラファー 

青山なつみです虹

 

 

 

 

 

 

みなさんには



抱えている悩みや

ちょっとしたモヤモヤについて



建設的に



話せる存在

話せる場所がありますか??










私は学びに出会う前、

話す人と言えばやはり

「ママ友」がメインでした。







仲の良いママ友もいれば

偶然居合わせたら話す程度のママ友もいて







口を開けば・・・



子どもの困った話

誰かの噂話

園や先生のクレーム





・・・なんてことが、やっぱり多くって。

(ドラマの世界のようなドロドロも

結構ありましたよ。笑)









もちろん私も

子育てにはどっぷり悩んでいたし

その他に、話す人も、内容もなかったので





うまくいかない子育ての

不安を漏らして




旦那の不満を吐き出して





あのお母さんがどうとか

あのお友達がこうとか・・・





当たり前のように

同調していました。







そんな会話に何の疑問も感じなかったんです。







自分の見ている景色が

自分が張っているアンテナの範囲が



手の届くところまでしかなかったからです。











そのあと、学びに出会ったことで

少しずつ

違和感が芽生えました。







それは、

噂話をしている人に対して

クレームをつけている人に対して







・・・ではなく






自分がいる場所にです。











私はアドラーに出会ったことで



「すべては自分が選んでいる」



という視点を得て

変わることができました。








不安が不安のまま

不満が不満のままで

終わらなくなった。





終わらせなくなった。







悩んでいるなら

上手くいかないなら



「そこをどうにかする」選択をしよう



って思うようになったんです。









自分の善(ねがい)を知って

自分の感情を味わって



「じゃあどうする?」って自問自答して



「こうする」って決めて



起こる結果までも引き受ける。







流されない

誰のせいにもしない



「自分軸」で

建設的な考え方ができるようになりました。









だから、



ランチや、お迎え後のママ友の輪で

結論のない、先の見えない

井戸端会議には加わりませんでした。







「じゃあ自分でどうにかする選択をしたら?」

って、

言いたくなってしまうから。笑





(いや、さすがに言いませんけどね・・・><笑)







だから私は、

自分がいたいと思う場所を変えました。







学びを通して、

真摯に自分と向き合おう


自分の心の声を大切にしよう


家族と共に幸せになろう


そして、誰かのお役に立てる自分になろう



 

 

そんな共通の想いを持つ仲間と

共に成長できる場所へと、一歩踏み出したのです。











でも、私はどちらでも良いと思っています。





「変わらない選択をしている人」と

「変わる選択をしている人」が


ただいて、



私は後者なだけだし





変わらないことで

大切な何かを守っている場合もあるからです。

(アドラーの善の考え方です^^)







だから、



どちらを選ぶか

いつ選ぶか

ずっと選ばないか





そのタイミングも

その覚悟も

人それぞれ違うし 





比較してどうとか

行動したら偉い!とかではないんです。









ただ、

このままでいたくない

私も変わりたい

自分の意志で選択したい





そんな想いが芽生えているのに



そのままにしていることがもったいない



って気づいてほしい^^









あなたはもっと自分で選んでいい。



いたいと思う場所にいってもいい。



そこには素敵なものがたくさんあるから^^










もちろん変わらない選択をしてもいい。



その結果=変わらない未来

を引き受ける覚悟
も共にあるなら・・・

 

 

 



です!









「自分軸」

「自己選択」

「自己決定」



これが前面に押し出たら

いよいよ誰かのせいにはできません。笑 








でも、



誰かのせいにしなくていい


自分がしたことに納得できる


自分の気持ちを自分が一番に理解できる




そうなった「今」が一番

私には生きやすく、


自分らしくいられているなって思います^^












あなたが今いる場所は

どんな場所ですか?





どんな会話をしていますか?





そこでどんな「自分軸」で選択をしていますか?







実は普段から、たくさんのことを

自分で選び取っているのですよ。



ねがいと感情がセットになって♪

です。









そこにいち早く気がついて

あなたが自分らしく過ごせることを願っています^^

 

 

 

 

 

 

 

流れ星写真展まであと210日!!

 

 

 

宝石赤「わたしを生きる」

女性50名と創る写真展

―Dear HEROINE―

 

 

宝石白日時:2025年7月23日(水)~27日(日)

宝石白場所:市民ギャラリー矢田(旗アクセス

 

宝石白入場無料

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは! 

手帳講師×フォトグラファー 

青山なつみです虹

 

 

 

 

 

 

 

今年も残すところあと一週間。

 

 

 

 

 

 

今年はどんな一年でした?

 

 

 

 

 

よかったことも

反省点もあると思います。

 

 

 

 

 

 

そのどちらもを来年に活かして、

更に良い一年にしたいですよね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となったときに、私は

 

 

 

 

『一年を振り返ること』

 

 

 

 

をおすすめしてますが、

 

 

 

 

振り返りも『内容』が大事!!

 

 

 

なんです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかったことや、反省点だけを見つけて

 

 

 

 

だから来年はこうしよう~と決めただけでは

 

甘いんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかったことは

 

なぜよかったのか

 

 

 

 

 

 

良い結果を作り出せた要因

 

 

しっかり自分で把握していることが

めちゃくちゃ重要!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、その要因を

たくさん作り出すことができたら

 

 

 

来年はさらに多くの

「よかったこと」を増やせるから

 

 

 

 

です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じように、反省点や改善点も

 

 

しっかり要因を見つけることで

 

 

 

 

 

 

来年、しっかり予測や対策ができて

 

同じことが繰り返されることを防げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、良いことは増え、反省点は減る。

 

 

 

 

 

 

 

だからどんどんと

 

 

自分にとって心地よい毎日

 

良かったと思える一年を

 

 

 

自分の手で創っていくことができるんですね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのために手帳を365日使っていく!

 

といっても過言ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

手帳を毎日ちゃんと書けてなくて・・・

 

 

 

白いページがところどころにあって・・・

 

 

 

って方もいると思うけど、

 

 

 

 

 

ちゃんと書けてない日

 

ページが白い期間にも

 

 

要因と対策はちゃんとある!

 

 

 

 

 

すべてが、自分をより良くする材料でしかない^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、根気よく、気長に、手帳と付き合い

 

 

自分自身と向き合う習慣を作ってほしい

 

 

 

 

 

・・・そんな願いを込めて、

 

手帳術をお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

今年の振り返りがまだの方は

 

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星写真展まであと211日!!

 

 

 

宝石赤「わたしを生きる」

女性50名と創る写真展

―Dear HEROINE―

 

 

宝石白日時:2025年7月23日(水)~27日(日)

宝石白場所:市民ギャラリー矢田(旗アクセス

 

宝石白入場無料