本当に自分に必要だと思ったことは、やれる | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

今日は、昨日の記事、

「xxしたいんだけど、○○だから、できない」

にコメントをくれたfumioさんの一言から

ヒントをもらった記事です。

右矢印fumioさんのブログはこちら

 

 

「人間、必要だと思えばやるんだ」

 

 

これは昨日の記事のテーマ、

「自己決定性」の

ポジティブな説明バージョンです。

 

 

自分の人生は自分が作っていきます。

誰にでもその力は備わっています。

 

自分の人生に責任を持ち、

自分で選択していくのが

自己決定性。

 

 

多少の凸凹道を歩くことになったとしても、

「これは絶対に自分に必要だ」と

心から納得し、

 

その上で

「やる」と自分で決めたことは、

人間、やれるものです。

 

「やる」と決めると、

面白いくらい力が出ます。

 

自己決定性を発揮して生きると、

本当に力が湧いてくるのです

 

 

 

 

 

私がマインドフルネスを継続しているのも、

やっぱりそれが私にとって本当に必要だと

心からわかっているから。

 

 

娘が過呼吸・パニックを起こすようになり、

そんな娘を助けられるように、

私の心を落ち着かせるために始めた

マインドフルネス。

 

 

藁をもすがる気持ちで始めたんです。

 

 

私に必要なスキルだと心から思ったし、

今では朝15-20分座って瞑想するのが

習慣になっています。

 

一度も止めたいと思ったことはありません。

どんなに忙しくても、

瞑想をしない日はありません。

 

 

 

 

デュッセルドルフのアドラー女子の会で

参加者さんが面白い例えを話してくれました。

 

「人間って、蚊に刺されると

腹立たしく思うよね?

 

でも、献血に行くと、

同じ「血を取られる」ってことなのに、

良いことをしたって気持ちになる。

 

これって「自らやる」っていう

意思があるかないかの

違いじゃないかな」

 

 

 

 

自分で「やる」と本気で決めたこと。

それが本当に自分に必要だとわかっていること。

それは、必ずできます。

 

 

「何となく一歩が踏み出せない」という方は、

その「やりたいことが本当に自分に必要なのか」

じっくり考えてみましょう。

 

心から必要だと納得出来たら、

あなたを止めるものは何もありません。

 

 

 

 

 

ベルマインドフルネス1Day講座 6/20 開催です! 
お申込みはこちらからどうぞ!

 

 

宝石ブルークローバー只今参加者募集中の無料お話会クローバー宝石ブルー

 

ベルマインドフルネスオンラインお話会
6/6(土)・・・残り1席になりました!
右矢印お申込みはこちらからどうぞ!

ベルマインドフルネスとアドラー心理学から学ぶコミュニケーションお話会 5月8日は満席になりました!
5/31(日)・・・残り1席になりました!
右矢印お申込みはこちらからどうぞ!

 

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter