こんにちは!
このブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。
育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心に暖かい風を送る
アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、
ジュバ智子です。
今日は、新しいお話のご案内です
言いたいことを我慢して
モヤモヤをためてしまう
「あんな言い方するんじゃなかった…」
「余計なこと言っちゃった…」と
あとで後悔する
イライラに振り回され感情をぶつける
大事な話をする時ドキドキ緊張する
子供の話をしっかり聴けない…
などなど、日常のコミュニケーションで
悩むことはありませんか?
そのような方の為に、
マインドフルネスと
アドラー心理学から学ぶ
コミュニケーションお話会
を開催します!
子供や家族、パートナー、
職場の同僚や部下・上司、
自分の大切な人とは、
のびのびと建設的な対話をしたいですよね!
健やかなコミュニケーションは、
豊かな人間関係には欠かせないものです。
アドラー心理学には、
人間関係を円滑にするヒントが
いっぱい詰まっています。
相手に自分の気持ちを伝える時、
自分の気持ちや見解を穏やかに伝える
「私メッセージ」。
「上から目線」を使わず、
相手を尊敬に値する対等な人として
交流する「横の関係」。
困難を乗り越える力を
自他に与える「勇気づけ」。
どれもアドラー心理学のキーポイントと言える
考え方・スキルです。
でも、つい、
忙しさに流され、
感情に振り回され、
相手を責める口調になったり、
上から目線で話したり、
相手の自己肯定感を減らるようなことを
言ってしまうことも多いのではないでしょうか。
実は私、まさにそんな失敗をしていました…
前日に娘が脱ぎ捨てた服を、
朝発見した途端に
「また!あのズボラ娘が脱ぎ捨ててる!
何度言ってもわからないんだ、あの子は!」
という思考が出てきて、
それが更に
「この前注意したばかりなのに!
ほんっとに学習能力ゼロ!」
と、更にネガティブな記憶、
レッテルを貼る思考を呼び出します。
そうしているうちにイライラはどんどん増える。
そして娘が起きてきたとたん、
「おはよう!」の代わりに
「あのさ、何度言ったらわかるの?!
脱いだ服は洗濯籠に入れてって、
いつも言ってるでしょ?
そういう風にいい加減だから、
勉強もダメなんだよ!」
と言ってしまい、
娘は朝から超不機嫌、
私も不機嫌、そして後から自己嫌悪。
「私メッセージ」も「横の関係」も
「勇気づけ」も、出番なし。
完全に忘れてしまいます。
・・・これ、マインドフルネスに出逢う前の私です
でも、マインドフルネスに出逢い、
「今ここ」をしっかりと意識するようになると、
自分の思考、心の状態や
自分が使っている言葉やトーンに
気づきやすくなり、
相手に本当に必要な言葉や態度、
言葉がけのタイミング等が
だんだんとわかるようになってきたのです。
更に、自分の感情に振り回されず、
相手の話をしっかり聴き、
自分の意見を建設的に伝えられるようにも
なってきました。
マインドフルネスの「気づき」の力で、
アドラー心理学のスキルを
実際に使えるようになったのです!
そして今回、
マインドフルネスがどのように
アドラー心理学の素晴らしさを
引き出すのか、
私の経験から学んだコツをお伝えしたくて
お話会を企画しました!
つい後で後悔することを言ってしまう
言いたいことを我慢してしまう
イライラなど感情に振り回される
人と話す時、緊張してしまう
人の話をしっかり聴けない
大切な人とオープンに対話したい
アドラー心理学とマインドフルネス、どちらも知りたい
なぜマインドフルネスがアドラー心理学の力を引き出すのか
「気づき」って何?
会話で「気づき」をどう使う?
言葉・感情・行動選びの「スペース(余裕)」の作り方
「思わず言ってしまったこと」を後悔する時間がなくなり、次の会話が楽しみになります
「感情をぶつけた結果、何も伝わらない」が「穏やかに気持ちを伝えられた」に変わります
リラックスしながらも集中して聴く・話すことができるようになり、対話が楽しく、豊かになります
人と関わることが楽になり、ストレスが軽減されます
効果の感じ方には個人差があります
コミュニケーションにマインドフルネスの
「気づき」を入れることで生まれる、
感情に支配されない、
「次の言葉・行動を選ぶ自由」を、
皆様に知っていただきたい
アドラー心理学勇気づけELMリーダー、
マインドフルネスをしっかりと学んだ
私だからこそお伝えできる
コミュニケーション方法。
気になる方は是非、
無料お話会へお越しください!
皆様のお悩みをお聴きする時間も
しっかりとらせていただきます
2020年 5月8日(金)
日本時間 21:00~
ドイツ時間 14:00~
2020年 5月31日(日)
日本時間 21:00~
ドイツ時間 14:00~
時間: 1時間程度(多少延長あり)
料金: 無料
募集人数: 各回それぞれ 4名様
Zoomを使ったオンラインお話会です。

日常生活で
アドラー心理学の力を
最大限に感じたい方、
お話会でお待ちしています
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook
Twitter