変えられないものを
変えよう!としていませんか?
《あきらめ》で
人の機嫌に振り回されず
心がすり減らないあなたに!
自分で選んで決める
主体性を育てます。
自己否定している人を
《あきらめ》によって
受け入れさせてあげる専門家
小林ゆりこです♡
自信がない。
自己肯定感が低い。
あなたは自分のことを
そう思っていませんか?
自信や自己肯定感を高める方法は
世の中にたくさん紹介されていますよね?
だけど、どれも一瞬ですぐに
自己肯定感を上げることはできません。
どのような方法でも、
長く続けることが大切!
ただし、最初から完璧に
やろうと思わないでください![]()
多くの人は途中で
挫折しちゃうので
初めて取り掛かるときは
「まぁ、やってみるか」くらいの
スタンスでいいのかなと思っています。。
〈あきらめメソッド〉のトレーニングも
そのくらいゆるい気持ちで
やっていただいたほうが効果が出やすいです![]()

◉ネガティブさんは
仕事や作業に取り掛かるときに
どのような思考になるかといえば…
まだ何も失敗していないのに、
失敗したときのことばかり心配します…よね?![]()
![]()
この状態が長期間続くと、
「思考の癖」になってしまいます。
その時の挑戦とは全く関係ないことでも、
今までの失敗やミスが心のしこりとなって
頭に残っているのです。
この「心のしこり」ってね、
最近の出来事ばかりじゃなくて
幼少期に両親から言われたことを
無意識に引きずっている人もいます![]()
なので、この〈思考の癖〉を
解消する必要があるんですね。
爪を噛む、髪をいじるなどの
普通の癖とおんなじで、
〈思考の癖〉も自分自身では
なかなか気づけないものなのです。
◉癖はそのままでオッケー!
まずはあなた自身を
客観的に見る練習![]()
たとえば、あなたが鳥になって
空から全体を眺めてみる感じ。
第三者的な視線で、
あなた自身を見つめる。
自分自身を客観的に見ることで、
自分が何かに挑戦しているときに
どのような感情になっているか気づけるのです。
「失敗したらどうしよう」
何かにチャレンジするたびに、
こんなことを考える癖があることを、
ここで注意していただきたいのが!
そのような癖に気づいても決して、
「この思考の癖を直そう」
なんて思わないこと、笑!![]()
直すというより、
「私ってこんな風に考えるんだ、へ〜
」
まずはそんな自分を
〈あきらめて〉あげてください。
だってその思考、
無意識にでちゃうでしょ?
あなたの意思の力でも
どうにもならないでしょ?
だから〈あきらめる〉しかないの。
その思考を
無意味に大きくしないために
【とりあえず】あきらめていきます。
あきらめることで
スルーするスキルを習得できるので、
あなたのダメージが軽減するのです![]()
ダメージが少ないぶん
行動しやすくなります![]()
コツコツ積み重ねていくことで
徐々に思考の癖が見え、
不安にとらわれることも
少なくなっていくので、
自分で現実を変えていけるのです。
メルマガでは
あなたが最短で
楽になるための
《正しいあきらめ方》
をお伝えしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
![]()
![]()
![]()
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法
