自己否定している人を
《あきらめ》によって
受け入れさせてあげる専門家
小林ゆりこです。
苦手な人との関係で気を揉んだり、
クレーム対応で
ひどいことわ言われたり、
数字に追われて
息つく暇もなかったり…。
仕事をしていれば、
しんどい思いをする事はありますよね![]()
疲れ果てて、
全くやる気が出ない。
身も心もすり減ってしまう事も
あると思います![]()
でもですよ?
同じ状況にいながら
「ああいう人だからね〜」
と軽く受け流したり、
理不尽なこと言われても
軽くスルーしたり、
「できる範囲でやるしかない」
と割り切ったりと、
物事に振り回されない
心が折れにくい人
っていますよね?![]()
心が折れにくい人がやっていることとは?
一言で言えば、
自分の〈意思〉で
考え方を選んでいるかどうか![]()
心の状態は
出来事そのものと
出来事についてのとらえ方
で決まります。
起きた《出来事》だけで
心の状態が決まるわけじゃありません。
ワタシは10年前に
線維筋痛症という
身体中に痛みを伴う病を
発症してしまいました![]()
![]()
線維筋痛症という
《出来事》が起きて…
なぜこんなことになったのか…
と終わったことで嘆いたり、
どうして理解してくれないの?
と人を変えようとしたり
かわいそうだと思われてないかな?
と思い込みで自滅したり…
出来事にたいして
〈失った〉ものにばかりに目を向けて
思考も心も疲弊しきっていました![]()
そういったネガティブ思考は
心をすり減らしてしまいます。
でもそれを選んだという
自覚は全くありませんでした。
そんなワタシが
立ち直るきっかけになったのが…
あきらめでした
これまで
病気を前向きに
とらえていきましょう!
と言われてきました。
そりゃ、病気になって
わかったことも
たくさんありました。。
けれども
わかって良かった!と
すべてを○にはできなくて…
やっぱり
なんでワタシが…
健康な人が妬ましい…
というネガティブな心が
付きまとっていたんです![]()
《出来事を前向きにとらえ直す》
という方法は
ワタシには合いませんでした![]()

〈あきらめ〉でわかったことは、
病気は身体の動きを妨げるけど
意思を妨げるものではなかった!
ってこと。
身体に痛みがあってつらいけど
そこは避けようがない。
でも意思の動きは
全く自由だってことです![]()
なのに知らないうちに
《ネガティブ思考を選ぶ》
というクセが
定着しきってたんですね~![]()
良くない考えだとわかっていても
自然と出てしまう。
まずはそのクセを
〈あきらめる〉という選択は
あなたの意思で選べるのです!!
物事は選べなくても
考え方は自由に選べる。
というかむしろ
自分で選ばなくちゃいけません![]()
とらえ方を前向きに
変えるがつらいなら
もっとハードルを下げたのが
〈あきらめ〉です。
前向きにとらえられないなら、
前向きにとらえられない自分を
まずは〈あきらめる〉こと。
コツコツ〈あきらめて〉いくと
いつの間にか
物事のとらえ方が
ラクになっていることに
気づくはずです![]()
★《参考記事》
〈あきらめる〉ってどういうこと?
メルマガでは
あなたが最短で
楽になるための
《正しいあきらめ方》
をお伝えしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
![]()
![]()
![]()
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法
■現在ご提供中のメニュー
人気記事
本当にたったこれだけ?ってなると思うけど効果は絶大です!
【保存版】モラハラ夫に消耗しないために、あなたがやるべきことはコレ!
芋づる式に解消!やったことはたった一つ。
【入籍報告!】○○をあきらめて行動し続けた受講生さん。
【人間関係のストレス】職場の苦手な人への対処法。



